
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
他の質問にも回答があるかと思いますが、
医事関連資格は認定資格です。資格取得=就職ではありません。
私自身は公立病院(派遣)~私立病院(正職員)~
現在は医療法人役員をしています。
某講座で医事資格を取りましたが、正職員募集は少なく派遣として勤務していました。
派遣の中には当直・日直の救急外来担当に男性の方がいました。
他の方も回答されているように、大病院に限らず事務職は派遣・委託が
たいへん多く、正職員募集は少ない状況です。
勤務していた病院は事務職は病棟クラーク職のみが派遣さんでした。
事務職の男女比は半々で、医事課も男性が窓口に立ってました。
採用を担当していましたが、中途採用の場合にはご存知のように
実務経験が最も重視されます。
傾向としては、新卒採用・中途採用に限らず、医事資格は重視されません。
通常の会社の事務職を募集する時と何ら変わりがありません。
ただ、男性事務正職員雇用となると、幹部候補を期待しての採用を
雇用側は考えます。
期待もしますし、投資もします。責任も生じます。
病院事務職は医事課だけではありませんので、経理や総務・渉外など、
少し視野を広げられてもいいかもしれません。
いずれにしても、求人は少なく、競争率は高いですが・・・。
No.5
- 回答日時:
近くに徳洲会病院がありますが、男性事務員が多いですよ(医事課)。
総合病院のホームページを直接閲覧すると、職員採用欄が募集していたら大抵サイトにあります。
総合病院の夜勤などは男性が多いようです。救急車での対応してもらったときがそうでした(徳洲会以外の総合病院にて)。
赤十字病院なども事務員募集など掲載されていますが、ホームページをみられ、直接問い合わせてみられたらいかがでしょうか。
ちなみに私は、女性の多い介護職員です。
考え方・体制の古い施設は、男性雇わないはありますが、先験的な施設は性別での差別は採用時少ないように思います。
今までの回答されているように私も医療事務の資格を持っていますが、就職には「決め手」というような強い要素ではないと周りをみて実感しています。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
男性の病院の事務職員は当然存在しますが、資格を取れば就職できるというものではないと思います。
中小企業の事務職員などと同じで、たまたま募集していたり、つてがあったりすれば、採用されるかもしれないという感じではないでしょうか。でも、そういうのって、別に医療事務の資格をもっている必要はなくて、正職員として採用してくれるのであれば、育ててくれるつもりがあるのでしょうから、採用されてから勉強してもじゅうぶん間に合います。医療事務の資格なんて、週に2回ほど3ヶ月も講座に通えばとれるものですから。また、いまは病院の正職員の募集はどんどん減っています。というのは、いまは病院も経費削減が課題で、事務は外注化が進んでいます。大きな病院の事務職で、正職員は事務長とほか数人くらい。受付や経理の仕事を実際にしているのは、派遣社員や事務をまるごと請け負った請負会社の社員です。
そういう状態なので、医療事務の資格を取れば、いちおう仕事はありますが、それは派遣会社や請負会社を通して仕事をもらうものなので、給料は激安、昇給も少なく、将来展望はあまりないと思います。ですから、親や夫の収入で生活基盤がある女性にとって、スーパーやコンビニでパートでレジ打ちをするよりは、格好がいいし条件も悪くないということなんでしょう。
病院で仕事をしたいのであれば、理学療法士など医療資格を目指した方がいいし、事務職で何らかのキャリアを身につけていきたいのなら、経理事務などのほうが、将来性はあると思いますよ。

No.3
- 回答日時:
医療事務、病院での事務仕事についてですが男も女も関係ないですよ。
27歳からの就職だそうですが、コネはないよりあったほうがいいのは別にこの仕事じゃなく全般の仕事に当てはまるのではないでしょうか。No.2
- 回答日時:
医療事務ですよね?
男性は沢山いらっしゃいますよ!
事務長なんかも男性が多いです。
病院に就職しても、初め医療事務の学校に勉強に行かされたりします。
医療機関等に就職されるのでしょうから、毎月1日から10日ぐらいは
保険請求(レセプト請求)で残業、その他当直、救急があれば受付
などするはずです。
歯科なども男性がいらっしゃいますが、少ないと思います。
大きな歯科だといらっしゃいます。
この回答への補足
医療事務の資格をとってから総合病院などで働けたらと思っております。
初歩的な質問ですいませんが、病院の人事部門なども医療事務なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 医療事務と一般事務の仕事の違いを教えて欲しいです。 医療事務から一般事務に転職したいと最近考えてます 1 2022/07/06 20:49
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- その他(社会・学校・職場) 資格より保険? 6 2023/06/25 07:04
- 会社・職場 20歳の女です。医療事務に転職して3ヶ月が経ちました。医療事務の勉強をしながら働かせてもらって先日医 5 2022/12/26 17:56
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務は将来性がありますか? 最近、デジタル処方箋が出てきたり、 医療事務も近頃にAI化して、医療 6 2023/01/29 18:52
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務を1ヶ月半で辞めてしまいました。 6 2022/08/13 10:01
- 医療 至急、お願いします。 医療事務と栄養士だと、どちらの方が良いと思いますか? 医療事務として働くメリッ 2 2023/03/21 06:35
- 医療事務・調剤薬局事務 来年の4月からドラッグストアで医療事務として働くのですが、ドラッグストアの医療事務は何系の仕事かと聞 2 2022/08/25 02:48
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
診療情報管理士について
-
地域医療連携業務
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
検定試験について。
-
医療事務って実際どうなんですか?
-
医療事務は将来性がありますか...
-
医療事務と宅地建物取引主任の...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務の資格について
-
診療情報管理士 偏差値や難易度
-
美容クリニックの医療事務は顔...
-
医療事務の資格取得のためのオ...
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
ニチイでの医療事務講座を経験...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務で個人でしてるクリニ...
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
21歳、女性です。 私は抑うつ状...
-
医療事務につく上で容姿は必要...
-
医療事務は60でも就職できま...
-
発達障害の場合医療事務は辞め...
-
至急教えて下さい。医療事務の...
-
医療事務を再度勉強するには
-
医療事務を辞めた理由を教えて...
-
医療クラークを未経験でもでき...
-
医療事務の仕事(47歳) あり...
-
将来、医療事務か、調剤薬局事...
-
前職とは違う医療事務にパート...
-
産婦人科で働いてみたい(医療...
-
前職で医療事務をしていました...
-
医療事務に中途採用で採用され...
-
医師事務作業補助者について教...
-
整形外科の医療事務さん(受付や...
-
職業訓練の医療事務の志望動機 ...
-
地域医療連携業務
おすすめ情報