dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年ぶりにおじさんの家を訪ねています。
前はいなかったウサギが元々小鳥用だった小屋に入ってます。(木でできていて周りは網です)
小屋は8角形で幅は1.5mくらいです。高さは結構あります。
大きいウサギが4羽、まだ手のひらにも満たないのが10羽ほど。
木でできた四角い筒みたいなものが2つ横に倒して置いてあって、水の入ったペットボトルの先に何かついてるのが3個まわりに設置されてます。
子供のウサギはほとんど寝てますが、まわりを壁と木の筒とレンガで囲ってあって網の外に電球が吊るしてあります。(つけっぱなしです)下に綿のような物がしいてあります
餌箱は筒みたいなのがが立ててあって下に数センチ隙間あるような物のなかに入ってます。(下から自動的に出てくるようにしてると思うのですが、実際スムーズにでてきません。取り出してあげてます。)
地面は土だと思うのですが、固いです。
ほとんど掃除してないと思うのですが、端っこに結構糞が溜まってます。
まず、この状態で良いのでしょうか?
それと鼻を手に近づけてくるのですが、かまれた場合やばいですか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

親ウサギ(2組?)と子ウサギなんでしょうね。



まず、飲み水の容器は清潔に心がけて毎日交換してあげて欲しいです。
エサについてですが、チモシー等の牧草も与えるようにしないと体調を崩しやすくなります。
繊維質を多く含む物を与えるように心がけてあげて下さい。
子ウサギの下に敷いてあるのは、親ウサギが自分の毛をむしって敷いてあるのでしょう。

トイレを一か所にする事が出来ないなら、地面に砂などを敷いて定期的に交換されるのが良いと思います。
糞は掃除しやすいですが、尿は現状だと地面に吸い込まれるだけですので不衛生になりやすいので。
何羽もいますので掃除は毎日、子ウサギは体調を崩しやすいので衛生的な環境を維持しましょう。
それから、うさぎには明確な発情期がありませんので無計画に増えるのを避ける為にも雄・雌を分けるような飼育環境を整えるべきだと思いますよ。

雄ウサギは縄張り意識が強いのが偶にいますが、ほとんどはイキナリ噛みついて来たりはしません。
ウサギは鼻すじを撫でてもらうのが好きなので、あなたにもそうしてもらいたくて来るのだろうと思います。
万が一噛まれた時には勢いよく手を引かないで下さい。
草食動物ですから牙が刺さったりしませんが、前歯が刃物のようになっていますので引くと大きく切れたりしますので。

お忙しいと思いますが、とりあえず掃除をしてあげて欲しいです。
    • good
    • 0

私が小学校のとき学校でウサギを飼っていましたが、毎日一回は掃除をしていました。

糞はにおわないけど、尿はとてもにおいますよね。
それに、掃除をしないと、カビが生えたりしてしまうので、要注意です。
私の家のウサギは、動物病院で定期的に見てもらったりしていましたよ。
まあ、あまりウサギはかんだりはしませんが、糞のたまった小屋にいるのなら、多少抵抗があるとおもうので、動物病院にいくのもいいと思います。
  うさぎってかわいいですからやっぱりさわりたいですよね~^-^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!