dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳の子ですが、一度オムツが外れました。
オシッコもウンチもちゃんと出る前に知らせてくれて、知らせてからトイレを探しても間に合う感じでした。
それがこのたび「しーし出た」とか、事後報告に戻ってしまいました。
すっかり一日中毎回事後報告です(^^ゞ
こういう場合は、もう一度オムツをはかせてトレーニングし直す方がいいのか、パンツのままで漏らしたら濡れると体験させる方がいいのか、ご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

3歳7ヶ月の子供がいます。


うちの子も2歳の夏に昼間はパンツ生活になったのですが、同じ夏に下の子が生まれ、夏の終わりには「オムツしたい」と赤ちゃんの隣にゴロン~赤ちゃん返り&オムツ復活しました。
3歳の夏に再びパンツ生活になりましたが、秋に便秘の治療で下剤を毎晩のみ始めたら少量のウンチがパンツに付くようになってしまい、今はパンツにパットをしています。

3歳の夏の日中パンツ生活に合わせて夜もほとんど大丈夫になっていたのですが、念のためにオムツにパットをして寝かせていました。
が、最近、寒いせいか寝ている間におしっこをすることがあり、夜はオムツに逆戻りです。
下の子も同じ布団で寝ているので、夜中に取り替えることになると大変なんですよね。
それに濡れると冷えるので風邪もひかせたくないし。

今の時期でしたらやっぱり風邪が心配ですから、パンツのままで濡らすのは、私ならやめると思います。
トレーニングパンツ+パットではどうでしょうか。
パットでもおしっこをすると気持ち悪いらしく、動きが変になったり「替えて」と言ってきたりします。

パットは保育園のお勧めでトレッピーと使っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。寒さも関係あるのかもしれませんね。
パンツを使うのだったら、パットをするのがよさそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/18 09:09

まず最初のトレーニング時期が早かったために起きてしまう現象です。


今の時点で絶対にわざと漏らせることはしないでください。
お子さんは今までは自分で出来ていたんですよね。
この漏らさせる事でものすごくプレッシャーがかかり精神的に問題が出てしまいます。
今は自分からトイレに行くようになるまでそっとして置いてください。
最初のトレーニング時期をお子さんの膀胱を待たずにトイレに誘ったりしてしまうとこのような問題が後々出るお子さんが最近では増えています。ひとまずはお子さんの膀胱は出来上がって居ない状態です。
きちんと出来き上がっている状態で始めてオムツが取れた場合は決して逆戻りするような事は有りせん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
ではまたオムツに戻すのがいいということですね。

お礼日時:2006/12/18 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!