
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
将来的には、政府の税調を『理論的にどういう税制が望ましいのか』を議論する機関に、党の税調は『政治的にどういう税制ならば実現可能なのか』を議論する機関にしたいようです。
仰るとおり同じモノが二つあっても意味が無いので、この役割分担はなかなか良いと思います。
ちなみに、どちらが権力を持っているかといえば圧倒的に党の調査会です。政府の税調は元々財務省が税制を引っ張る為に作った組織で、提言機関程度の力しかありません。
税を変えるには国会を通さねばならず、つまりは自民党の意見がまず第一に優先されるわけです。また自民党は一応は政権に対する責任感がありますので、自民党の税調で決まったことならば自民党も支持者を納得させる為の説得も一生懸命頑張るわけです。また委員会のメンバーは全員議員ですから、選挙で落ちる事を覚悟して決定をするのでそういう覚悟もあるんだというメッセージにもなるわけです。(実際選挙で負けることもあるわけです)
ですから日本の政治では党の税調の決定の方が遥かに重視されます。
平成19年度税制改革についてはまだ党の方は結論が出てないように思いますが、政府税調の方が企業減税による経済の活性化を提言しています。党税調の方はそんな企業減税ばかりでは選挙に勝てないので反対気味の雰囲気です。
ちなみに本間政府税調会長は減税を嫌った財務省の役人による密告で辞職させられました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/17 01:11
詳しい説明ありがとうございます。
政府税調と自民党税調の違いが良くわかりました。
政府税調は元々財務省が作った組織なのに、その財務省内部の人間によって政府税調会長を失脚させられたのは皮肉なものですね。
とても困っていたので助かりました!ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
内閣、国務大臣、閣僚、政党の違い
-
国会議員を現在の半分に定数を...
-
税金の行方…
-
両議院議長の歳費が高いのはなぜ?
-
公務員で義兄の給与明細改ざん...
-
天皇機関説の否定が日本敗戦の...
-
来月、岸田総理はウクライナへ...
-
福祉国家と行政国家の違い
-
田中真紀子と鈴木宗男、どっち...
-
健康保険証を廃止してマイナン...
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
都道府県議会議員と市議会議員...
-
本省の国家公務員の超過勤務(...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
国家公務員になるには選挙に行...
-
やたら物をくれる職場
-
財務省に変わった理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
公務員17年で行政書士
-
背広組と制服組
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
財務省に変わった理由
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
内水面漁協て何?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
税金の無駄遣いを調べて政府に...
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
小泉改革
-
ISO14001を取得すると...
-
民営化に関しての総理答弁。 ...
-
【航空自衛隊は1機の戦闘機をス...
おすすめ情報