アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めてご相談いたします。長文で申し訳ありません。
私(62歳)弟が57歳(胃がん)で亡くなり、同じ年の義妹(嫁)と、子供2人(いづれも成人)と暮らしており母(80歳)とは別居でした。 弟家族の自宅は義妹側の実家近くです。昨年夏に手術をして 今年初めに再発 進行が速く最近亡くなりました。 葬式が終わり四十九日を控え納骨でぎくしゃくしています。 母は阪神間に父が亡くなったの機に墓の建立をしていたので、弟は父と共に納骨と思っていたのですが・・初めは納骨すつつもりだったのですが・・時間が経つにつれ お参りをするのに遠い(車で2時間弱) 今は良いけれど、息子(独身)の代まで墓守があてにならないしでと、葬式からお骨を巡り母にとっての息子か弟家族にとっての父であり夫かで溝ができ、結局母が孫が代々守ってくれるのであれば墓じまいして、納骨堂等(浄土宗)に父も弟もゆくゆくは自分も・・と一旦話がまとまったかの様になったのです。 けれど、どうも時間が経つにつれ 弟を筆頭として仏壇の用意を思っているらしく 因みに母も仏壇を守り過去帳に父の次に弟の名前を刻んでと思っていたのに、先日義妹に過去帳はこちらで用意すると言われ、余計に混乱して 話が元の木阿弥で・・ 弟夫婦も最初が母と同居していたのですが、色々あり弟の不徳の致すところもあり嫁姑もありでしたが 最期はかぞく円満に過ごしていました。・・・ただ弟が亡くなり、やはり弟が築いた家族が一番と思っていた私は 母には辛いですが、代々絆が続くことが一番大事だからと 母を説得しました。義妹に電話メールをした際に少し感じる距離感が気にはなっていました。・・・いま、迷っています。義妹も弟を亡くし辛いだろうし、姑との事が重荷だろうし・・・年老いた母にも・・やはり分骨をし 母が亡くなるまで墓守は母の唯一のこころの拠り所だと思うので、最後に私が墓じまいをした方が良いのでしょうか? 義妹家族と疎遠になっていくのは仕方のない事でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 弟とは2人姉弟です。自分では母の愚痴を聞くよりなるべく義妹側を擁護するような動きをとってきました。今回の一件のみならず  その分義妹も色々相談をしてくれたと思っていましたが、今回は何も直接には言わず こちらから問いかけても応答がありませんでした。それでこちらもどうしたものかと・・

      補足日時:2016/12/15 14:16

A 回答 (4件)

悩んでいるあなたと 気をおとしのお母様には 申し訳ないのですが。


このお話しの根本的な問題は ご両親の不手際にあるのです。

親類関係やお寺関係は 子供が幼い頃から 
親がその背中をみせ あるいはこんこんと申し伝える以外 伝承されることはありません。
お父様は 自身が分家初代になることを あまり重く考えず
子供たちにそのような教育をなさらなかったため このような事態を招いたと言えます。

さて 解決方法ですが。
通常は 弟さんをお父様の建てられた墓に納骨し 仏壇も母親が管理する です。
ただこの場合 弟嫁の理解を求める必要があります。 これが無理なのですよね?

そうしますと お父様とお母様が現在のお墓にはいられ その後墓じまいする。
(お母様が亡くなられた際 その遺産は 長女?であるあなたが1/2
 弟の子供2名がそれぞれ1/4 になりますので それで費用を賄ったほうが無難でしょう。)
あるいは 墓も仏壇も 弟嫁にお願いする。 この場合 お墓を改葬してもかまいません。
お寺さんは 分骨は体を分ける行為になるので あまり賛成していただけませんので。
ちなみに 過去帳とはお寺に許可をえて記名するものではないので 
誰をどれだけ書いても問題はありません。(浄土真宗西本願寺派 では)

私としては 弟さんの不徳も 嫁姑関係も もとはといえばお母様の判断にも
間違いがあったとしか いえない状況ですので
あなたは お父様と弟さんのために お母様を説得するべきだと思うのですが。
そうしますと お母様が亡くなるまで あなたは弟嫁さんとのお付き合いが続くことになります。

