dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

硬式のテニスを始めて、1ヶ月になります。
ラケットを購入しようと思い、テニスショップに行きました。
テニスを始めたばかりなので、幅広いプレーに適した、
なるべく癖の少ないラケットを探しました。
面の大きさ・フレームの厚さ・重量・バランスポイントなど、
すべてが標準的で、私が求めている数値のラケットを見つけたのですが、
一年前のモデルだったので、試打ラケットがありませんでした。
特価ラケットだったので、すごく安くてうれしかったのですが、
試打ができないので、購入をすることに思いとどまっています。
自分が求めている数値がそろっていても、
試打をせずにラケットを購入することは、避けた方がよいでしょうか?

A 回答 (4件)

初めまして。

スコンチョといいます。(^_^)

いろいろと厳しい意見も出てますが、少しばかり視点を変えてアドバイス
をば。

まず、ラケットが自分に合うか否かのパラメータ(変数)には、ラケット
そのもの以外にこんなものも。
・ガット(ストリングス)
・テンション(張力)
・ストリンガー&マシン(張り手&器具)
・その他オプション(グリップテープ等)

ラケットを車とするならば、ガットはタイヤ。つまりボールと直接触れ
あうのはガットなのです。また、ラケットによって適性テンション範囲も
指定されてはいるのですが、ガットそのものの特性を活かすテンション
範囲がガットの種類ごとにあるのです。(例えばナチュラルはローテン
ション、ポリ系はハイテンションなど)

そして、張ってもらうショップによって張り方は違います。メーカー指定
の張り手順は存在するのですが、それを無視して我流で張るショップ・
指定通り張るショップ・特殊器具を使用してこだわりの張りをするショ
ップ等々。これも、かなりの違いがあります。(同じガット・同じテン
ションで別の店で依頼すればすぐ分かります) 前述の通り、使用マシンも
違いますしね。

ガットを経験則から自分に合ったものを見つけつつ、新しいものにも触手
を伸ばして試してみて失敗して、店を変えてみたり、、、そうこうしてる
うちにラケットの型も変わっていきます。よって、現時点で悩まれるのは
悪いことではないですが、悩みすぎても意味がないですね。ラケット自体
も消耗品でり、徐々に打ち味(反発係数)は落ちてきますし。

他の方も書かれてますが、まずはマイラケットを手に入れて、プレースタ
イルが出来ていく中で、徐々に自分らしさを見つけていきましょう。上
手くなっていくうちに、道具にこだわる派と、あまり気にしない派に別
れていきます。(^_^;) 質問者さんはどっちでしょうね?

余談ですが、いつも行くショップのオーナーが「ラケットの前で2時間
迷って、いろいろ質問にも答えて、やっと買うのが決まったと思ったら
『ガットは普通のでいいです』とか言われてがっくりきちゃうよ」と苦笑
しながら話していたのを思い出しました。(オーナーはラケットよりも
ガットこだわりの人)

道具にこだわるなら、トータルで良いものになるように勉強していって
ください。(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして。
ご回答ありがとうございます。
ラケット本体だけがすべてではないのですね!
ラケットを購入してから、試行錯誤をしていくことも大事だと分かりました。
テニスショップによって、ガット張りの仕上がりに
それほどまでに違いが出るとは驚きです。
ラケット探しも、ショップ探しも、失敗することを恐れず、
いろいろ試して見つけていきたいと思います。
「悩みすぎても意味がない」と言う言葉は、
私の人生にも当てはまる一言で、「ハッ」としました(^^;)
とても参考になる知識をたくさんいただき、感謝します。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/24 08:58

極初心者だと、借りても分からないと思いますので、安いので十分だと思います。



私は東京の某スクールだと上級の下クラス程度で一時帰国時に入れれば入っていますが、一打で大体分かり、数本を一回に試打しますが、数回持ち替えて打てばそれで自分に合うかどうかは分かります。 

大体中級以上だと、自分のスタイルが出来てくるので、それに合うかどうかが分かる人が多いようですから、
初級のうちは一般的なのを使ってみて、使いにくい部分があれば、それが無いと言うのを次から使ってみるのがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一打で分かるなんて、本当にすごいです!!
すごく憧れます!
まだ、自分のプレーの型もわからないうちは、
試打をしても、自分に合うラケットがどれなのか、
なかなかわからないということですね。
何年先になるか分かりませんが、
私も早く、質問者様のようになれるようがんばっていきます!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 16:51

1月ぐらい試打できるのであればいいですが、そうじゃないですし


数打で物の良し悪しが判断できるほど技術も身についていないでしょうから
あまり意味は無いですね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
試打ラケットは3日借りる事ができるのですが、
初心者のうちは、一ヶ月くらい使わないとわかるものではないのですね。
試打にこだわりすぎずに、まずは一本、購入してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/23 15:51

私は軟式をやっているのですが、1度も試し打ちしたことがありません。

今のラケットで5本目になります。
初めは数値とか気にして悩んで、1本買うのに2時間かけて、親に怒鳴られました(笑)メーカーを変えたときに「こんなに違うのか」と驚いたこともありますが、3ヶ月もしてガットが切れる時には、もう慣れています。今までのも、今のも、他の人のを借りるたびに「自分のっていいな」と思わせてくれます。
部活かサークルでしょうか?余りのラケットが倉庫にあるようだったら、最初に取った1本を1日使ってみてください。初めは張りが緩いとか重いとか思うかもしれないですが、1日の終わりには何ともなくなってるんじゃないかと思います。
気に入ったラケットにして、大事に使ってください。ラケットもきっと応えてくれます**
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、とてもうれしいです。
試打をして、自分に合うラケットを購入すべきかなと思っていましたが、
使い込むうちに、自分の気に入ったラケットになっていくのですね(^^)
私は、慎重になりすぎているのかもしれませんね。
テニススクールに通っているので、
いくつか試打ラケットを使ったのですが、
まだ回答者様のように、メーカーによる違いはわからないので、
少しでもテニスのレベルが上がるように、がんばります!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/12/23 15:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!