dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このサイトの過去ログを見てると、ランエボってのは相当に速い車のようですが、どうなんでしょうか。

シーマ(Y33,4100CC)とで比べた場合、加速、パワー、運転の楽しさはどちらが上なんでしょうか。

ランエボって、所詮は2リッターの車ですよね。
車体が小さく存在感薄いし、4100ccのシーマには全ての面で劣るんでは、と思うんですが、実際はどんなもんなんでしょうか。

また、中古車雑誌や地元の中古車屋で、セルシオ(恐らく10型)やシーマ(Y33)が40万ほどで売られてたりしますが、これはさすがに安すぎますかね。
修理せずとも5年ほど乗れるようなら、ベルタ(18000キロ走行、2ヶ月ほど前に査定してもらったら、下取り価格が100万円だった)を下取りに出して、買いたいなーと思うんですが。

セルシオの中古は、10型と20型については50万とかでも数があるようで欲しかったりするんですが、やっぱりセルシオは30型が人気高いんでしょうか、10や20はかっこ悪い感じですか。

A 回答 (37件中11~20件)

ちょっと本題とはズレますが、チューニングはエボなら多分必要ないです。


特にスポーツカー初心者であればどノーマルでも危険かも。
可能であれば、ナビシートで一度三菱が作った戦闘機を体験してください。
「これは市販しちゃダメだろ」ってきっと思いますよ。

> このスレのインプワゴン乗りさんへ(敢えて名前は出しません)
「そうだね。君の車は速いからね。ゴメンゴメン」で済ませようかとも思いましたが、
「俺の車に勝てる車はいない」的な発言を、もしも実生活でもしてるとしたら…。と思いまして。

ここを見ている車好きならインプワゴンが勝てないことは百人中百人がわかると思います。
仮に最上級グレードの2Lターボの250PSモデルだとしても、私の車に勝てるのは
超短距離走(50m走)位だと思いますよ。100mだと微妙な勝負かもしれません。
ただ、400m(ゼロヨン)だとインプワゴンが勝てる可能性はほぼ0です。
私がシフトミスでもしない限り勝つことは不可能です。

私も正直、最初は「ネタか?」と思いました。
ただ、レスを見ているとどうやら本気でそう思っているようなので、
削除対象になりそうですが、敢えて書かせていただきます。

「実世界で人にはその話はしてはいけません。恥をかくのはあなたです。」

これはアドバイスですが、一度、チューニングカーに乗せてもらってください。
「いつでも抜ける」なんて恥ずかし過ぎて二度と口にできなくなります。
ネット上とはいえ、そのくらい恥ずかしい事この上ない発言をあなたはしてるんです。
某大型掲示板であれば「ネ申」として崇められるレベルの発言ですよ。
ちょっと某大型掲示板の白いGTO(AT)乗りを思い出してしまいました。

「ネタに決まってんじゃん。釣られてくれてありがとう。今日も大漁です」
位の書き込みがあることを期待します。
    • good
    • 0

熊本のエボ乗りの方もいらっしゃったようでよかったですね。


私もサーキットライセンス持ってますが、エボはサーキットもバカ速です。
私のは無駄に馬力があるので、Sタイヤでもズルズル滑って進みません(^^;

> そもそも峠道ってどんな道を言うんでしょうか、そんな場所が熊本にもあるんで?
先に書いたような場所がそうです。
私が住んでた頃は週末になるとシルビアやスカイラインがウジャウジャいました(笑)
今でもやっていれば良いのですが…。

ところで、自分で「信号待ちで負けたことはない」とか豪語しておきながら
「別に俺は公道でレースしようって言うんじゃない」とか
「走り屋みたいなのがやってきたら無視する」とか相手してもらえないヒガミ丸出し。
「自分が無視してる」んじゃなくて「無視されてる」のに気付いてないんですかね?

