重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

非常に困っております。長文ですが、お付き合い頂けると幸いです。

私は、前職で木材や建材の配送業務をしておりました。建築系の大学で、卒業後は建築関係の仕事に就きたいと思っていました。なんとか地元の企業に就職することができたのですが、木材の配送業務でした。

入社するまでは、木材・建材の営業職で、最初のうちは配送主業務もある、という話だったのですが、入社して一年半経っても相変わらず配送業務の日々。何度か上司に掛け合ったのですが、その度に誤魔化され、こういった企業にしか就職できない自分に腹立たしくもありました。

このままではいけないと一念発起し、会社を辞め就職活動に専念する事にしましたが、なかなか採用には至らない日々が続き、2年が経ちました。
現在はフリーターです。

「仕事に上下は無い」と言いますが、私はもう二度と肉体労働がメインの仕事はしたくありませんし、もともと住宅や小規模な建築が好きなので、それに関わる何らかの仕事に就きたいと思っています。

私のような経歴で、肉体労働以外の仕事に就くにはどうすればいいのでしょうか?

企業に履歴書を送っても、書類選考の段階で落とされる事が多いです。特に職務経歴書は、書く事がなくて困っています。

さらに、リクナビNEXT等といった転職サイトで募集が出ている企業は、6大都市で面接が行われることがほとんどです。私のような地方出身者にとって面接の度に交通費を捻出するのは大変厳しいです(往復7千円~1万円ほど掛かります)。

どうすれば、就職できるのでしょうか。また、どのように就職活動を行えば良いのでしょうか?

このような質問をする時点で一社会人として情けない限りなのですが、行き詰っています。アドバイス、叱咤激励、こういったケースでの転職談、採用担当の経験がある方のご意見など何でも結構です。

どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

おそらく同じ悩みを多くの方がお持ちかと思います。


私も転職活動中ですが、首都圏での活動のありがたみがよく判ってきました。
一度、とある地方にいきハローワークを試しに見てみたら
大都市とは桁外れに少ない求人、なかでも食品や家電の店員や配送業務、
高齢者施設のヘルパーなどの仕事が数件しかありませんでした。
他の業種職種でキャリアを積むにはなかなか難しいようです。

そこでネット求人となるわけでしょうが、リクナビなどメジャーなところでは
未経験職種は応募が殺到している様子が伺えます。
簡単に応募できるから、という理由かもしれませんが、
仰るようにお金をかけて面接に行くには、効率的にどうかな?と思ってしまいますね。

質問者様は実家住まいでしょうか?
であれば、少しずつでも貯金をして、始めは苦しいでしょうが、
同じフリーターをやるのでも都市周辺に出て、建築関連の職種でバイトをさせてもらうのはどうでしょう?
大都市では種類によってフリーターが不足し始めてるとのことです。
そしてバイトとはいえ同じ業界なら後のキャリアにつながると思います。
あと、ガテン系でも現場をよく知ってれば建材、商品の開発、営業職や不動産、
施設メンテ関連などで思わぬ評価がある事もあります。
小さい建築会社ほど営業などに付き合わされたり、
学ぶ事があると思いますし、相当な覚悟が必要ですが可能性は追うべきです。

あとはエージェントなど仲介会社に登録するのはどうでしょうか?
先日聞いたところ、キャリア転職以外に新卒や第二新卒でも利用者が増えているようです。
フリーの応募受付よりは絞られますし、アドバイスも受けられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですか、やはり多くの方が同じような悩みを持ってらっしゃるのですね。itcan556さんが仰るとおり、建築関連の職種でバイトという選択が、残念ながら現実的な手段のようですね。

ちなみに私は実家住まいです。両親には感謝しなければいけません。

同じような質問を大手転職サイトの転職相談にぶつけてみたところ以下のような回答でした(完全な引用ではありません)。

1 日程を決めて現地に滞在しながら応募する。
2 出来るだけ地域と日程が重なるように企業の担当者に相談しながら予定表を立てる。
3 希望される企業へ意欲を示す。

との回答。

ハローワークでは

1 相応の職務経歴が無いと難しい。
2 企業は遠方からの求職者は避ける傾向がある。就職前に現地で生活しなければいけない(若しくは現地に生活の基盤ができる保障)。
3 2の場合、職が無いとアパート等を借りるのは難しい。現地に保証人を立てる必要がある。
4 1、2、3総合して考えると、職種にこだわらず妥協も必要である。

