プロが教えるわが家の防犯対策術!

カレー南蛮の「南蛮」とはどこの国を指しているのでしょうか?南蛮といえばオランダかポルトガルだと思いますが、カレーがポルトガル料理だとは思えないのですが・・・

A 回答 (5件)

カレーに限らず、鳥南蛮もありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あと、かも南蛮もありますな。

お礼日時:2001/01/10 11:29

まず、辞書を頻繁に見られることをお薦めします。



岩波国語辞典第5版によると
なんばん 【南蛮】
<1>南方の野蛮人。▽もと中国で、インドシナなど南海諸地方の民族を指した。→とうい(東夷)。
<2>室町時代から江戸時代の日本で、タイ・フィリピン・ジャワ等の南洋諸島のこと。
<3>ポルトガルやイスパニアのこと。また「キリシタン」と同義。▽オランダを「紅毛」と言ったのに対しての語。
<4>南蛮がらし(=とうがらし)のこと。
<5>南蛮(2)を経由して渡来した文物・品物。
と、書いてあります。

カレー南蛮とか、鴨南蛮の南蛮は「南蛮ネギ」つまり、南蛮を経由して日本にもたらされた「ネギ」のことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ごめんなさい。これからは辞書を引いてから投稿します。

お礼日時:2001/01/10 11:30

参考URLを見てみましょう。


南蛮とは「ねぎ」のこと。だからzooomさんがおっしゃる「鳥南蛮」も納得できますね。

もともとは東南アジアを指す言葉だったらしいのですが、そのあたりがスペインやポルトガルの植民地になったので意味がごっちゃになっていったのでしょうか。
http://www.asahi-net.or.jp/~XR6K-MSD/weekly/kogi …

参考URL:http://www.tokyo-gas.co.jp/shoku110/053.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
南蛮とはねぎのことだったんですか。鴨南蛮も納得できます。

お礼日時:2001/01/10 11:53

南蛮とは本来中国からきた言葉で南方の野蛮人という意味です。


# ほかに北狄(ほくてき)、東夷、西戎(せいじゆう)
# と「蔑称」があります。
そこから転じて日本では東南アジア諸国を南蛮と呼び、南蛮を経て航海してくるポルトガル人やスペイン人を南蛮人といいました。
そこから転じて転じて舶来品の名称となり、香味に葱や唐辛子を使った料理や油で揚げるなどの新しい手法を用いた料理に、この名を冠するようになったようです。
つまり日本古来の料理法に対するものが南蛮ということだと思いますよ。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
名前の由来がよくわかりました。
南蛮漬けも同じ由来ですね。

お礼日時:2001/01/10 11:57

チキン南蛮の発祥は宮崎市です。


(なぜ宮崎か、発祥理由は詳しくは知りませんが・・)
古来の日本の料理ではない、新しいメニューに対し、
南蛮と付けたと考えられます。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
宮崎では新しい料理を南蛮と言っていたのですか。
勉強になりました。

お礼日時:2001/01/10 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!