普通に走ってて周りが付いてこれないんだったら単なるアクセルの踏み過ぎです。
一般人を自負するのであればエコドライブを心がけていただきたいものですなぁ。

私の車も現在はミッションの乗せ換え、ファイナル変更で最高速仕様ですが、
以前はドラッグ仕様でレースもやってましたので、ご自慢のインプワゴンで大会に出て欲しいですね。
(駆動形式で分けない無差別級なら一緒に走れますしね)
FRとはいえ、700PSですからね~。どうやって勝つのか見物ですよ(笑)
なんてったって「ランボより速いインプワゴン」ですからね!!
ドラッグレースの大会ならレースですから問題もなっすぃんぐでしょ☆

「その気になればいくらでもあんたの車を抜ける」とのことですので、
私もドラスリ購入して挑戦お待ちしてます( ̄~ ̄)b

質問者様も、公道にしろサーキットにしろ、バトる相手はよく見て選びましょうね。
どこぞの誰かさんみたいに恥ずかしい状態になりますよ(笑)

…しかし、本気で勝てると思ってるんですかね?あんなフニフニの足で(ププ
    • good
    • 0

初めまして、熊本在住のランエボ乗りです。



ブーストアップについてですが、ランエボはターボ車です。
ターボという装置を使って出力を上げているのです。
簡単な説明になりますが、ターボは排気ガスを使って空気を
圧縮してエンジンに送り込みます。その圧力をブーストと
言うのです。ブーストアップをすると圧縮された空気の量を
増大してエンジンに送り込まれるので出力が必然的に上がります。
詳細はウィキペディアの記事を参考して下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%BC% …

ランエボの部品代ですが、高出力ターボ車なので、
エンジンオイルは100%化学合成油、最低でも部分合成油を
こまめに交換する必要がありますし、ブレーキもエボ5以降は
フェラーリ等が標準装備で付けているブレンボブレーキ(フェラーリ
の物よりは貧弱ですが)が標準で付いてますので、もし壊れた場合は
かなり高く付きます。。。(サーキット等で酷使しない限り滅多に
壊れませんが。。。)
ブレーキパッドも通常の車用のパッドより高めに設定されています。
タイヤもそれなりのグレードの物を購入するならば量販店で1本2万円
程度かかります、これはシーマ・セルシオ等の高級車も同じぐらい
掛かるかと思います。

ランエボは弄らなくても速い車です。手をつけるとしても足回り
と給排気系を換えるだけで十分な速さを得られます。

高い買い物ですので、しっかりと調べて自分が納得できる車を
購入して下さい。

この回答への補足

現在熊本に住まれてるんですか!

明日、ツタヤの三年坂店に行って、丸々一冊をエボについて書いてる雑誌があれば購入してこようかなと思います。
オーナーでいらっしゃる事から察するにエボについて大変お詳しい事かと存じますので、疑問点があれば質問しますので^^;

補足日時:2007/01/16 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エボは特にいじらなくても、ノーマルであっても十分に速いんですよね!?
ちなみにエボってのは、これまでのI~IXの全てを合わせての全国での保有台数はどれくらいになるんでしょうかね、街ではほとんど目にする事がないような気がしますが。
本気で走ってるエボが見てみたいです。

三菱のHPを見てたら「エボクラブ」ってのを見つけたんで早速登録しときました、これで色々知識をつけていきたいと思います。

お礼日時:2007/01/18 18:59

#11&#18です。



 走る場所によって、速い車は変わりますよ。
 運転経験が浅いならば、峠道とかのように全開加速できる区間が短くて、カーブが多い所だとインプレッサ&ランエボの方が速いですし、高速道路なんかでは2500cc~3000ccターボの方が速いでしょう。
 また雨の日とかで路面が濡れていれば、これまた2000ccターボが有利です。
 なんせ4WDですから、パワーをかけた時の安定性が違います。
 同じターボでもFRターボだとカーブで下手にアクセルを踏み込むとリアがスライドして横へ横へ膨らんでしまったりで、前へ進みません。
 (俗に言うドリフト状態です)

