dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。僕は去年の暮れに免許をとったばかりのわかば印のドライバーです。新年最初のデカイ買い物は単車や!!と意気ごんでおります。しかし、乗るなら絶対250ccのアメリカン、と決めているのですが、エリミネーター250SEか、ビラーゴか、レブルか、それともやっぱりマグナなのか迷いに迷っています。デザイン的にはどれも甲乙つけがたいので、実際乗ったことがある方がおられれば、ぜひアドバイスをお願いします!!

A 回答 (8件)

■エリミネーター250SE


最終モデルが1997年モデルになります。
が、エンジンそのものは現行のZZ-R250と基本を同じにしていますので、エンジンに関するパーツについてはまだ供給されています。あと10年ほどは大丈夫か、と。
ただし、外装部品などが製造中止から10年経ていますので、そろそろ危ないですね。
中古のタマ数は豊富なのですが、車検のない250ccの宿命として年式不明車が多く、最悪の場合、1987年製造の初期型という実に20年落ちの車輌を掴まされる恐れもありますw
走行性能は、出足がなかなか速いバイクです。元のエンジンはGPX250のスポーツタイプのものですから。ただし、最高速は250ccなりのものでしかありません。コーナリングは… アメリカンタイプの中では良い方です。

■ビラーゴ250
デビューは1988年ですが、
エンジンは現行のドラッグスター250やSRV250やルネッサ250とほぼ共通なので、エンジンのパーツ供給には問題がありません。
まだ輸出用としては250ccや125ccが生産されているモデルなので、
外装系パーツに関しては、輸出用パーツを入手できれば問題ないでしょう。(ただし、かなり割高となります)
250アメリカンの中では社外パーツも揃っている方なので(既に生産中止のものも多いですけれど)、自分好みのカスタムをしたい方に向いているかもしれません。
走行性能は、あまり速い方ではありません。が、空冷単気筒よりは直線では速いですよw

■レブル
国内では1994年まで国内発売されていました。今でも輸出モデルとして生産されていますので、エンジンパーツに関しては供給に問題はありません。
ただ、このエンジンはCD125ベースのもので、CD250Uとレブルにしか採用されていないので、国内向けのパーツがいつまで供給されるかについてはかなり不安が残ります。
外装パーツについては、海外モデルのものを注文できればいいのですけれども… かなり割高です。発注しても数週間かかりますし。
※海外モデルのパーツ請求についてですが、ホンダ系列店でパッサージ取り扱いのショップに相談してください。


■マグナ
バリバリの現役車種ですね。
エンジンはVT250系の頑丈なものですから、メンテナンスさえしっかりやっていれば、長持ちします。
元々はスポーツタイプのオンロード車のエンジンなので、走行性能はエリミネーター250SEに並びます。

私は今でも現役車種である、このマグナを推します。
長く乗る、乗らないというよりも、
修理しようと思ってもパーツがなかったり、すぐには取り寄せられないようでは、バイクに乗る楽しみ以前の問題ですから。
    • good
    • 4

なぜドラッグスター250が候補に挙がってないんでしょう?(笑)


総じて「250アメリカンは小さい、ダサい」とよく言われますが、
身長180cm、体重93kgとアメリカンサイズな体格の自分が乗っても、窮屈と感じたことは特にありません。
パーツも豊富にあるので、外観をいじって似非ハーレー風にすることも出来ます。

あと、#5の方が、125ccをオススメしてるようなので、ご参考までに・・・。
海外生産でドラッグスター125というのもあります。
実は、ビラーゴ同様エンジン以外は250とほぼ共用のため、おそらく125ccアメリカンでは最大級の大きさと思われます。

個人的な意見ですが、ぶっちゃけ「アメリカンなら空冷Vツイン!」
    • good
    • 6

私は昨年免許を取り、先々月からマグナに乗っています。

まだ乗り始めて間もないのでたいしたことは言えませんが、タンデム走行を楽しみたいと思うならば、マグナはオススメできません。ステップの位置があまりに後部シートに近く後の方の乗車姿勢がとてもきついです。参考URLは私がマグナを選ぶ際に参考にしたページです。

参考URL:http://www.godspeed.co.jp/yomimono/st.at.html/st …
    • good
    • 1

こんにちは。



僕はビラーゴSに乗っていました。なかなかよかったですよ。遅いとかいわれてますが、高回転までまわせば結構よく走ります。
ただ、ビラーゴを選択したときは注意してください。前期型のビラーゴには致命的な欠陥があります。選ぶなら、後期型を選んでください。ここら辺の情報は、検索すれば出てきます。

