dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に私の悪口を言う人がいます。
私自身、腋臭のせいかちょっと体臭があるのですが
すれ違いざま、「くせー」「会社辞めろ」とかの侮辱的な言葉を浴びせます。
この瞬間、逆に私が相手に対して「やかましーわ」「うるせーぼけ」
とか言った場合(いわゆる売り言葉に買い言葉みたいなものかも知れませんが)
私の行為は不法となるのでしょうか。

また、廻りに人がいた場合といなかった場合(この二人の言い合いを聞いていた人がいたかどうか)
法律的に何か違いが出てくるのでしょうか。

喧嘩したいわけじゃないですけど、あまりにもひどい言葉の暴力に
私も我慢できなくなってきています。

A 回答 (3件)

詳しいわけではありませんが。


言葉とはいえ応酬したら同じレベルになってしまいます。

>不法でしょうか

「被害者」や「訴える人間」や「ケガをした・させた人間」が存在しなければ
事件にすらなりません。
不法ではないと思います、応酬したことで止めてくれればいいのですが
更にエスカレートすることもあり得ます。

まぁ、黙ってるから面白がって続けているのでしょうから、態度を見せることで
改善する可能性もあるのでしょうが、これは性格によるところがおおきいので
ここでは何とも言えません。

一時的なスッキリ感を味わう為に「同じレベル」になり今までの苦痛の補償も得られないよりは、
被害者のままでいれば、精神的な負担への慰謝料請求もできるように思います。
更に胃潰瘍などの身体的異常が表れ、治療してるならをの治療費の補償も。

いずれにせよ、そのような方向にいかれるのでしたら、
「執拗ないじめ」の事実が第三者にもわかる必要があるでしょうから、
録音・録画などの証拠を保存されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「同じレベル」には落ちたくないですね。
毅然としていたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/12/25 23:13

誹謗中傷でも度が過ぎるとまずいですが


その場合は証人や証拠がないと意味ないです。
つまり誰か聞いた人がいる
または証拠のテープがあるなど
    • good
    • 0

法的な問題として発展させるべきものでもないよ。

あなたの人間関係の問題だからね・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!