 4WDターボは速く走らせやすいので面白いんですが、車にかける負担も大きいので維持費がかかるのが厳しいです。
 タイヤにクラッチ、エンジン&ミッション&デフオイル、この辺の消耗品交換サイクルが、普通の車に比べて短いです。
 (飛ばさなければ、普通に保ちますけどね)

 ただ、「シルビアより速いはず」とか「インテRに負けるはずがない」なんて思いこんで、公道でアンダー出してガードレールとかに刺さらないようにご注意下さい。
 「止まる」能力は、ノーマルだと他の車とそんなに変わらないですから。 

この回答への補足

すいません、お礼は明日以降にさせて下さい。
私はステレオタイプが好きでないので、あれやこれやと考えてはお礼一つにすごい時間が掛かっちゃって、結構疲れるんです^^; 走りは無茶苦茶なのに、変なところで生真面目なんです…。

補足日時:2007/01/16 20:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやーもうセルシオ、シーマはやめました、十中八九間違いないです、エボ買います!

そうは言っても、一体どこで買えばいいのか全く見当がつきません。 中古車雑誌に「カーセンサー」や「カッチャオ」というのがありますが、これを参考にめぼしを付けて、実際にそのお店まで足を運ぶのが一般的なんでしょうか。
熊本、福岡あたりで、お勧めの中古屋をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたくも思います。
今すぐに買う事は叶いませんが、近い将来絶対に買うと思うので、その旨話して試乗させてもらえればなと思います。
中古車であれば特に、現物に乗ってから比較・検討するようにしたほうがいいですよね!?
エボの中古を買う場合の注意点などあれば教えて頂きたいです。

お礼日時:2007/01/16 22:20

#1です。


話題がランエボ・インプと高級車の2つになってるみだいですが・・・?

ランエボ・インプを本当に速く走らせようとするならばウデがいります。質問者さんが最初に言われた「所詮2リッター」というのは確かな事実ですから
たとえば
ランエボ・インプ系の2リッターターボ
マークII・スカイライン系の2.5リッターターボ
アリスト・セドリック系の3リッターターボ
同じ280PSです(公証)で、地力(力感)が一番あるのは?といえば3リッターターボですよね。ただし搭載している車が重いものが多いので峠道を軽快に、とはいきませんが・・・
車としての豪華さ・快適さと軽快・強烈な走行性能は基本的に反比例します。ですので両方求めるなら2.5リッターターボクラスを狙うしか無いんじゃないですか?例外が高級外車だと思ってください。

いろんな車に同乗試乗してみたいのであれば峠ではなくサーキットの走行会へ行ってみて下さい。ランエボ・インプだけじゃなく普通のセダンで走ってる人もいます。速く走るのはちゃんと造られた車とウデと両方必要なのが分かると思いますよ。
あと、一般道で無茶な運転をして単独で事故をするのは自業自得ですが人を巻き込んだり(渋滞も含む)、物を損壊させたりするのは最低ですので辞めてください。一般道を走っているのは運転の上手い人だけでは無いのですから・・・

この回答への補足

以前、熊本の日産レンタカーに電話したら、3000ターボのシーマが置いてあるとの事だったんですが、エボとどっちが速いでしょうかね…。

補足日時:2007/01/16 20:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エボは全て2リッターのターボなんですか。

共にターボ車、馬力も同じ280psとは言っても、やはり排気量の大きいアリスト・セドリックなんかの方が、エボよりも加速なんかは上なんですか。

極力改造せずとも、どんな相手でもそれが国産車であれば、停車時からの加速スピードでは絶対的に負けないくらいのポテンシャルを持った、中古価格200万円(!)以下くらいで、10年位乗れる車が欲しいんですが…。 その条件(普通に10年は乗れて、中古で200万以下)で考えると、エボに限れば選び放題な感じでしょうか。

