
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
自己と他者を識別できると言う事ではないでしょうか?
もっとも、それだったら象にも出来たはずです。
鏡を用いて、そこに映る像が自分なのか別の固体なのかを認識出来るかどうかを確かめる実験が以前アメリカかどっかでありました。詳しい事は覚えていないのですが、この実験により象が自己とそれ以外の固体の識別をする能力の存在が確かめられたという話です。
この能力は、自我を持つ上で、少なくともエッセンシャルな要素ではあると思います。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>地球上の生き物で「自我」を持っているのは人間・チンパンジー・オランウータンの3種類のみという話をきいたことがあります。
これは何かの間違いだと思います。
そもそも、「自我」という言葉は人間の行動を対象にした心理学から生まれた言葉であり、その定義は生物学的には極めてあいまいなものです。ですから、他の動物にもあるということでありますならば、それは解釈の問題でしかありません。では、「自己と他者」というものを区別して認識するということになりますと、それが爬虫類以降の高等動物、まして哺乳類でありますならば脳の構造自体には主だった解剖学的な違いが見られないにも拘らず、人間以外の動物にそのようなことができるどうかということは、まだ科学的に解明されていません。従いまして、何処にそのような記述があったのかは分かりませんが、例え「自我」というものの解釈が如何なるものであろうとも、それがチンパンジーとオランウータンを含めた三種類であると、曲がりなりにも言及することのできる科学的な根拠は現在のところ何処にもありません。従いまして、これは何かの間違いであり、恐らく調べても見付からないと思います。
子供たちを集め、別なところに男の子の人形を置きます。そして、その人形の男の子の見ている風景を絵に描いて下さいと指示しますと、ほとんどの子供が、その男の子は自分と同じ風景を見ていると解釈します。我々大人と同様に、人形の男の子は自分とは違う角度からその風景を見ているのだということがきちんと理解できるようになるのは、小学校中学年くらいからだそうです。
自我を持つにしても何にしても、それにはまず、自己と他者というものを区別して認識する必要があります。チンパンジーは我々とは最も近縁でたいへん高い知能を持っており、その能力は人間で言えば三歳児に匹敵します。では、もっと訓練をすれば、果たして人間と同程度の認識を持つことができるようになるのでしょうか。他にも鯨類でありますイルカが集団で仲間を助けたりとか、身近な動物ではイヌなども驚くほど賢い行動を示します。
脳の構造そのものには違いはないのですから、自己と他者というものを区別して認識できるかどうかは、それは情報処理の複雑さ、即ち知能の高さに関係するであろうことは予測に難くありません。ですが、もちろん世界中の学者さんたちがそれこそ血眼になって研究はしているのですが、たいへん悩ましいことに、他の動物にもそれができるという決定的な事例は未だ見付かっていないというのが現状です。当然のことながら、我々人間にはどうしてそれができるのかということもまだ分かっていません。
ということでありますので、脳内にその能力を獲得できるのがチンパンジー、オランウータン、ヒトの三種類だけということでありますならば、それはどう見ても根拠のないデタラメとしか考えられないわけです。確かに、この三種類は知能の高い陸上動物の代表格でありますから、もしかしたらそれは、このようなことを述べるための比喩的な表現か何かだったのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
「自我」の定義にもよるかと思いますが、私は「自我」とは、自己を客体化(客観視)できる生き物が「自我」持っていると言えるのではないかと思います。
そういう意味でいえば、チンパンジーやオランウータンどころではなく、人間の幼児でさえも「自我」を持ってはいません。No.1
- 回答日時:
「自我」っていうのは、フロイトの唱えたあれでしょうか?
だったら、それは英語では「ego」ですが、ドイツ語では「Ich」、これは英語で言えば「I」で、つまりは「主語」です。「私は~」に当たります。
そこから敷衍して、「自意識」とか、「私とは何か」とか、「アイデンティティ」とか、そういったものになるんじゃないでしょうか。ちなみに私は、チンパンジーやオランウータンがそんな人間臭いことを考えているとは思えないんですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 実際あり得る可能性はあると思いますか?無いと思いますか?理由も教えて下さい。 3 2023/02/19 11:05
- 生物学 この世の真理に気が付いた気がします。 5 2023/03/15 06:15
- 事件・犯罪 現在在宅捜査で二回目の呼び出しを待っています2ヶ月たっても呼ばれません 質問です最初の取り調べで実際 4 2023/07/25 09:12
- その他(自然科学) 地球は牢獄で人の肉体は意識を繋ぎ留める鎖 であると有る生物学者が言っていますが 私は昔からそう認識し 2 2023/01/28 20:06
- 環境学・エコロジー 地球温暖化って深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/28 20:50
- 哲学 Youは何しにほぼ罪人悪人しか生まれて来ない刑務所レベルの不良惑星の地球に生まれてきた? 14 2022/08/15 18:31
- 宗教学 身長187cmです。 良い行いや清い心を持っていたら死後天国行き、違ったら地獄行きという理論は明らか 4 2022/08/15 00:14
- AI・ロボット AIが悪用され、ネットで出し入れ出来る預金が搾取されまくられたりする可能性はないのでしょ 2 2023/04/27 09:19
- 哲学 ■死を恐れる必要は皆無?? 11 2022/05/22 08:15
- 環境・エネルギー資源 地球温暖化は本当に深刻な問題でしょうか? 7 2022/04/03 12:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人間の反対は何?
-
現代は昔に比べて世の中が杓子...
-
項羽と劉邦の話は、日本でも人...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
計算式について教えてください。
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
日本人で耳たぶがない人や朝鮮...
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
If these bags (are to be )sol...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
”きく”の使い方
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
壊死と死の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2足歩行のメリットって何ですか?
-
人間がフリーハンドで直線や真...
-
【人間の問題解決能力は以外に...
-
ドストエフスキーの名言
-
仮に自動車がAI化されても、私...
-
機械工学科の志望理由です。至...
-
この世の中は、初めは知能が低...
-
コンプレックスの2つや3つは...
-
its human origins
-
スタートレックに出てくるよう...
-
どうして、人間には教育が必要...
-
ドラえもんが開発可能になるの...
-
2000年センター試験
-
本物の動物のように、なめらか...
-
知能が低い人間が行う暴行
-
小論文添削
-
映画ターミネーターみたいに人...
-
人間と機械の融合
-
素朴な子供の疑問・・・・・?...
-
水圧か大気圧かそれ以外か
おすすめ情報