A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No2さんの言うとおりだと思います。
国会が閉まった直後にこういう問題が出るということは、ほぼ間違いなく減税路線を嫌った財務省が密告したのでしょう(あの宿舎は財務省の管轄です)、恐らく党のほうにも根回しをしておいたのだと思います。
ちなみに政府税調は今まで財務省が運営していたわけですが、それが官邸に主導権が移ったわけです。だからこその意趣返しみたいな面もあったのでしょう。それを阿部総理は分かっているからこそ止めさせたくなかったのだと思います。
しかし例えそういう意図があった卑劣な密告だとは言え、愛人と議員宿舎でよろしくやっていたのは事実ですから、辞めるのは仕方ないと思います。日本でも有数のケイジアンだったのですけどね。何やってんだよと思います。
ちなみに今まで問題にならなかったのは、
1.小泉総理は財務省を相棒にしていた。
2.政府税調会長と経済財政諮問会議の民間議員では重みが違う。
などがあると思います。
参考資料
この事件に対する内閣政務官の感想
http://www.apionet.or.jp/~koutaro/news/2006-12/n …
財務省の考え方が分かるゲーム
http://www.mof.go.jp/zaisei/game.html
予算カットしまくって、増税しまくると褒められます(w
No.2
- 回答日時:
官邸主導の政治を目指し,財務省の増税路線よりも,景気回復による税の自然増収に軸足を置きたかったからでしょう。
石前政府税調会長が財務省同様の増税路線でしたので,自然増収派の本間氏を会長に選任したのでした。
任命者責任云々より,財務省と官邸の主導権争いの中で,財務省側が仕掛けた本間降ろしに,官邸側が主導権を握ろうと抵抗しているからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 3 2022/10/30 10:43
- 政治 国家公安委員会は、不要なので廃止すべきではないでしょうか。 例の安倍首相の事件で、国家公安委員長の二 2 2022/10/29 19:45
- 政治 防衛増税は国民に信を問うに値しますね? 4 2022/12/13 15:24
- 政治 EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調 これ何なの? 頭おかしいよね? 5 2022/10/26 19:56
- 政治学 安倍晋三元首相 国葬について 15 2022/07/21 01:06
- 政治 日本政府はIAEA事務局長ラファエル・グロッシに忠告すべきである 3 2023/07/02 20:01
- 政治 日本のODA(政府開発援助)金について。 5 2023/06/19 21:41
- 政治 岸田総理は犯罪者ですか? 「庶民に血を流せと」 首相「国民の責任」発言にネットで批判 7 2022/12/14 04:56
- 倫理・人権 韓国慰安婦は日本政府の責任はないけれどお金を払いました。 ジャニーズ事務所の性的暴行事件でも日本政府 1 2023/08/05 12:26
- 政治 国家公安委員会は無駄なので廃止したほうが良いと思いませんか? 1 2022/11/25 18:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
安倍首相は何で簡単に本間
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
サービス収支とは何でしょうか?
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
官房長官と官房長の違い
-
国民が求めているのは、現金給...
-
コロナウィルスワクチンは全世...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
公共事業の入札について
-
自民党がこども庁創設、立憲民...
-
変電所内では難燃性ケーブルが...
-
国葬を電通に頼む? できるので...
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
日本は未来への投資を放棄して...
-
2001年の中央省庁再編で、総務...
-
結局森友問題というのはガセだ...
-
日本における扇動報道の流れ図
-
内閣府試算『消費増税の影響は...
-
野党の数は多いのに、何故、何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
式典のしきたり
-
PTA会計・会計監査
-
談合は民間企業では起こらない...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
国会では安倍氏が問題になって...
-
財務省が国家予算を家計に例え...
-
財務省はなぜ外国人生活保護受...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
大阪万博が赤字なら誰が負担?
-
第三セクターの監査役に自治体...
おすすめ情報