dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今一人暮らしをしています
よく料理をして余った分などを冷凍用のフリーザーパックに入れて冷凍保存しておくのですが、それを解凍して食べる時に料理に若干、ビニールの匂いや味が移ってしまいます。ちなみに今使用しているのは100円ショップで買ったものです。
電子レンジや湯せんで解凍した時など、パックのビニールが溶けて料理に混入したりして、身体に影響が無いか心配です。
心配のしすぎだとは思いますが、これを繰り返していると、将来身体に影響が出てしまうような気もします。
私の考えすぎでしょうか。もし何か知っている人がいましたら、ご回答よろしくお願いします。また、他に何かよい冷凍保存の方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お使いのものがどういった商品か分かりませんが一般的な冷凍、冷蔵保存バッグは湯煎には使えませんのでご注意を。



それから最近のラップは油分の多いものに触れたまま電子レンジにかけると破れてしまうので注意してください。
カレーやミートソース、炒め物、揚げ物、油の多いお魚など。

ジップロックQ&A
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/faq/zip.html#03

ジップロック、サランラップのおいしさ保存研究所
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/index.html
保存解凍方法や保存期間などありますので目安にどうぞ。

リード
http://www.lion.co.jp/ja/seihin/brand/041/08.htm


その他冷凍保存のサイトです。
http://www.joseishi.net/mine/special/kajikotsu/m …

http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU …

http://www.sunny-net.co.jp/shiken/hozon/hozon.htm


以前しっぽなの定食屋さんと言うとても良いサイトがあったのですが無くなってしまったようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
サイトのアドレスまで教えていただき
大変参考になりました。
色々見て勉強します

お礼日時:2007/01/19 17:09

ラップに包んで冷凍したほうが素材が密着して余分な空気が入りません。


耐熱性もありますからレンジで融けることもないですよ。
湯銭のときにはパックにそのまま入れるか、
少しだけ解凍し容器に移して湯煎したらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
お米などはラップを使用してましたが
他の料理でも使用してみたいと思います。

お礼日時:2007/01/17 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事