重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達からお勧めの塾を聞かれてます。
来年友達の子供は中学に入学するらしくて、まだ早いのでは?と
思いますが、友達いわく、早期教育が重要!ということで、中学1年でも遅いぐらいのようです。
高校は難関私立学校を考えているようなので、補習塾よりかは、
進学塾がいいと思いますが、お勧めの進学塾などありますでしょうか?

私はsapixがいいと思いますが、他によいところがあれば、教えてください。
また、お勧めのサイトもあれば教えてください。
宜しくお願いします<m(__)m>

A 回答 (4件)

こんにちは。


私は、神奈川県に住んでいますが、神奈川県ではステップが一番ではないかと思います。その中でもハイステップが難関私立を初めとして国立、さらに公立のトップ高に実績があります。神奈川の公立トップの湘南高校の約三分の二はここの塾の生徒です。もちろん、難関私立の合格実績も高いです。通っている人は中学一年から行くようです。参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ハイステップという塾は知りませんでした。
調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 14:10

 本人の能力にも因りますが、中一で遅すぎるなんて事は無いです。

私は中二から通っていましたが関東最難関の私立に合格できましたから。私が通っていたのは市進学院のトップレベルのクラスでした。入塾当初は上から三番目でしたが、三年の夏休み辺りにそのクラスに上がりました。本人の努力さえあれば時間は関係ありません。
 早い内から通うとかえって直前期にだれてしまう事にもなりかねません。私はそれで大学受験に失敗したので、その事が心配です。高校進学のために中学時代があるのではありませんので、あまり焦らないようにして下さい。
 塾選びに関しては、体験入学などで自分に合っているかを見極める事が必要です。間違っても、友達がいるから、なんて理由で選ばないで下さい。一年の内は夏期講習を受けるなどして塾の様子を探る程度で良いのでないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に体験して頂いたご意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
中ニからで合格ですか、すごいですね。
うちの子はそんなに出来がよくないので、早いほうがいいかな、
と考えた次第です。
体験授業は必ず受けるように致します。
色々なご意見を頂けて、大変助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 14:08

以前複数の塾で講師をしてました。

親御さんからしたら塾選びも重要ですよね。
もちろん一番大事なのはお子さんのやる気です。中学で部活をやりたいなら近くの塾に通うとか、遠すぎて通うのに疲れすぎて勉強に身が入らない、といった状況では困りますよね。親御さんの希望も大事ですが、お子さんのことを第一に考えてあげてください。それを踏まえたうえで微力ながら知ってることはお知らせします。
難関私立を考えるならやはりSAPIXはいいですね。業界内でもかなりの数字を残してます。
SAPIXも含めて、集団の塾にはやはりカリキュラムがしっかりできてます。学力でクラスを分けるわけですが上級のクラスに入れればかなりの力をつけることもできます。しかし逆に、下級のクラスに入ってしまっては難しい授業は期待できません。言葉がわるくなりますが、講師が難しい授業をしても理解できない生徒達だからです。集団の塾ではやはりSAPIX、追いかける市進学院って感じですかね、実績では。
個別の塾にはカリキュラムはありません。しかしそれが長所でもあります。分からない生徒にも何度でも付き合ってくれたり、講師とのつきあいの深さも利点です。講師が、生徒に合った授業のテンポや言葉遣い、説明の仕方なども分かってくるからです。ただ、個別指導の塾では難しい授業のできる講師は不足しがちです、補習塾として訪れる生徒が多いからです。個別で有名なのは東京個別指導学院なんかは教室を沢山持ってるので有名です。
臨海セミナーや栄光ゼミナールでは個別、集団、両方を展開しています。
以上のことを踏まえてお子さんと相談してみてください。中学一年生であれば、高校選びといってもピンと来ないかもしれませんが、今選ぶ塾が三年生になったときの選択肢を大幅に左右しかねません。
ご兄弟の存在など、経済的な制約が分かりませんのでこれは難しいとは思いますが、大学受験ではたまに用いる生徒がいる方法があります。集団と個別、両方の塾に通い、集団の塾で分からなかった点や予習復習を個別の塾で行う、という方法です。お子さんに時間的にかなり負担であり、親御さんには経済的にかなり負担なので高校受験でここまでする生徒は少ないですが。ご兄弟の存在などは存じませんが、経済的な制約もありますのであまりオススメできません。
長くなってすいませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとございます。
塾の講師の方からの意見を頂き大変ありがたいです。
なるほど、集団と個別同時並行という手もあるのですね。
そうですね、たしかにうちもそんなに経済的に余裕がある家庭
ではないので厳しいかもしれませんが、検討させて頂きます。
あまりレベルが高すぎても、子供が理解できないとはまさにその通りですね。
うちの子も成績は中ぐらいなので、そこも踏まえて検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/07 14:04

どの塾が良いかというのは、実際に通う生徒の目標、学力、性格などによって違ってきます。


詳細がわからなければ、このサイトで一般論として回答することはできません。

地域もわからないので、紹介しても実際に通える範囲にあるかどうかわかりません。

最近は、個別指導が主流になってきています。(1:1か1:2)
まず、一斉か個別かを決めて、無理なく通える塾を何件かピックアップします。
そして、チラシやネットや口コミで、ある程度情報を集めます。
良さそうな所があったら、実際に生徒と一緒に訪れ、説明を受けたり、見学をしたり、体験授業を受けて下さい。
必ずいくつかを比較検討し、納得できるまでは契約しないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。失礼致しました。
最近では個別指導が主流になっているのですね。
たしかに、個別は自分のペースでできてよさそうですよね。
アドバイスありがとうございます。
納得できるまで、比較検討したいと思います。

お礼日時:2007/01/07 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!