
お世話になります。
とんちんかんな質問だったらすみません。
最近www.xxx.jpのwwwなし(内包)型のurl登録が多く見られますが、
wwwの部分というのはftp.やmail.等一般的とされるもの以外にDNSサーバで自由に設定できるものなのでしょうか。
※プロバイダやレンタルサーバ、個人で構築したDNSサーバレベルでという意味です
例えばhttp://hello.example.jpやhttp://wow.example.co.jp(企業の場合)といった具合です。
それともwwwと紐付けされるIPアドレスが既に決まっていて、www以外はトップレベルドメイン等の大枠のDNSサーバで割り当て(登録?)のようなものをしないと使えないのでしょうか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
何だか、話をややこしくしているような気がします。
難しく考える必要はありません。
1台のサーバで複数のサービスを提供する場合、No.2でも書いたように、
ホスト名には別名という定義が可能です。
簡単に言えば、ひとつのホストに対して複数の名前が持てるということです。
サービスもポートも関係有りません。
単に、名前が複数持てるだけです。
その複数の名前を使い分けているだけです。
例えば、www.hogehoge.comにftp.hogehoge.comという別名を定義し、
httpはwww.hogehoge.comを使い、ftpはftp.hogehoge.comを使うと決めます。
でも、実際にはhttpでもftpでもどちらの名前も使用することができます。
余談ですが、httpでVirtualHostの設定をすれば、ひとつのホストでも、
httpサービスで複数のホスト名を使い分けることも可能です。
Yeti21さん、明けましておめでとうございます!
ひとつのホストでも複数の名前が持てるのですね。
VirtualHostの設定をすると
www1.hogehoge.com
www2.hogehoge.com
をhttpサービスで使える。
といった感じでしょうか。
VirtualHostについてももう少し調べてみようと思います。
取り敢えず話題が逸れてきたのでまた質問が生じて来てしまった場合には、
別トピックにしようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
まだまだ理解できていない部分はあるものの、
クリアになったことも多く大変助かりました。
No.7
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
う~ん・・・・・
あなたがブラウザを使って(80portを使って)、okwave.jp(ドメイン名)でアクセスしているつもりでも、実際は内部で、okwave.jpはwww.okwave.jpだよって定義がされているので、アクセスしているのはwww.okwave.jpなんです。
ということで、
> www以外をドメイン名として設定する場合はその数だけServerが必要ということですよね。
フルドメイン名として設定する場合はその数だけServerが必要としても良いし必要としなくても良い・・・・(^^;
普通は、個人でServerを何台も所有できるわけないので、一台に負荷を考えながら色々設定します。
Webとftpは一台で、sqlとmailは別々に一台づつ構築しようかなぁとか。
> この場合にはwww.okwave.jpも、ftp.okwave.jp も同じ場所にアクセスされる結果になるのでしょうか。
"同じ場所に"というよりは"同じIPアドレスに"アクセスするように、DNSを設定します。
そのIPアドレスの80portにアクセスがあればapacheがwww.okwave.jp用のWebページを表示してくれますし、21portならftpdがftpサービスを提供してくれます。
ftp.okwave.jpのDNSの設定をしてなければ、www.okwave.jpの21portにアクセスすればftpサービスはうけれますが、ftpクライアントに設定する時にwww.okwave.jpって設定するのはちょっとカッコ悪いかな。
まずは、ドメイン名とフルドメイン名、ホスト名等の用語について調べてみると頭の中が整理されると思いますよ。
ではでは~☆ミ
Blackwinglsさん、明けましておめでとうございます!
まだまだ勉強不足だと痛感しました。
取り敢えず用語から少しずつおさえていこうと思います。
ご丁寧にありがとうございました(^-^)
No.6
- 回答日時:
こんにちは、Blackwinglsです。
> 全て並列(この表現が正しいかは解らないですが。。)なんでしょうか。
たとえばグローバルのIPアドレスを、210.132.71.5~210.132.71.10まで固定IPで所有していて、okwave.jpというドメインを持っているならば、okwave.jpドメイン以下で並列という表現?も間違いではないと思います。
WebServer名をwwwにして、210.132.71.5にしよう。(www.okwave.jp)
MailSever名はmailにして、210.132.71.6にしよう。(mail.okwave.jp)
DNS名はnsにして、210.132.71.7にしよう。(ns.okwave.jp)
SqlServer名はsqlにして、210.132.71.8にしよう。(sql.okwave.jp)
この構成だと基本的にServerは4台必要ですね。
いまや、インターネット=Web閲覧 って思っている方が殆どだから、80ポートでokwave.jpと打たれた時は、WebServer(www.okwave.jp)にアクセスするようなVirtualHostの設定も一般的です。
本当は、www.okwave.jpと打たないといけないんですけどね。
FtpServerも立てたいな。でも、WebServerと同じマシンで運営したい。
というときは、DNSで設定してあげれば、www.okwave.jp も、ftp.okwave.jp も210.132.71.5になります。
階層的には、jpドメイン下に、okwave.jpドメインがあり、それ以下に、www,ftp,mail.ns,sqlが存在するって感じでしょうか
ではでは~★
Blackwinglsさん、早速ありがとうございます。
なんだかちょっと解ってきたような?気がします。
WebServer名をwwwにして、210.132.71.5にしよう。(www.okwave.jp)
MailSever名はmailにして、210.132.71.6にしよう。(mail.okwave.jp)
:
:
ということは、
www以外をドメイン名として設定する場合はその数だけServerが必要ということですよね。
因みに
> FtpServerも立てたいな。でも、WebServerと同じマシンで運営したい。
この場合にはwww.okwave.jp も、ftp.okwave.jp も同じ場所にアクセスされる結果になるのでしょうか。
(それともそれはVirtual Hostを使用した時だけ?)
