
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
anthraceneさんのかかれた通り吸着は強いですが、両方とも酸性の物質であるので、目的物にカルボン酸が多数含まれていない限りは展開溶媒にアルコールを入れるときれいに出てくる場合もあります。
目的物にカルボン酸が二つの化合物をクロロホルム・メタノール系の溶媒で分けたことが有ります。一つの場合はアセトンでもいけました。カルボン酸が4つぐらい入った化合物をシリカゲルのカラムで分けようとしていた後輩がいましたが溶媒の選択でかなり苦労していた記憶が有ります。カルボン酸とシリカゲルの間の相互作用は水素結合だと私は考えているので、これと競争するような溶媒、たとえばアルコール系であればなんとかなるかも知れません。
No.1
- 回答日時:
シリカゲルと強く相互作用し、吸着が強く起こるためです>カルボン酸
結果として、テーリングしたりブロードニングが起き、分離しづらくなったり、回収率が低下します。
トリエチルアミンを溶媒に微量(1%程度)添加することで、これらの現象はかなり改善できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー (4)でカルボン酸とエステルがありますが違いがわかりません。どう判断すれば良いのでしょうか。 1 2023/06/16 17:58
- 化学 ヒドロキシ基のOHとカルボン酸のOHの違い 1 2022/10/10 23:41
- 化学 カルボン酸とエステルの構造上の違いはなんですか? 3 2023/06/17 02:04
- 薬学 【医学、薬学】常盤薬品工業のプラズマ乳酸菌 おいしい青汁の原材料について質問します。 1 2023/01/19 18:14
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 薬学 塩酸テトラヒドロゾリンを摂取するとどのような症状が起きますか? 医学に興味があり、身近に潜む毒になり 2 2022/09/06 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
トリフェニルホスフィンオキシ...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
実験で・・・。
-
エバポレーター(減圧濃縮装置)...
-
還流について
-
DMSOの除去について。
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
レポートの書き方
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
薬を飲むときの水の量
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
カフェインの抽出の実験におい...
-
アセトアニリンの再結晶で
-
高分子の粘度と濃度の関係
-
DMFの共沸溶媒
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DMSOの除去について。
-
ジベンジリデンアセトンの再結...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
TLCにおける誤差の原因
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
アルコールのpH
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロア...
-
還流について
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
6-6ナイロンを溶解させたい
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えて...
-
p-ニトロアニリン中のo-ニトロ...
-
HPLCの負のピーク
-
実験で・・・。
-
TLCのスポットについて
おすすめ情報