「GT-R Magazine 072」をちょっと前に購入したんですが、それの38ページに出てくるBNR34は、馬力550の、メーターが320キロまでを記していますが、このスカイラインはどんだけ速いんでしょうか…。
エボと言えども太刀打ち出来ない程でしょうか…。 スカイラインもかっこいいですよね…。

サーキットの走行会とやらでは何が行われるんですか、熊本でもやってますか、ちょっと調べてみます。

無茶な運転はやらないようにしたいと思います、家人にもそう釘を刺されてますので。

お礼日時:2007/01/16 19:41

*******************************


参考までに、インプレッサWRXワゴンの話も出ていましたが、
多分リッタークラスの大衆車としか信号で並んだ事が無いのでしょう。
若しくは他のスポーツカーに乗った事が無いかのどちらかですね。
もしかしたらワゴンだから誰も相手にしていないだけかも…。
(私も格下の車は相手にしないので)
********************************

こんな書き込みがあるが、別に俺は公道でレースしようって言うんじゃないからね。走り屋みたいなのがやってきたら無視しますよ。
ミ○クロードや金○山なんて場所をお勧めしたりするような輩ですよ。

制限速度を守って、普段どおり運転しているだけです。その範囲で、楽しいと書いているわけですよ。

*******************
信号で並んだことがないんでしょう。
*******************

ってなに。だから最高速の参考にはならないということですか。ならば、そんなこといわなくてもわかるでしょう。毎回無敵だとは書いていないんですから。走り屋になったり、KNIGHT11が言うようなチューニングをしなくても速くて良くできた戦闘用の車っていうものがこうだよといったまでで。
ランエボイコールどっかの走り屋みたいにしてるのは良くないですよ。

普段の生活で、普通に走っているが、それでもたいてい誰もついてこられないという風に書いているだけですから。あんたの車を自慢するために取り上げないでほしい。俺はまったくその気はないが、その気になればいくらでもあんたの車を抜ける、しかしそのいたちごっこは馬鹿みたいだし、きりがないでしょう。新たに車を買って、さらに買い換えて、お金さえあれば誰でもできるんですから。

格下の車は相手にしないといっているが、信号からのスタートでどんなものすごいレースをしているのかわからないが、こんなところで書くのはどうですかね。


ちなみに、よーいスタートで直線を走らせるとランボルギーニよりもインプレッサのほうが速いようですよ。

リンク忘れましたが
subie vs lambo かなんかで検索してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん車が大好きなんですよね、思わず熱が入って善からぬ方向に暴走しちゃうんですよね^^;

お礼日時:2007/01/16 19:01

熊本でランエボに乗るのであれば、ミ○クロードや金○山がオススメですよ。


エボの能力が十分に発揮できる場所です。
エボならどノーマルでも一般車には負けませんし、ブーストアップすれば
それこそ軽や大衆車からの乗り換えでしたら異次元の加速が味わえます。

参考までに、インプレッサWRXワゴンの話も出ていましたが、
多分リッタークラスの大衆車としか信号で並んだ事が無いのでしょう。
若しくは他のスポーツカーに乗った事が無いかのどちらかですね。
もしかしたらワゴンだから誰も相手にしていないだけかも…。
(私も格下の車は相手にしないので)

しかし、車にお金をかけられないのであれば、まず高級車はパスです。
部品も高級なので、大衆車とは修理費・維持費が違います。

また、スポーツ走行をするのであれば、これまたお金がかかります。
大幅に改造するとガソリンもハイオク指定になりますし、燃費も悪くなります。
消耗品も、私が今使っているタイヤでも4本1セットで20万弱です。
(スピードを出すのであれば、タイヤにはお金をかけるべきです。)
それに車にかかる負担が増える分、色々なパーツの寿命が縮まり、
普通に走っていれば壊れないような箇所も壊れます。