うぅん。。奥が深いです。。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
ラベル(ホスト名)は63文字までOKで、ドメイン名まで含めたFQDNで255文字までOKです。
実際にそこまで長いのはどうかと思いますが、
>karin2006karin.example.jp
このくらいなら全然OKです。
Yeti21さん、ありがとうございます!!
ということは世界最長(どこまで実在するかは別として)のurlは255文字までしかできないって事なんですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
>文字などの制限というのはどのように設けられているかご存じですか?
RFCで定義されている許容文字は、英大文字(A~Z)、小文字(a~z)、数字(0~9)、ハイフン(-)です。
その組み合わせならOKです。
wowとかは全然問題ありません。
Yeti21さん、早々にありがとうございます!
ということは文字数制限ではないんですね。
では極端な話、
karin2006karin.example.jp
といった具合にドメイン名より長くても大丈夫ですか?
細かくてすみません。
No.3
- 回答日時:
こんばんわぁ、Blackwinglsです。
コマンドプロンプトで以下のように入力すると、
C:\Documents and Settings\hro>nslookup okwave.jp
Name: okwave.jp
Address: 210.132.71.10
とでます。
同様に、
C:\Documents and Settings\hro>nslookup www.okwave.jp
Name: www.okwave.jp
Address: 210.132.71.10
となります。
okwave.jpとwww.okwave.jpは、210.132.71.10ってことですね。
> 因みにその場合
> http://wow.example.co.jpと
> http://example.co.jpあるいはhttp://www.example.co.jpは
> 同一アドレスとして認識されるのでしょうか。
同じホストで運用しているなら通常は同じIPになります。
メールサーバーも同じマシンで運用しているのかな?っと思ってmail.okwave.jp調べたら210.132.71.5でした(^^;
ネームサーバーはどうだろう?
ns.okwave.jpは211.132.7.123でした。
ではでは~☆ミ
この回答への補足
Blackwinglsさん、ありがとうございます。
そんな確認方法があったんですね!
とここで更に混乱してきた初心者な私です。
ネームサーバも調べて頂いたようですが、
ネームサーバってDNSサーバのこと?ですよね。
メールサーバもwebサーバもネームサーバの下の階層って事なんだと思っていましたが、
www.okwave.jp
mail.okwave.jp
ns.okwave.jp
は全て並列(この表現が正しいかは解らないですが。。)なんでしょうか。
ちょっと話が逸れてきてすみません。
No.2
- 回答日時:
ホスト名は基本的に何でもOKです。
文字などの制限を守っていれば好きな名前をつければ良いです。
ただ、傾向として、「www.」や「ftp.」「mail.」などのサービスが一目瞭然な方が
わかりやすいからそういう名前が多いだけです。
でも、現実にはホスト名とサービスは直接関係有りません。
一台のサーバで複数のサービスを賄うことも少なくありません。
そんな場合でも、別名で管理する場合もありますし、サービスとは関係ないホスト名を
つける場合もあります。
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。
wwwの部分を違う文字に変えられたら、
wow.cool.jp
とか
yes.i_did_it.jp
とか、もっとurlで文字遊びができるのではと思ってみたのです。
文字などの制限というのはどのように設けられているかご存じですか?
No.1
- 回答日時:
自分でネームサーバを動かせばどんなホスト名でも設定できます. プロバイダやレンタルサーバの場合にはそっちに聞くしかないでしょう.
この回答への補足
回答ありがとうございます!
なるほど。そうなんですね。
因みにその場合
http://wow.example.co.jpと
http://example.co.jpあるいはhttp://www.example.co.jpは
同一アドレスとして認識されるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
- サーバー サクラサーバーについてゾーン設定について教えてください 1 2023/06/11 02:16
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- その他(IT・Webサービス) MacとWindows Google検索した時のURL表示の違いについて 1 2022/11/17 10:38
- SEO googleサーチコンソールで、重複URLが多数発生、その修正方法について 2 2023/06/23 16:15
- その他(プログラミング・Web制作) .htaccessの設定で、httpはhttpsに、且つ、wwwありに統一、の記述方法 2 2023/06/22 10:54
- サーバー ネットワーク内のDNSについて 1 2022/12/11 11:13
- サーバー ホームページのサーバへのアップの仕方で教えてください。 3 2023/08/26 21:53
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
pcAnywhereで上手に接続できな...
-
www以外のホスト名の設定
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
Windows Media Player 位置ス...
-
ホームページビルダーで作成し...
-
Excelでのhtml形式ハイパーリン...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
[ブロック解除]の方法が知りた...
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
URLに付いてる~(チルダ?)って...
-
レポートを書く際に、PDFのファ...
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
messengerに投稿したwordファイ...
-
ホームページビルダーのファイ...
-
ファイルが勝手にダウンロード...
-
Windows10 iso 古いビルド
-
tksファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
www以外のホスト名の設定
-
pcAnywhereで上手に接続できな...
-
FFFTPを同時に複数使用する
-
皆様のお勧めのFTPソフトが知り...
-
htmlエディタソフトのez-HTML
-
IBM製 5573-V02の設定でお聞き...
-
2つめのサイトの設定方法
-
WordでURLをクリックしてそのペ...
-
FTPへのアップロードが失敗する
-
勝手にdatファイルになるのです...
-
クラウドサービスの転送容量
-
裁判所から届く「訴状」は転送...
-
デスクトップのファイルが上書...
-
ギガファイル便って女の人のエ...
-
サーバーに転送したファイルが0...
-
Androidアプリ制作-エラーコード
-
録音アプリのPCM録音で4時間録...
-
iPadでこれできますか? その1 ...
-
PDFでファイルをみたいのにw...
-
Windows Media Player 位置ス...
おすすめ情報