dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

辛口ご意見覚悟の上で相談させていただきます。

私は現在フリーターです。
が、自分のやりたい事を模索し、最近ようやくひとつやりたい仕事が
わかりました。
それでその仕事をやってみたいと思うようになったのですが
その職種の会社の募集要項を見ると大抵は
・休みが週休1など、休みが少ない
・帰りが遅くなることは日常茶飯事
という状態で、実際応募の手が止まってしまっている状態です。

私は仕事もやりたい事はやりたいけれど
お休みも週2できちんと欲しいなあって考えてしまうのは
甘いですか?

実際、やりたいことをやればプライベートが少なくなってしまうのと
プライベート重視した仕事(休みも週2で帰りも残業が余り無い)をするのとで悩んでいます。

これはどちらをとるべきだと思いますか?

A 回答 (5件)

私も同じような事で、就職活動が停滞したことがあります。



たとえばこういう考え方はできないでしょうか。

人生は長い。そして一度就職に失敗したからといってたいしたことではない。
だとしたら、「プライベートな時間がないほど働く」というのが一体どういうことなのかというのを
身をもって経験しておくのもいいことかもしれない。
どんな条件であっても自分がしたい仕事にめぐり合えることなんてそう簡単にはない。
体を壊すほど働く必要はないから、きつくなったらやめればいい。
その時はその時だ。
大体内定もでないうちから悩んでたってしょうがない。
とにかく応募だけしてみよう。

私はそう考えて、結局内定をもらいました。
仕事は忙しく、休みも少ない状態でしたが、仕事に慣れると余裕も出てきました。
その後、別の理由で転職しましたが、いい経験だったと思っています。
プライベートを優先させたいと考えることを「甘い考えだ」とは思いません。
ただプライベートを優先させるのは、たとえば50歳60歳になってからでもできます。
でも仕事を探すのは、その年になってからでは今と比べ物にならないぐらい大変です。

せっかく興味ある仕事が見つかったのですから、挑戦してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに私は今23で、ひょっとしたら年齢的にもまだまだなのかもしれません。
pause-kagura様の仰るとおり、じゃあ50、60もしくはひょっとすると40になってやりたい!と思ったときは遅いのかもしれません。
そうしたら絶対やっておいた方が良いなと思いました。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 00:43

やりたいことが見つかったのなら仕事を重視した方がいいと思います。



経験でいいますと、どんなに忙しくてもその気になればプライベートな時間はつくれます。
仕事でも趣味でも自分が好きで一生懸命できることを持っている人は、おしゃべりしていても楽しいし、生き生きして魅力的です。
そんな人の周りには自然に気の合う人が集まったり、おもしろい話がやってきたりして、プライベートでも充実した時を過ごせるように思います。

私は以前、定時9時-6時、日曜と隔週土曜休みの職場にいました。
定時に帰ることはほとんどなく、早くても8時、だいたいは10時くらいまで仕事をしてました。
年収は4大卒の平均より低いし、残業代は全くつきませんし、夕食手当のようなものもありませんでした。
結局は人間関係に我慢できなくなってそこをやめましたが、希望の職種でしたからそこまで続いたのだと思います。

現在はそこよりちょっとだけ待遇のいい同業他社で充実していますが、その会社にいた時が一番濃密な時間を過ごしていた気がします。
よくも悪くも、若くて一番キラッキラした時代だったのかもと思います。

ちょっと無理をしてでもやりたいことをとった方がいいですよ。
がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やりたいことを仕事としているヒトは日常きらきらしている・・
確かにそう感じます。
大体、全くの無休でもないし、GWや夏季はとれるらしいのです。
なので、まだこの若いうちに挑戦しておくのもいい手かな・・と思っています。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 00:50

プライベートを取るか、仕事を取るかそれは、確かに悩みますよね


私も以前、勤めていた会社は、平日、残業夜9時まで当たり前、
土曜出勤当たり前で休みは、週1が普通でした。その時も私は休み
が欲しいなあ・・・。とやはり、考えましたが、給料の日に銀行に
行って残高をみると、すごい数字が並んでいました。仕事は確かに
忙しく大変かもしれませんが、やり抜けて、その成果が認められた
時の喜びは大きいです。達成感という奴です。だから、とりあえず、やってみてそれから、プライベートの時間を考えても良いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

達成感・・そうですね、好きなことをして達成感を得られた時の喜びは
何者にも変えがたいものだと思います。
そうすれば、忙しくとも仕事にハリがでるし。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 00:48

週休2日を望むのは甘いことだとは思いません。


やりたい仕事が見つかったならその道に行きましょう。充実した仕事には充実したプライベートも得られるはずです。なんとかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに全く休みが無いというわけではないので
いいかな。とも思ってきました。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/01/16 00:46

こんばんわ。


わたしは、自分の好きなことを仕事にしています。
あまり一般的ではない仕事で、締め切り前には
徹夜することも多々ありますし、休日返上で仕事を
することも多いです。
勤務時間は、一応、9時から18時となってますが
実際、定時で帰ることは、ほぼないですね。

そのため、習っていたお稽古事は、続けることが
できなくなり、辞めざるをえなくなりました。

それから、友達や付き合っている人と、「○時に、xxで
待ち合わせね」なんて約束も、できなくなりました。
約束していても、その時間に必ず帰れるとは限らないし
むしろ、帰れないことのほうが多かったです。

それでも、やっぱり、自分はこの仕事を選んで
よかったな、と思ってます。
正直、一生この仕事を続けるかどうかはわかりませんが
少なくとも、好きなことをして、その上、お給料まで
もらえるなんて、ラッキーだなって思ってます。

わたしの場合は、性格的に考えても、好きじゃない
仕事だったら、仕事している間、ずっと苦痛だと
思うし、会社に行くのが、だんだん億劫になると
思って、好きな仕事を選びました。

友達や付き合ってる人からは、「自分の好きなことが
仕事でいいよね。うらやましい。」と言われることも
あります。

たくさんの人が、きっと、「こんな仕事に就きたい」って
考えてると思うんですよね。
でも、実際に、好きなことが仕事に結ぶ就く人って
少ないと思うんです。

だから、質問者様のように、やってみたいと思うお仕事に
めぐり合えたのは、すごくラッキーなことでは
ないでしょうか?

お仕事の内容にもよるかもしれませんが、質問者様が
してみたいと思われるお仕事は、比較的頻繁に求人が
多いお仕事ですか?
もしそうなら、今見つけている会社よりも、条件の良い
会社を待ってみるのも、1つの方法ですよね。
ただ、あまり求人がないようなお仕事でしたら
ここでチャンスを逃してしまうと、後で後悔するかも
しれないです。
実際、会社に入ってみてからでないと、わからないことも
ありますよね。
例えば、残業は多いけど、週1くらいだったら、早く
帰れるとか、納期前だったら、早く帰れるとか。

会社に入ってみて、仕事が充実してきたら
少なくなるプライベートの時間も、また何とか
やりくりできるようになりますよ。

せっかくのチャンスなのですから、No1さんも
書かれてますように、挑戦されてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

求人は結構みかけます。
なので、沢山の同業社の求人を比較しているところです。
確かに、好きではないことを仕事としてもその内会社行くのが億劫というのは私もうなずけます。
ここは挑戦すべきですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/16 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!