重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

念願の土地が内定しました。
いろいろなアドバイスを頂きまして、内定まで漕ぎ付けられた事を
この場を借りてお礼申し上げます。

内定している東道路の土地なのですが、
隣接した北側一帯に広がる更地には、
今後、何が建設されるのか分かりません。

私が内定している土地は都市機構の物なのですが、
問い合わせをしても「民有地なので不明です」と回答されるだけです。

私の予想では、区画が切っていない大きい物ので、
「北側の更地にはアパートかも?」と思っています。

すぐ北側が一般住宅とアパートでは、
こちらの家づくりに対する考え方も変わって来ます。

このような場合、「何が建つか」を教えてもらえる機関等はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

#1です。

補足について回答します。

>誰が持ち主か登記簿をみればわかります。
これは、どこに行けば見る事が出来るのでしょうか?

土地登記を受け付ける法務局(本局またはその出張所)です。
いずれ境界確認で隣地の所有者と接触することがあるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法務局ですね。
年明けにでも伺ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/30 22:43

今の所有者に聞いて教えて貰っても 将来の事は約束出来ないでしょう


売ってしまう事もあるはず 何が建設されても 合法なら文句は言えないし 無責任な回答ですが 運ですな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、その通りだと思います。

「自分の土地ではないので、自分の思うようにはならない」
そう思っていれば間違いないでしょうね。

お礼日時:2006/12/29 22:45

内定おめでとうございます。



何が建つかを教えてもらえる機関はありません。
その土地の所有者に直接聞くくらいでしょうね。

今までの話から推測すると、zundoko777さんの用途地域は1種低層だと推測していたのですが、違いますか?
仮にアパートが建っても10m程度の高さですし、通常の家の大きなものという程度でしょう。

どのみち、なにか建つというくらいの備えはしておかないといけないとは思いますが。用途地域の規制さえ守っていれば何でも建つわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

やっぱり土地の所有者を突き止め、
直接「何を建てる予定なのか」を聞くのが最も信頼性が高いですよね。

確かにdot777さんの推測通り、両方とも第1種低層住居専用地域です。

それがですね、北側更地の所有者が、
建築物を高さ10m以内と守ってくれても、
敷地が南北に広いだけに、20部屋ぐらいのアパートを建てる事が
可能な土地なんです。

北側の土地にアパートが建てば、私は北側の外構を強化しますし、
一般住宅でしたら、それほど外構を強化しません。

もし仮に「北側の更地に何が建つのか」を知っていて、
私がそれを考慮して家づくりの構想を練れれば、
それはそれで良いと思うのでした。

お礼日時:2006/12/29 22:38

>問い合わせをしても「民有地なので不明です」と回答されるだけです。


当然の回答です。

>私の予想では、区画が切っていない大きい物ので、「北側の更地にはアパートかも?」と思っています。

区画じゃなく、所有者が同一かどうかでしょ?
まずは、用途地域を調べましょう。
当然、建蔽率、容積率も
建てれる物

http://www.arc-s.co.jp/product/soft/archilaw/law …
読んでも判らんでしょう?

>このような場合、「何が建つか」を教えてもらえる機関等はあるのでしょうか?


地主に聞くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

そうです!そうです!
確かに大きな更地だったので「うわぁ~デカい!」と思い、
勝手に「アパートでも建つのでは?」と思いましたが、
その更地の所有者が同一でしたら、
『まだ区画の切り出しをしていない』事も考えられます。

私の内定している土地も、北側の更地も、
用途地域は第1種低層住居専用地域です。
建蔽率と容積率は「50/80」です。
都市計画法で、建築物の最高高さは10mとか定められています。

貼り付けたいただいたURL(建築基準法)ですが、
読んでいて頭が痛くなりました。

No.1の回答をしてくれた方の言うように、
その北側更地の登記簿を見れば一目瞭然です。

お礼日時:2006/12/29 22:30

>「何が建つか」を教えてもらえる機関等はあるのでしょうか?



不動産については門外漢ですが、そんな機関があるとして
持ち主(未来の買い主)がそれに拘束されますか?
寡聞にしてしりません。

何を建てたらもうかるか、評価してくれる専門家はいます。
何を建てられないか、建てるとしたらどのくらいの
規模の建物を建てられるかは市役所に聞けばわかります。
誰が持ち主か登記簿をみればわかります。
建てるか建てずに売るかそのままかはその持ち主の意向次第です。
わかるのはその程度です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

私が内定している土地は第1種低層住居専用地域です。
建蔽率と容積率は「50/80」です。

>誰が持ち主か登記簿をみればわかります。
これは、どこに行けば見る事が出来るのでしょうか?
市役所などでしょうか?

出来れば直接、持ち主に「何を建築される予定でしょうか?」
と聞いて、持ち主の考えを頂ければ良いのですが。

それで「一般住宅の予定です」と言われても、
実際に建つのはアパートかも知れないし、逆のパターンもあり得ます。
私が敷地をどう使おうか考えている時期に、
北側の土地で建築が始まってしまうのが理想です。

補足日時:2006/12/29 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!