お母様が亡くなった後 特に弟嫁さんが再婚された場合(年齢的にどうでしょう)には
それ以上関係が続くことはないと 諦めていただくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
母にとっても 弟の死去は堪え難く、また知らずとはいえ お墓の問題も
まいた種のようで ・・けれど 皆さんのご意見を参考にさせて戴いて
義妹とも よくよく 話し合ってみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/12/19 09:38

お墓・仏壇は今まで通り、母親が管理すれば良いことです。


夫の位牌があるのだから、墓参りをし、仏壇に手を合わせる。
弟嫁さんに写真を頂く、分骨をして貰うのです。
母親が存命の間はお墓も仏壇も動かす必要はない。妻である母親が見るのが当たり前ですよ。

お嫁さんは自宅にあった仏壇を準備するようにして。位牌も1つ。
その代わりお墓には弟の戒名を刻むことを納得させる。
そうしないと母親が納得しないからと頼みなさい。

母親にも、お墓に戒名を刻むのだから、位牌は作らないことを納得させてください。写真と分骨を仏壇に置き手を合わせると良いのです。
そうすることで、納まるのではないでしょうか!

同居してて上手くいかなかったのでしょう。
母親が我侭に感じます。

母親が死亡後は貴女が墓じまいになるでしょうね。
仕方がないでしょう。
    • good
    • 0

>母は阪神間に父が亡くなったの機に墓の建立…



それは分かりましたけど、仏壇はどうしたのですか。
お墓が新しいということは、父は跡取りではなく、先祖代々の仏壇を父が受け継いでいるわけではないですよね。

>お参りをするのに遠い(車で2時間弱) 今は良いけれど、息子(独身)の代まで墓守があてにならないしでと…

ということなら、弟家族が新規にお墓でなく、父のお墓を改葬すれば良いんじゃないですか。
お墓を引っ越しするということです。

仏壇も父が新しく買ってあるのならそれを弟家族に譲ります。

いずれも母にとっては寂しいことかも知れませんが、1人しかいない息子を遠くへ出したからには、親としてもそれなりの覚悟ができていたはずです。

>最後に私が墓じまいをした方が良いのでしょうか…

墓じまいというのは、跡取りが全くいない場合です。
車で 2時間の距離に離れているとはいえ、跡取りがいるのには墓じまいなんておかしいです。

弟の旅立ちを機に近日中に改葬するか、弟家族に譲歩してもらって弟はいったん父のお墓に休んでもらい、母の旅立ち後に弟の地元に改葬するか、お話し合いください。

>弟とは2人姉弟です…

あなたは他家へ嫁いでいて、父のお墓に入ることはないのですよね。
そのあたりをはっきり書いておかないと、話が違ってくる可能性がありますよ。
    • good
    • 0

あなたが家族にとってどんな立場にあるのか書かないと何とも言えないよ。


弟さんが独立していれば嫁さん家族の言う通りです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずでもうしわけありませんでした。
私は既婚でお墓に入ることはなく、父は長男ではありません。
>仏壇も父が新しく買ってあるのならそれを弟家族に譲ります。
仏壇も弟家族に譲ることを母が義妹に伝えたのですが 断られました。
移動の作法や住居の違いもあるので大きさも問題かと思うのですが
>弟の旅立ちを機に近日中に改葬するか、弟家族に譲歩してもらって弟はいったん父のお墓に休んでもらい、母の旅立ち後に弟の地元に改葬するか
私もそう願っているのですが・・
義妹にすると時間が経つにつれ納骨を含め身近に置きたい気持ちが膨らむようで
私としては、母が旅経ち後まで・・と思っているのですが
それを言うと義妹を縛り付ける様でと・・
いずれにしろ、四十九日あたりには 母と義妹をまじえ
よく話し合ってみます。話の折合をみつけれるように
ありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2016/12/16 10:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!