との事。

自分でもわかってはいたのですが、現実は厳しいですね。

ガテン系の仕事でも、同じ業界なら学べる事はあります。まったく仰る通りなのですが…。うまく例えることができないのですが、短距離走者になりたいのに長距離走の練習をしなけらばいけないとでも言いましょうか。

同じ陸上競技には変わらないですし、通じる部分もあるのでしょうが…。

すみません、こういう事を言っては何も始まりませんよね。

>あとはエージェントなど仲介会社に登録するのはどうでしょうか?先日聞いたところ、キャリア転職以外に新卒や第二新卒でも利用者が増えているようです。

なるほど、利用者が増えているのですか。これからは積極的に活用したいと思います。不勉強で申し訳ないのですが、エージェントなどの、仲介業者を利用するに当たっての注意点などはあるのでしょうか?もちろん自分で調べるのは大前提なのですが、itcan556さんなりの見解がありましたら、是非聞かせていただきたいです。

良いアドバイスありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2006/12/25 20:15

まずは派遣会社に登録してみてはいかがでしょうか。



いまの経歴では正社員で転職するのがむずかしいのですよね?
「肉体労働以外の仕事につくには」と書かれているので建築業界にこだわらず考えるならば、とっかかりとして派遣社員という道もありだと思いますよ。

私の周りで、質問者様のように悩んでいる人たくさんいます。
いきなり正社員って、むずかしいんですよね。職務経歴書に書くことがないし・・・
特に男性は、派遣登録っていう考えが浮かばないみたいです。
派遣って女性向けの事務仕事ばかりではありません。営業もありますし、いろんな案件があります。男性の派遣社員も多いです。
インターネット上に出ていないことも派遣会社に登録しておけば情報がもらえたりします。
無料ですしキャリアカウンセリングもあるので、今後のご自身のステップアップ計画を相談することもできます。
2年くらい派遣で実務経験をつんだ後、正社員として転職してもいいのでは。(現在質問者様は26歳くらいですよね)

ご自分が少しでも興味の持てる道(やっていて楽しい、ではなく苦にならない内容)を探して、専門職なら資格なり取得し派遣登録。「勉強はしましたが実務経験はありません。がんばります」で、ひとまずやってみてはいかがでしょうか。
営業なら、未経験可の案件はたくさんありますし、つぶしもききますよね。
どちらにしても今は、実務経験をつむことが先決かと思います。

私も地方に住んでいますが、
先日派遣会社の方と雑談をしたとき、「企業から依頼があって募集しても人が集まらずに困っている」とおっしゃっていました。
経験者なんてとんでもない、未経験の方ですらまったく集まらないんだそうです。
就職難の時代が続いていたためか、とにかく仕事がなく失業者があまっているイメージがありましたが、
今って団塊世代の退職問題等もあり、人が不足しているんですよね。

ちなみに私の場合ですが、
OL→退職し2年ほど病気療養(無職)→1年かけてだらだらとIT系資格取得(無職)→ちょっとだけPCインストラクター→30歳で希望の職場へ(IT業界・派遣)

競合あり、ブランクも3年あるし、歳も歳ですし、かなりきびしいものがありました。
IT業界ですので男性の派遣社員・出向社員も多いですが、未経験で採用された方はやる気のある方ばかりです。(まぁ、、やる気すらなかったらまずいですよね)

長くなりましたが、
必ず道は開けると思いますよ。がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり、あせらず派遣会社などに登録して、視野を広くするのも大事なのですね。いきなり正社員は厳しいそうです。

結局、この問題は、私の選り好みというか我侭のようです。やはり、派遣などには抵抗感がありましたので。

他の回答者様も仰っているように、未経験なのに正社員で採用して欲しい、と言うのがそもそもの間違いであるかもしれません。

ここからは雑談ですが、団塊の世代の集団退職問題があって人手が不足しているのに、当の求職者には、全く実感が無いというのは、非常に不思議な現象ですね。

丁寧なご回答ありがとうございます。重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2007/01/06 11:08

