
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人気の米国テレビドラマ「24」で主役の
ジャック・バウアーがテロ対策本部との電話会話
で自分の用件(状況説明と依頼事項等)をものすごい
早口で喋った後(事態緊迫)、「COPY ?」(オイ、判ったか?)
とよく言っていますね。 つまり、
「全部了解して、その通りやるんだぜ!!!」の意味ですね。
COPY → そのまま複写 → そのまま実行 てな感じで!!
「COPY THAT (?)or(!)」 「あの件了解したのか?」「あの件、
判ったな!」で、
本件は「COPY ?」、と言うことで、お後がよろしいようで。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/01/19 23:29
そうなんです!24を見ていて気になってしまったのです。
ちなみに今も(見るのは2回目)借りてきて見ています。
もちろん本件は「COPY THAT!」です☆
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
その言い方は一般英語というよりも、無線やトランシーバ使用時に使われる用語として、イメージセットしておくと疑問におもわなくていいとおもいます。
Copy that. 了解 わかった
Do you read me? 聞こえるか?聞こえますか?(電話のようにhelloとはいわない)
あと
ten four (ten-four と書くこともある) 了解。承知しました。(命令や指示に対して了解したので)実行します。
これは、市民無線のコード(記号や数字によるメッセージ)というのアルクにありますが、確か私が小さかったころにみたテレビでは、アメリカかどこかの(警察か諜報部員が)、緊急指令を受けたとき
10-4-10-10 ten four ten ten
というコードで、返事か連絡をしたのがそのまま残ったものだという気がします。
No.2
- 回答日時:
こんなところがありました。
http://www.amezatsu.com/amezatsu-backnumber/arch …
ここの中段以降の質問コーナーで copy の用法について
書いてあります。
“ copy ”には、俗語で「はっきり理解する」「よく聞こえる」という意味が
あるようです。
そうすると、当然“that”は、すでに前文で示されている内容を表していると
思うので、そのことを「了解した」という意味で、“ Copy that ”と言って
いるんでしょうね。
参考URL:http://www.amezatsu.com/amezatsu-backnumber/arch …
No.1
- 回答日時:
映画は実際の言葉を意訳していますので、場面がないとわかりません。
その場の流れなどによって、日本語の言い回しに変えたりしますので、必ずしも、単語を訳した意味で、セリフなどを翻訳しているわけではないということです。
例
USJのT2-3Dで、
シュワちゃんが、爆弾を拾ってくれとジョンに言い、ジョンが勝手にスイッチを入れてしまい、シュワちゃんは、こういいます。
「死にたいのか?」
でも、英語で実際に言っているセリフは
「Don't do that !!」
訳の通りなら、
Do you want to die ?
にならないといけませんよね?
映画ではこういうことがいっぱいあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
○○工場製は、made in? made by?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
spontaneousに「進んでする」と...
-
big? large? many?
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
Come on boy/girl について
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
strategy と stratagem の違いは?
-
All things considered, この意...
-
ファンタジー系の英語:Turn un...
-
Best Friend と Closest Friend...
-
スラングっぽいです
-
SeeとLookとShowの違い
-
時間を費やす
-
「リーズナブル」の意味
-
"year-on-year"が「前年比」の...
-
レジェンドの意味
-
めぐりめくはどっち?
-
英語のhotについてです。 hotと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Headquarters(HQ)はなぜ複数形?
-
英語で「個数」「件数」は?
-
「リーズナブル」の意味
-
「なんとか」と「どうにか」の違い
-
Ok cool. の意味。ニュアンスに...
-
nobodyという単語は軽蔑の意味...
-
めぐりめくはどっち?
-
right nowと、right awayと、at...
-
addicted, junkie, freakの違い
-
「a piece of ~」と、「a slic...
-
「システムを導入する」を英語...
-
big? large? many?
-
synopsisとsummaryの違い
-
ゲームの「クリアする」は英語...
-
spontaneous person ってどん...
-
Suppose及びSuppose toの使い方
-
"That’s him for you!"の"for y...
-
run(経営する)の語源
-
【英語】corresponding fixture
-
Flying by the seat of their p...
おすすめ情報