dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家が小さな建設会社をしています。
1年前にAさんから請負った数十万円の工事代金を、父はずっと催促していたのですが、今まで支払ってくれませんでした。
今月、Aさんが振出人Bの先日付(12月29日)小切手を持ってきました。
父はAさんの支払いを半ば諦めていたので、先日付(譲渡)でしたがもらったようです。
額面が手書きで「金二拾萬○也 ¥200,000-」となってます。
○のところが「円」ではなく「亦」なのですが、これは有効でしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 亦・・・・これは亦(また)と言う文字です。

文字の間違いは受けてはいけません。もし受けたら次回から違った文字でも受けざるを得ませんよ、銀行が認めません。

 それに金二十萬亦也 ¥200,000-・・・・これもダメです。

 手書きの二はダメです。真ん中に線を入れて三万とも出来ます。

 こちらも銀行が認めません。 

 正解(1)・・・・金弐拾萬円也です。

 正解(2)・・・・¥200,000※です。

 それから原則として先日付小切手を受け取らないのがいいですよ。

 今後そのような融通をしてしまうと、それでよいと言うことになり、ルーズになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
Aさんとは今後の取引は考えていませんし、仕事を持ってくる事は無いと思います。
ですので、父は何も貰わないよりはと思ったようです。
週明けにでも銀行で確認してから、相手先に問い合わせてみます。

お礼日時:2006/12/23 15:07

だめですね。


「亦(また)」は意味不明で、金額単位にはなり得ません。

それから、他の回答者様にもありますが、手書きの数字は「大字(だいじ)」という、特別の漢数字を用います。

大字(だいじ)とは、商取引の金額など、文字が改変されると困る場合に、使う字画の複雑な漢字のことです。
1→「壱」、2→「弐」、3→「参」、4→「肆」、5→「伍」
6→「陸」、7→「漆」、8→「捌」、9→「玖」
10→「拾」、100→「陌」、1000→「阡」
10000→「萬」(萬は元々「万」の旧字体)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
大字の一覧、参考になりました。
週明けにでも銀行で確認してから、相手先に問い合わせてみます。

お礼日時:2006/12/23 15:10

口座を持つ銀行等の金融機関へ聞いてみて下さい。


いつも小切手を入金している口座の金融機関へです。
その方が早くて確実だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
週明けにでも銀行で確認してから、相手先に問い合わせてみます。

お礼日時:2006/12/23 14:59

「亦」の前に「二」がまずいんじゃないでしょうか。


「弐」でないと。

この回答への補足

すみません。
本当は「五拾萬亦也 ¥500,000-」と書かれています。
Aさんから、現金化したら過剰分の30万円返してほしいと言われています。
父は、小切手を担保のようなものとして受け取ったようです。
的確な状況を示さず、回答してくださる方の信頼を失う質問の仕方をしてしまい申し訳ございません。

「五」も、「伍」でないとまずいでしょうか。

補足日時:2006/12/21 00:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ありがとうございます。
週明けにも相手先に問い合わせてみます。

お礼日時:2006/12/23 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!