
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>動機はきっかけ。
理由は志望したわけおっしゃる通りで間違いないですよ。
動機はきっかけなので、ホントに何でもいいんです。
体育祭の様子を新聞で見たとか、親しい人が通っていたとか、
あくまできっかけなので、偶然の要素が入っていていいのです。
「どうしてその学校を知ったかor興味を持ったか?」ですね。
理由はきっかけとは異なり、「ではなぜその学校に入りたいのか?」です。
よって具体性が必要となり、ホームページや学校案内などを参考にして、自分の興味や個性を輝かせるにはその学校がふさわしい、という理由の説明をすればよいと思います。
偶然の「動機」を裏付けるのが「理由」なんだと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1の方のおっしゃる通りですが、高校入試では、それほど厳密にちがいを考える必要はありません。
自分にしか書けない文章で「このような理由や経過で志望したから、高校に入ったらがんばる気持ちは確かです」ということを伝えることができれば良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ストレス 私は死にたい。誰も助けてくれない。私はインターネットでいじめられた。私はGAFAMに就職できる? 5 2022/05/19 02:21
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
志望動機と志望理由の違いについて
-
志望理由の書き方
-
新中2 男子173㌢ありました。
-
この表現は正しいですか?
-
高1物理基礎の相対速度の問題が...
-
学校で1人ぼっちになるのが激し...
-
急いでいます!!!! 貴塾?
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
来年受験があります、偏差値39...
-
私は、もう61歳です。 家は貧し...
-
学校サボって一人で外出した事...
-
中学生の頃すごく頭が良くて、...
-
喫煙1回で即退学・・・教育と...
-
偏差値48くらいの私立高校で500...
-
常識問題を夏休みの宿題に出さ...
-
「得られる」と「見ながら」の...
-
法政大学ってどのくらいのレベ...
-
偏差値42→45は1ヶ月で可能です...
-
小さい子どもが母親がよその人...
-
通信制 第一学院高等学校につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報