電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本間正明政府税制調査会会長をきらないのですか?

任命者責任とかがあるの?

A 回答 (3件)

No2さんの言うとおりだと思います。


国会が閉まった直後にこういう問題が出るということは、ほぼ間違いなく減税路線を嫌った財務省が密告したのでしょう(あの宿舎は財務省の管轄です)、恐らく党のほうにも根回しをしておいたのだと思います。
ちなみに政府税調は今まで財務省が運営していたわけですが、それが官邸に主導権が移ったわけです。だからこその意趣返しみたいな面もあったのでしょう。それを阿部総理は分かっているからこそ止めさせたくなかったのだと思います。

しかし例えそういう意図があった卑劣な密告だとは言え、愛人と議員宿舎でよろしくやっていたのは事実ですから、辞めるのは仕方ないと思います。日本でも有数のケイジアンだったのですけどね。何やってんだよと思います。
ちなみに今まで問題にならなかったのは、
1.小泉総理は財務省を相棒にしていた。
2.政府税調会長と経済財政諮問会議の民間議員では重みが違う。
などがあると思います。

参考資料
この事件に対する内閣政務官の感想
http://www.apionet.or.jp/~koutaro/news/2006-12/n …

財務省の考え方が分かるゲーム
http://www.mof.go.jp/zaisei/game.html
予算カットしまくって、増税しまくると褒められます(w
    • good
    • 0

 官邸主導の政治を目指し,財務省の増税路線よりも,景気回復による税の自然増収に軸足を置きたかったからでしょう。


 石前政府税調会長が財務省同様の増税路線でしたので,自然増収派の本間氏を会長に選任したのでした。
 任命者責任云々より,財務省と官邸の主導権争いの中で,財務省側が仕掛けた本間降ろしに,官邸側が主導権を握ろうと抵抗しているからです。
    • good
    • 0

何か弱みを握られてるんじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。

参考になりました。

お礼日時:2006/12/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!