#1です。


直接就職の壁を打破する回答はできないのですが
気になっていたので、友人(一級建築士自営)&従兄(一級建築士・建築会社親方)にも振って見ました。

ガテン系の仕事を避けると、2級建築士では仕事は難しいというのが
率直な答えでした。
自営の建築事務所…仕事が忙しい時は、資格の有無ではなくて
経験等で出来る人(アルバイト)を使う、普段は自分も現場。
大手は、募集は2級でも実際は1級建築士が受験してくるし、
フリー、派遣が多いので、給料的にも大変。

建築会社…雇っている大工さんもほとんど2級建築士を持っている。
簡単なリフォームは図面から任せられるし、対顧客にも役立つ。
現場をやらない2級建築士は要らない。

と、とても厳しい物でした。
地域的な問題は大きいと思いますが、それ以上にご希望の職種の求人
枠の小さい事がネックだと思えました。
まだお若いみたいですので、焦らずに
(とは言っても難しいでしょうけれど)#2の方のアドバイスの様に、
数年先を見据えて、スキルアップに繋がるバイトや勉強を
されることをお勧めします。

今年台所のリフォームに、アドバイザーとしてきてくださった女性は
転職して、設計を勉強してリフォーム会社に就職された40代の方でした。
地道にスキルアップして今の職にいらっしゃる…
ご自分の売りを見据えて頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうですか。
2級建築士では、厳しいようですね。建築業界は縮小傾向にあるとは言え、これほどとは。
設計の業務は、最初から候補に入っていなくて(諦めてて)主に営業職中心にアプローチしているのですが…。今のところは主に大手ハウスメーカーを狙っていますが、どうやら厳しそうですね。。
他業種でも営業の職務経験か、それ相応の資格がものを言いそうですね。

実は、私の父親も施工会社で働いていて、アドバイスをもらったのですが、建築業界に拘るな、との事。建築科の大学に行く時点で、すでに反対していましたので。

やはり、地道が一番の近道のようですね…。スキルアップを目指し、頑張ろうと思います。
正直、もうこれ以上職歴に空白をつくりたくないので、アルバイトは辛いものがあります。金銭的にもフリーターは厳しいですし。
これからは、今まで以上に他業種も視野に入れて、就職活動して行こうかと思います。その上で資格を所得し、転職というのが良いかも知れませんね(他業種の就職もなかなか難しいですが)。
最初から、やめるつもりで就職するのも企業に対して失礼だとは思いますが、なんとか現状を打破したいと思います。

ご回答ありがとうございます。ご友人や親戚の方にまで聞いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ご友人や親戚の方にも、御礼申し上げます。よろしくお伝え下さい。

もし、また何かありましたら、どんな些細なことでも結構ですので、コメント頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/26 12:19

こんにちは。


広域で就職をお考えのようですが、地元のハローワークには
行かれているのでしょうか?
又、建築系の大学ご出身との事ですが、お持ちの建築系の資格等も
書かれると、アドバイスが受けやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

>広域で就職をお考えのようですが、地元のハローワークには
行かれているのでしょうか?

地元のハローワークには通っています。今日も行くつもりではいますが…。
仕事さえあれば全国何処にでも行くつもりはありますが、正直なところ地元で就職できればいいな、とは思っております。もし地元以外に就職した場合、引越しやアパートの契約などにとてもお金が掛かってしまいます。フリーターなので金銭的な余裕はあまりないのです…。

そういうわけで、出来れば地元に、と思いハローワークに行くのですが…無いものですね、仕事って。おそらく私の住んでいる地域の問題だと思います。人口も少ないですし。

もちろん、まったく無いわけではありませんが、職種が違いすぎたり、ガテン系の仕事だったりと、思うような就職先がありません。

私が企業を選り好みしている、と言えばそれまでなのですが、前職の二の舞は避けたいので。
となると必然的に転職サイトで全国を視野に、となります。

>お持ちの建築系の資格等も書かれると、アドバイスが受けやすいと思います。

全くその通りですね。回答される方の立場にたって質問できていませんでした。アドバイスありがとうございます。

資格は2級建築士を持っております。もちろん実務経験はありませんのでペーパーアーキテクチャーとでも言いましょうか(笑)

お礼日時:2006/12/25 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!