それから、どの車種も高速道路を使わないなら性能的にそれほど差はないと思うので(エリミは別か・・・)、スタイルとかでビビッときたものを選ぶのがいいでしょうね。エンジンの形とかも。あと学生さんということで、燃費とかも気になりますよね。ビラーゴでしたら、僕が乗っていたときは平均33くらい、伊豆半島ツーリングのときにはリッター50kmを超えたこともありました(本当です)。

最後に、余計なことですが任意保険は高いです。250だから車検はないんですが保険が高いんですよね。そこでオススメなのがビラーゴ125です。250と大きさは全く?ほとんど?変わりません。街のりなら性能的にも差がないとのこと・・・。それでいて保険料はぐっとやすくなるのでこいつはオススメですよ。高速を使わないならばですが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
別に高速は利用しないと思うので、ビラーゴ125ccも
検討してみます。

お礼日時:2007/01/10 00:50

中古狙いのようですが、どれも古いものばかり・・・・


マグナは現行車ですけど。
中古でも、もう少し新しい物を選びましょう。
明らかに性能は一昔前のものですし、そこから当然各所がヘタってきている。
さらに、古くなればパーツの供給も心細いです。
基本的に10年までメーカーの供給保障期間(不人気車は例外もあります)

マグナか、
エリミならVがいいですよ♪
高速走行もスムーズで楽チンです。

よほど思い入れがないかぎり、古いバイクはお薦め出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になる意見ありがとうございます。
そうですよね(^^;)
でも学生とゆうのもありましてお金が・・・(==;)

お礼日時:2007/01/08 22:15

どうしてアメリカンと言うとハーレーの様な北米になるのかなぁ。


何で南米のアメリカンを見ないんだろう。
趣向をかえて東南アジアンなんて考えないのかな。
赤と金のアジアンカラーなんて最高だよ。
いたるところに梵字が書いてあるなんて東南アジアの不法労働者が見たら喜ぶよ。
もしくはインド中近東風なんて面白いけど。
マサラムービー調で極彩色のバイクなんていいよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そんな色々あるんですかーー!??
すんませーん。勉強不足でしたわー

お礼日時:2007/01/08 20:56

レブル所有者ですが、このバイクはお勧めできません。


理由はいくつかの部品の生産が終わっているためです。
バイクは燃料タンクが錆びてしまう事がありますが、レブルについては既に燃料タンクの生産が終わっており、タンクが錆びたら別車種のタンクを無理やりつけるか、タンク修理(下手をすると新品タンクより高額)になります。
タンクを例にしましたが、他にも生産が終わっている部品が多々あると思います。
そのようなリスクを覚悟の上なら、中古価格が安いバイクなので初期投資はとても安く済むと思います。

部品さえ生産しているなら乗りやすくて燃費も良いバイクなのですが、アメリカンとして乗るなら迫力不足です。
エンジンもVツインではないので排気音も普通のバイクみたいな音ですから、アメリカンルック車ですね。(エリミも同様)
250アメリカンは元々迫力に欠けるのですが、このバイクは中でも1番小さいです。

自分はやっぱりマグナ250が無難だし、Vツインで車体も大きい方だから良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レブルは微妙ですか。。。
わかりました。ありがとうございます

お礼日時:2007/01/08 20:55

私はエリミネーター250SEがいいと思います。


厳密に言うとこのスタイルは下半身をおく位置がアメリカンではありません。
だから(比較的)自然なのです。
250ccみたいに小さなオートバイでの本物のアメリカンスタイルはメチャクチャ操作しづらいですよ。
ふとももの位置がすごく不自然になります。
アメリカンの魅力は大きな車体でゆったり乗ることですからね。
1200cc以上なら迫力もあるしゆったり乗れます。
私は15年ぐらいCB750に乗ってますが、小さなアメリカンを見かけると「よくあんな窮屈な物に乗れるな」と思います。
私も中免ライダー時代に快適そうなアメリカンスタイルに興味を持った事がありましたが、試乗すると少しも快適ではありませんでした。
できたら買う前にまたがってみる事を薦めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですかっ!??僕はあんまりでっかくてもいけねぇと思いまして・・・やっぱりちゃんと乗ってみないとだめですよね。
もう少し慎重に検討してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/08 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!