dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在8畳間を増築中の者です。
真冬(1日中零下)にモルタル外壁などできるのでしょうか。
凍って問題でますよね。(ちなみに仕上は吹付けタイルです)
ハウスメーカーは大丈夫といってますが。
それとモルタルの場合、ひび誘発目地は必ず入れるべきでしょうか。
 教えて下さい、今ならまだ変更がききますので!(サイディングとか)宜しくお願いします。
 

A 回答 (1件)

左官屋さんも寒い時には、温度補正剤をモルタルを作るときに入れて使いますが、一日中零度以下となる真冬日の工事は、避けた方が良いと言うのが私の見解です。


私は北国秋田県内に住んでおりますが、12~2月にかけての真冬日に左官屋さんが工事している現場を見たことがありません。
夏場にモルタル塗りした住宅が、ポロポロと剥がれ落ちてきた家の人に聞いたら2月の天気の良い日に塗って仕上た事を聞いています。
出来るなら完成竣工日を少し先に延ばして3月に入ってから外壁の工事をさせたら良いと判断いたしますが?
それと割れヒビ防止の為の目地切は、必ず業者にやらせるようにしましょう!
それでなくても10年、15年と長い目でみれば、モルタル塗りの場合小さなヒビが入ります。
目地を付けなければ、ヒビが多く入ることは判りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
工期を延ばすのは難しい、となると他の方法を探すしかないのでしょうね。モルダック(ノダ)なんかだとコストアップ必至で無理なのでしょうか?

お礼日時:2007/01/09 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!