車は本当にお金がかかる趣味です。
中途半端な車で他車を煽ったりしてると痛い目に遭う可能性があるので
色々な意味で運転には十分お気を付けくださいね(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ブーストアップという言葉が出てきますが、これって何なんですか。 エボに限らずどんな車もこれを行う事で、停車時からの加速スピードを上げる事が出来たりするんですか、それに掛かる料金はどれくらいなんですか。

高級車は部品が高いとの事ですが、エボは高級車じゃないですよね、部品代も高くないですよね!?^^;

右も左も分からないど素人の自分には、みなさんが仰る事の多くが理解できません…。

エボを買ったとしても、改造まではしないと思います。
いったん手を付けちゃうと、あれもこれもとどこまでも突き詰めてしまって、改造費が莫大なものになっちゃいそうなので。

お礼日時:2007/01/16 18:53

30ソアラの話が出ていたので出てきました。


当方、改造したソアラに乗っています(700PS弱の仕様です)。
車体+改造費でセルシオが新車で買えるだけは遣いました(^^;
最高速仕様ですので、峠では全く敵わないと思いますが、
高速道路でならエボもブッチギリです(笑)

でも、どノーマルのソアラは正直遅いですよ。
2.5Lのターボ車で280PSはありますが、車体が重過ぎます。
おまけにロングノーズだしホイルベースが長いので小回りきかないし。
峠道ではシルビアにも敵わないと思いますよ。

以前、知り合いのエボ乗りのナビシートで峠道で走りましたが、
ランエボは公道を走ってはいけません。速過ぎます。
さすがWRCに参戦してる車だけありますね。
高速以外であれば殆ど無敵なんじゃないですか?
あの軽量コンパクトなボディで280PSですから遅いわけがありません。

また、ランエボのレンタカーは私も見た事が無いので、
エボ乗りののオフ会にお邪魔させてもらってはどうですか?
仲良くなれば峠道での全開走行のナビシートに乗れるかも。

P.S.
私も以前、熊本に住んでましたが、いいところですね~。
八○港では今でもドラッグレースやってますかね?
ミ○クロードではドリフトやってますか?
あ~、おいしい馬刺しと米焼酎が欲しくなってきました(^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ランエボで公道を走っちゃ駄目って、一体ランエボってどんだけ速いんですか。
そうまで言われると余計にランエボって車に乗りたくなります、もう体がうずうずしてきます^^;

え~っと、ランエボオーナーが集まって熊本でオフ会やってたりするんですか!? それはちょっと興味あります!

運転させてもらえるような事があれば万々歳ですが、自分の腕ではさすがに持て余しちゃいそうですよね、ぶつけちゃってもいけないし。
ナビシート(=助手席?)であっても非日常を味わうには十分ですよね!?

私は生まれも育ちも熊本ではありますが、悲しいかな地理には不案内でして、八代、阿蘇共に行ったこと無いんです…。

峠道という言葉をみなさんよく引き合いに出して使われますが、そもそも峠道ってどんな道を言うんでしょうか、そんな場所が熊本にもあるんで?

お礼日時:2007/01/15 19:39

No12です。


すみません、参照サイトを入力していませんでした。

参考URL:http://user.wazamono.jp/kasokusure/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いサイトを教えていただきありがとうございました、実に興味深く拝見させてもらいました。

お礼日時:2007/01/15 19:06

 #11です。


 Goo-net(中古車情報とか、新車とかの総合サイトです)をみてみたら熊本に1台、面白いソアラがあるみたいです。
 30系で2.5GT-T(2500ccツインターボ)の改造車で、PRコメントに「デフ・インタークーラー・カム・CPU・マフラーが(たぶん)交換されていて、フロントマスクが後期型になっていて、390psは出る(だろう)」という事が要約されているみたいです。
 売り出し価格がちょうど50万円ですから、70万円くらいで乗れるんじゃないかな。
 まあ全塗装してるみたいだし、これだけいじって走行不明だからギャンブル性は高いですけど(笑)
 熊本には無いですが、同じ型のソアラで4000ccのグレードの方が好みに合うかもしれませんね。値段も50万以下が多いですし。
 高級車で豪快に走りたいなら初代アリストの3.0Vか同年代のマジェスタもいいでしょうね。もちろんセルシオやシーマも豪快だとは思いますが。

