dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット中1週間のうち6日は一日の食事を900kcal以内におさえて、1日はものすごく食べまくって5000kcalくらい摂ったとしたら、太るのでしょうか??いつも疑問に思っています。どなたか回答お願いします。

A 回答 (5件)

その時期の総カロリー量で決まるので、1日のドカ食いで太ることはないと思います。



ですが、1日に900kcalに抑えることも、5000kcalを一気に摂取するようなことも、
体に悪いのでやめた方がいいですよ。
    • good
    • 1

人は動物と違って食いだめができませんから、食べ過ぎても、そのまま体重増にはつながりません。

体脂肪についていえば、普通は1日あたり30g程度の増減です。気合をいれてダイエットしても、1日に最大で100g程度の増減にしかなりません。

海外旅行などにいくと10日間で2Kg位の体重増を経験することがありますが、これは塩分の過剰摂取によるむくみによるもので、体脂肪が増加したのではありませんから、2~3日すると元に戻ります。

また、テレビで大食い競争などをやっていますが、食べ過ぎても、それがそのまま体重の増加につながるものではありません。食べ過ぎたものの大部分は消化不良で排泄されてしまうので、結局は人間のエネルギー貯蔵能力以上には体脂肪は増加しないのです。

ですから、一度に5000Kcal摂ったとしても、翌日には2Kg位の体重増があるかもしれませんが、2~3日後には水分が排泄されて元の体重に戻ります。
    • good
    • 2

一日暴食したくらいでは、脂肪は蓄えられず、消費できなかったカロリー分は、う○こにしかなりません。



ただし、食べる量を減らすことを続けると、なるべくカロリーを消費せず、脂肪を蓄えようとする体質になります。(基礎代謝量が減る。)
食料不足になった時に、長く生き延びるための動物としての本能です。

そんな脂肪を蓄えようとしている状態の時に、食事の量を元に戻したり増やしたりすれば、それを少し続けただけで(1日程度では大丈夫だが)、たちまち太ってしまいます。

これがリバウンドの原因となる大きな理由の一つなのです。
    • good
    • 3

俗に言う「リバウンド」が一瞬(1日)だけ来ているという感じですね。



専門家ではないので、経験談になってしまいますが結論かた言うと太ると思いますが、他で減っているので長いスパンで見ると減っていると思われます。

仮に1日1500キロカロリーとした場合、6日間はそれ以下なので体重は落ちると思いますが、その1日は3500キロカロリーオーバーなので、理論的には確実に太っているはずです。

それにあまり健康なダイエットとは言えない気もします。わたしも他を抑えていて、1日だけオーバーすると、簡単に1キロ2キロ増えます。

きちんと食べて、身体を動かすのが健康的なダイエットと言いますので、1日だけがっつり食べるのであれば、他を900⇒1200位にして平均的にした方が良いのでは・・・と思うのですが。
    • good
    • 2

人間の体は、エネルギーダウンして飢餓状態を続けたあと、次に食事をしたときは、今度はいつ栄養素が体に入ってくるか分からないから今しっかり吸収しようと働くんですね。

だから、規則正しく食べているときよりも吸収率が上がります。
しかし、ダイエット方法としてはお勧めできませんが、6日の内の1日ですから太っていくとは考えにくいですね。ただ、怖いことに体は慣れてきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!