
フリーで翻訳をしています・・・と言っても、まだまだ経験が浅く、月に数件依頼が来る程度です。それでも、大切な経験と仕事なので、何よりも優先しているのですが、それ以外の時間をもてあますことが多く悩んでいます。いつでも対応できるようにするには、他にアルバイトをすることも難しく、かと言って、実際翻訳を仕事ができていると言えるのは多くて週に2日で、何週間もないときがあります。「まだまだ経験も浅いのだし、仕事がないときは勉強でもして頑張ろう」と何度も自分を励まし、そしてやっぱり仕事がないときが続くと「このままでいいのか・・・」と落ち込みむことの繰り返しです。この数ヶ月ずっと悩んでいて、どうすれば良いのかがわからないので、ここに相談させていただくことにしました。アドバイスをお待ちしています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私もフリーランスで翻訳をしています。「日々の過ごし方」とはずれるかもしれませんが、参考になれば、と思い書いています。
現在、個人事業主として登録をして1年半。まだ経験は浅いと思います。翻訳は副業で映像翻訳を2年ほど(とはいっても、単発です)やっていたのですが、地方へのUターンを機に自営業になりました。
当初、Webサイト経由で翻訳会社のトライアルを10社ほど受け、数社に登録をしたのですが、確かに依頼される仕事は少なかったです。数ヶ月が経った頃、翻訳者ネットワークのWebサイト「アメリア」というものを知り、会員となってからは掲載されている求人情報に応募を繰り返し、継続的に仕事をいただける翻訳会社を見つけました。(入会金と年会費が必要ですが、常識的な値段だと思います)
現在では、アメリア経由でご縁のあった会社2社、あとは、前述の登録会社で定期的に取引のある会社1社、計3社からいただいている仕事でスケジュール的には週6日ぐらいは埋まっています。
ポイントは、
■ひいきにしていただける会社が見つかるまで積極的に応募すること
■専門分野をしぼること(ちなみに私はソフトウェア、IT関連です。仕事の依頼が多い分野を選択したほうが良いと思います)
■暇な日は専門知識の習得にあてるか、大胆に割り切ってリフレッシュする(人が少ない平日に趣味を楽しむなど)
■各種翻訳支援ソフトに対応すること。
■休日の作業も可能なことをアピールすること(結構、週末中に仕事を仕上げてほしいという場合が多いです)
参考にサイトのURLを載せておきます。頑張ってくださいね。
参考URL:http://www.amelia.ne.jp/userTop.do
ありがとうございます。とても参考になります。アメリアのことは前から気になっていたのですが、入会金と年会費が必要ということで、信用していいかもわからないので、ずっと迷っていました。私は、経験もそして実力も乏しいので(実際トライアルで不合格になることも半分ぐらいありました)、今はスキルアップをメインにしながら、たまにいただくお仕事を「実践の勉強」だと思って(もちろん仕事なので責任もってやりますが)、頑張っていこうと思います。少しメドがたてば、アメリアへの登録や翻訳支援ソフトの導入も考えたいと思います。今はその費用も稼げていないので。。。あと、積極的に応募も続けていきたいと思います。ここに相談させていただいて、皆様のアドバイスを読んで、とても参考になり、励まされたと同時に、今自分にとって一番必要なことは、力をつけていくことだと気づきました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
何だか自分のことのような気がして、いてもたってもいられなくなりました(笑)。lulu_chanさんはフリーの翻訳家とのことですが、
個人事業主としてお仕事を請け負っているのでしょうか。
私事で恐縮ですが、私はフリーとして独立してからWEBサイトを開設し、その半年後ぐらいに正式依頼がありました。やはり半年から1年間はガマンの時期かなと思います。(翻訳ではないですが、書き屋系です)
その間は大手会社の下請けとして定期的にお仕事をいただくことで、経験値を上げていくようにしていました。
または、#3さんのようにWEBサイトを作り直したり(私も趣味入ってます(^^))。
いい仕事をしていればリピートしてくれるお客様が付き、口コミで増えていくといいます。
私はまだ「口コミ」の部分が足りないのですが。(^_^;)
少ないチャンスを確実にモノにしていく・・・先輩方からいただいたアドバイスです。
あ、個人事業主ということではなかったら、ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。私も個人事業主として仕事を請け負っています。アドバイスを読ませていただいて、元気と勇気が出てきました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ソフトウェアの開発をやっていますが、年に数件しか依頼がなくても十分やっていけるので、あくまでも参考程度ということで...
私の場合も、仕事がないときがあったりしますが、そのときは営業や宣伝を兼ねて、ウェブサイトを充実させています。結構、ウェブサイトを見て依頼が来る場合も多いですし、能力的なこともアピールできるのでいいかなと思っています。
実際には、半分(以上)趣味なのですが。
アドバイスありがとうございます。参考になります。ウェブサイトの作成は前々から考えていたので、今の時間がたっぷりあるときに始めてみたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門用語ばかりの原稿の翻訳料...
-
民主党の意向でとうとう派遣は...
-
英語
-
技術翻訳を仕事にしながら文芸...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
69の意味
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「a」の書き方について aの書き...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
"Please kindly~"という表現は...
-
ディズニーのリロアンドスティ...
-
approximatelyの省略記述
-
・(中黒)に対応する英語表記
-
covered with とcovered inの違い
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
disagree with / onの違いについて
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言語使用域(レジスター)
-
NCC総合英語学院で勉強して通訳...
-
専門用語ばかりの原稿の翻訳料...
-
通訳者になるための最短距離は?
-
ある外国語大学の就職先を見た...
-
ロシア語の通訳になるには?
-
語学の必要性。 近年グローバル...
-
語学が得意ですが教師になるか...
-
民主党の意向でとうとう派遣は...
-
英語
-
志望動機 添削お願いいたします。
-
「プロボノ」って知っています...
-
GLOVA(グローバ) 在宅翻訳イ...
-
技術翻訳を仕事にしながら文芸...
-
産業翻訳に必要な知識を得る本...
-
警察通訳になるには?
-
モンゴル語を活かす仕事を知り...
-
個人事業主で官公庁の仕事は可...
-
例えばはe.g.?それともex.?
-
Coppermine Photo Galleryを使...
おすすめ情報