dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

消し魔(電気などすぐに消したがる人。英語で...Nazi のようなニュアンス)をフランス語でどう表現しますか?辞書にもありません。

A 回答 (1件)

ご質問の中にある魔(マ)の音に即して、訳しますと



●eteindromanie

造語です。消すとの動詞eteindre+癖を持つ人manieより

この接尾辞manieは名詞+manie、動詞+manieで○○を持つ
癖やそれを溺愛する人とのことを表現します。
ご質問のnaziからの連想ですと、Wagneromanie と言えば
Wagner の熱烈なファンとなり、いつも鼻をかむ癖のある人は
動詞moucherからmouchomanieとなります。

●celui(celle) qui a la manie d'eteindre la lumiere
(en sortant d'une piece)

これは、直訳です。ここで無意識に消してしまう癖と言いたければ
la manieに変えて、le tic としても意味は通じるでしょう。

●eteigneur(eteigneuse) de lumieres comme les astro-amateurs

コレは、eteigneur de reverberes, eteigneur de lampaderes
と言った街灯等を消して廻る職業が、嘗てありました。
コレと同様のつくりで、光(照明)を消す人となります。
(この消す人+de+照明ままですと、○○魔を上手く表現できませんが
この語句に続けてcomme les astro-amateurs (星観察愛好家の如く)
を添えれば、厭味も消えて、良いのではないでしょうか。

陰影礼讃(mieux eclaire, moins eclaire)の回答者からです
ご不明の点は、何なりと。。。(発音記号省略をご容赦下さい)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!