アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年高校生になる中学3年生の弟がいます。
弟は、母に甘えすぎている気がします。
また、母も弟に構い過ぎている気がするのです。

勉強のことで特にそう思います。
例えば、弟は冬休みの宿題がとても沢山あるのですが、
母が声を掛けるまで殆ど手を付けませんでした。
そこで母が「この日はここをやる」というように冬休みの宿題計画を立て、
弟はそれに従って宿題を進めているという感じです。
母に言われたところ以上はやりません。
さらに、宿題は母が見ながら一緒にやっています。
しかし弟はなかなか宿題が進みません。
母が何か言えば口答えし、そこで討論になったりして時間が経っていくのです。
また、リビングでテレビを見ながらやっているので進度も遅いです。
弟は自分で勉強を進めることができないのでリビングでやらせているのだと思います。

私は、このやり方は間違っているような気がするのです。
中学三年生の男の子がまだ母親と一緒に宿題をしているなんておかしくないですか?
もう高校生になるんだから自分のことは自分で全てやらせればいいと思います。
宿題だって、やらなかったらそれは自分が悪いんじゃないですか。
そのやらなかった宿題を学校へ持って行って、先生に怒られればいいんです。成績を下げられればいいんです。そこで自分自身で「駄目だった」ということに気づき、自分自身で改めていけばいいんです。
私のこの考えは間違っていますか?


母がいつまでも弟に構うものだから、弟はいつまでもそれに甘えるんだと思います。
弟は塾にも行っているので、自分自身で勉強が出来ないわけではないんです。

母は「私が言わなかったらあの子はもっと何もやらない」ということを言います。
確かにそうかもしれません。
何も言わなければそれはそれで問題もあるような気もします。


これについてどう思われますか?

A 回答 (8件)

No5さんと同感です。


放置よりも、何かをさせる。というほうが良いと思います。
例えば、材料は出す。自分で自分の料理を作ってみよう。と。
まずは母親がして見せる。その上で説明通りに弟にさせてみる。

まずは料理を作る。という一連の作業を覚えてもらう事が目的です。
そのためには本物を見せて目と体で覚えてもらう。
そして、弟さんに作らせる。
見守るだけで口出しはしてはいけません。
出来たら自分自身で食べさせる。
そして弟さんが食べたら母親も食べる。
そこで、上手い不味いと「評価」は言ってはいけません。
弟自身に評価を言わせる。褒めるのはちゃんと最後まで料理した事。
後片付けをしたこと。です。

料理の事を書きましたが、洗濯でも良いですよ。
小さなことでも良いから、何かさせる。そしてやり遂げさせる。
この小さな作業をコツコツと積み重ねてやっと自分から進めるようになります。
何よりも頭と身体で覚えてもらわないと。
放置は問題の先送りにしかなりませんよ。
    • good
    • 0

確認ですが私とありますが、あなたは女性でよろしいですか。

    • good
    • 0

びみょうです。

お母さまのやり方にも一理あります。結論を言うと、もしも今まで一度も放っておいたことがないのなら、受験や留年といった重要ポイントが絡んでいない時期に、一度、放っておいてみるべきです。

ただ、私は中3の息子を、ずっと放っておきました。もちろん、言うべきことは一通り言いましたし、それなりに手伝いもしましたが、本人が頑なに拒むので、勉強は任せていました。結果、独学する力も、人の助言を求める能力もなかった息子は落ちこぼれていき、劣等感を抱き、不登校にもなりました。

そして私は複数のカウンセラーに言われました。「こういう子は、お母さんが、宿題の中身を丁寧に確認して、予定を組んであげなきゃダメ」と。そこで、質問者さんのお母さまのような行動を始めたところ、ちょうど受験期の焦りとも重なって、ようやく息子は勉強に向かうようになり、勉強の楽しさも少しはわかってきたようです。

ところで質問者さんは、どのくらい宿題をさぼったことがあるのでしょう。息子は、ついぞ提出しなかった宿題が、小学時代から山のようにありますが、どの先生も大して怒ってはくれませんでしたよ。ただひたすら、成績だけが下がっていって、本人は自信をなくし、意欲を失っていきました。

お母さまは「私が言わなかったらあの子はもっと何もやらない」とおっしゃっているそうですが、その「もっと何もやらない」致命的な状態をご覧になったのでしょうか。であれば、お母さまの行動は理解できます。「義務教育」とは「親に教育を施す義務がある期間」を指していますから。
    • good
    • 0

質問者さんの考えも当然かと思われます。


特に、高校受験間近だというのに「自分から宿題に手を付けない」点が大いに問題あり、ですね。
時期的にお母様が口を出したくなるのもわかります。が、弟さんが何か自発的にしようとする前にお母様から指図を受け続けた結果、かなり重症な依存関係になっているような印象を受けます。

また、質問文だけから拝察するに、弟さんは「いわれたこと「だけ」しているのが勉強」と思っていないでしょうか。塾に通う前と後で成績があまり変わらないようならその可能性があります。

あまり一方的に「じゃあ次はこれをしなさい」と指示するのではなく、「次は何をしたいの?」と、弟さんに(形の上だけでも)意思決定させる方向で導いていった方がよいと思います。勉強以外のことをしたい、と言ったら「でもあなたが今しなきゃならないことは何かな?」といった方向から攻める、など。
少し根気が必要ですが、よろしければお試しください。

あとまあ、テレビをつけながら勉強させるあたり、お母様の学習指導法もあまりほめられたものではないので、質問者さんが教えるか、家計に余裕があれば家庭教師さんをつけるかした方がよさそうです。
    • good
    • 0

私の家も同じ状況でしたね…


最近はよくなってきましたが、まだ甘い気がします。
同じことでも弟は良くて姉の私は悪い、ということもあり
気分が悪くなることも多いです;

母に言っても駄目だったので私が厳しく弟に何回も言っていました。
そのお陰かは分かりませんが、前よりは自分のことを自分でするようになってくれましたw
(ちなみに私の弟も中3です)
なので母に言っても改善(?)されなければ
abcabcdさんが毎回言う、というのも良いと思います。
    • good
    • 0

お母様に熱心に勉強を教えてもらえるのなら、放って置かれるより何倍も力が付くと思います。


こんなガキが・・・と侮っていたら、意外とすごいんですよ。

弟さんも社会に出れば、いやでも辛い思いをして、鍛え上げられるでしょう。学校というような保証された世界の外側も、同時進行で少しずつ体験させてあげてください。
    • good
    • 0

質問者様に賛成。


放っておくのが親として正しいです。
    • good
    • 0

僕は質問者さんの考えが正しいと思います。


弟さんが塾に行きたいとかこの高校に行きたいとか思う事について
資料や費用の面で手助けするのが親の務めであって、
計画を親が立てるのは少しやりすぎな感じがします。
母親に手伝ってもらう事自体はさほど違和感は感じませんが、
それでも塾に行っているとの事なので聞く人は他に居ると思いますし、
頼りすぎでは後が心配です。
お母様の主張もよく分かりますが、手伝う方法が少し違うのかな?と思います。
自分も勉強が出来ない末っ子で甘えんぼうでしたが、そこまでしてもらった事はありません。
兄に聞いたりはしていました。
同じく質問者さんが弟さんに教えてあげるってのは如何ですか?

でも、中学生になってお母さんと関係が上手くいってるのは良い事だと思います。
2人の考えを質問者さんが少しずつ変えていくのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!