 セルシオ(たぶん10系)やシーマ(Y32あたり)だと諸費用込みで50万円の車がありますが、今までの回答にあるように5年間維持費をかけずに所有できないでしょう。
 それでも乗りたいのなら、経験として買ってみてもいいのではないでしょうか。今までの文面では資金に余裕があるとは思えませんので、体験してみれば中古車の程度と価格というものがより理解できるのではないかと思います。
 それとセルシオやシーマでは、車と車の間を縫うような運転は無理です。幹線道路や高速で「押しのけて」走るスタイルですね。キビキビ走れるのは、小さくて車重の軽い車です。
 「煽ったり煽られたり」は、レガシィクラスでもリミッターカットしていれば充分経験できます。明らかに勝負にならない車(Gt-Rとかベンツの600)とかを避ければ、一時の興奮は得られるでしょう。ただし公道を走る車の8割くらいは、相手になっても逃げ切れるものではなく追いつけるわけでもないので、ご注意下さい。それに当事者の2~3台以外には迷惑なだけです。
 
 家族との関係を考えて乗りたい車を選びきれないのは、自分にも経験があります。結局は好きな車を買ってばかりでしたけどね。10年間で一度も車を乗り換えなければ、家が1軒買えてます。最終的にいくらかは残りますが、それでも買い替えの度に購入金額の半額程度以上は捨てていくようなものですから…入れ込んだ車だと、それに修理費と改造費がかかります。(売るときには二束三文の扱いです)
 自身の経験としては、高級車に乗るなら最低200~300万は用意できて(ローンでも可)、年間100万円くらいは車だけに使える(ガソリン・保険代に整備費を含めて)状態でないと、周りからも「高級車乗り」とは見られないと思います。普通に乗っていれば実際には年間100万円もかからないですが、「余裕」という意味です。
 
 #13さんの回答を見て思いましたが、乗る車で運転態度を変えていると痛い目に遭いますよ。おそらく周りの車も同じと思っているのかもしれませんが、公道では軽四や小型車に乗ったヤバイ方も混じってます。暴力団=高級車だけではないですので。無茶な運転しててVitzだったかに止められてたベンツを見たこともあります。最近は無茶な運転してると、携帯で通報されてパトカーが先回り…なんて事も増えていますし。周囲に迷惑をかける運転を自慢げに書いていても、なかなか有用な回答は得にくいと思います。

 ランエボが速いか?という質問には結論が出たと思いますので、いったん質問を締め切って、次は「50万円で買えるセルシオって?」とか「熊本でランエボに乗れるところはありますか?」とかの質問に買えた方がよろしいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやーちょっとセルシオ、シーマなんかより、ランエボ、インプレッサの方が欲しくなってきました。

でも後者の類には乗った事がないんで、どちらにより楽しさを感じられるか答えが出ません。
論より証拠で試乗できればそれがベストですが、私は祖母やオヤジとは違って、転職したばっかで収入は少なく貯金も雀の涙ほどしかありません。
買う気はあっても経済力がそれに付いて来ません
試乗するなんて事、気が引けて出来るわけありません、車屋の人間に失礼でもあります。

親に無心するという事はちょっとはばかられますので、何かしらの方法でもって収入アップを図り貯金をして、シーマなりランエボなりが買えたらと思います。

今秋にはランエボXとやらが出るようですが、やっぱり高いですね、でもほんとなんかランエボ欲しくなってきました。

お礼日時:2007/01/14 22:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています