プロが教えるわが家の防犯対策術!

今、学校で中世ヨーロッパの領主制について学んでいます。
領主制では、領主は農民をどのように支配していたのか。
何を源として民衆を支配していたのか。
ということが知りたいです。
また、古い領主制と新しい領主制とがあると聞いたのですが
ここのところもよく理解出来ないので、説明のほどよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

質問の意味が理解できません。


「領主」とは、どの階層をさすのでしょうか?
王侯なのか地主・騎士層なのかにより、全くちがってきます。
また、ヨーロッパと言いましても、地域ごとに統治形態がことなっていますので、もう少し絞ってください。
(ビザンツ帝国では、一時期テマ制をとっています)
時期も中世初期(ローマ帝国崩壊時)、中期(フランク王国時代)、後期(百年戦争時代)では、違ってくると思います。
    • good
    • 0

西洋史をやる上で、領主制という言い方はかなり大雑把ですね。


ヨーロッパと言っても、地域も広いですし、時代によっても変ってきます。
ただ、大きな流れとしては以下の通りでしょうか。

>何を源として民衆を支配していたのか。

これには大きく二つの根拠があります。
一つは「法」、もう一つは「王またはローマ教皇から与えられたこと」です。
「法」は、そのまま法律です。ローマ帝国崩壊以後、混乱した時期もありますが、ルネサンス運動や教会を中心とした研究などで徐々に復活(発展)していきました。
「王または教皇から与えられる」というのは、全ての土地は「王」もしくは「教皇」のモノであり、「王」や「教皇」がその土地を分け与えるという論理です。また、王や教皇の地位は神から与えられたモノとう論理が裏にあります。

>また、古い領主制と新しい領主制とがあると聞いたのですが

余り、古い、新しいと分けるのは聞いたことがないのですが、、、。
こちらも大きな流れを言いますと、以下のようになるでしょうか。

カトリック=ヨーロッパでの支配権は、「法(貴族層)」と「王権」と「教皇権」の争いといった面があります。
支配権の根拠を何処に置くかで争い、それが戦争や反乱へと繋がる事が多々あります。
中世から近世において、上記の力関係のせめぎ合いの中で「法の支配」という考えが成熟していきました。
それが爆発した象徴ともいえるのが、フランス革命でしょうか。
これにより、近代以降は「法」を支配権の根拠とする勢力が勝っていったといえるでしょう。(もちろん、一面ですので一概には言えませんが)


カトリック=ヨーロッパの歴史は(というより人間の歴史でしょうか)、支配権の争いです。
支配権を他人に納得させるためには、根拠が必要です。
その根拠の争いが、カトリック=ヨーロッパの歴史の中心でしょうか。
もっと、詳しい支配制度が知りたい場合は、以下のキーワードで検索してみてください。

「荘園」「封建制」「王権神授説」「叙任権闘争」「教皇権」「王権」etc..

※私の説明は、カトリック=キリスト教の文化圏を主に念頭に置いて回答しています。なので、カトリック=ヨーロッパと表記してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変分かりやすい説明をしていただきありがとうございます!!!

↑のキーワードで自分でももっと調べてみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 10:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!