dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 英語版の映画(アポロ13など)を見ていると、
「わかったか?」「わかったよ。」
という意味らしい会話で
「Do you ”カーピィッ”?」「”カープ”(もしくは”カーピデー”」
と聞こえるやりとりを耳にします。
 あるアメリカ人に聞いてみると、
「”カーピィッ”は”got it”ではないか」
と言いますが、どうもpのような気がしてしまうし、”デー”とのばしているのは一体なんじゃい、"got it yeah"あたりだろうか?と悩みます。
 DVDを英語字幕で見たら、悲しくもそこは飛ばされていました。
 何と言っているのかどうぞ教えてください。

A 回答 (5件)

こんにちは。



それは多分 "Do you copy?""Copy!"ではないかと。
"Do you copy?"は「聞こえた?」っていうような感じでつかうことあります。軍事ものとかの映画でよく使われているような・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おお、早速のご回答、ありがとうございます。
私の聞こえ方と「copy」、かなり近いものがあると思います。私はSFもので良く聞きますが、軍関係でも使うのですか。感謝です。
 あとは後半の「デー」という部分ですね。更にお待ちしております!

お礼日時:2003/06/26 12:44

それでは決着は、本を見て頂くと


いうことで。(参考URL)

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872349 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今回初めて質問を出させて頂いたところ、こんなに早く、そして良心的に回答頂けて(「愚問だ!」なんて言われなくて)とても幸せな気持ちです。皆さんほんとうにありがとうございました。お陰様でこれにて解決!とさせて頂きます。
 因みに、本はアメリカンビューティーの方がいいなあ、なんてオヤジだなあ、ははは。

お礼日時:2003/06/26 13:50

「Copy that」と言うセリフも出てますね



Did he copy that?

Do you copy Jim?

Yes Houston we copy

それから、「copy」だけの時もありますね

>、「デー」について待ってみます
この「that」の部分にあたるような気がします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ははあ、「ザーッ」が「デーッ」に聞こえるわけですね?ありがとうございます。

お礼日時:2003/06/26 13:46

>Do you ”カーピィッ”?」「”カープ”(もしくは”カーピデー”」



Do you copied?
了解したか? ピー と言っていると思います。
無線でよく使われる表現です。

余談ですが、送信後のこのピーという音の部分
スタンバイ ピーなどと言われ、送信の切れ目が
分かるようになっているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 copiedはcopyの過去形っぽいですが、その場合は普通ならDid you copy?になりそうですね。それともcopiedという現在形?そのあたりは自分で調べてみようと思います。
 「ピー」についてのコメント、ありがとうございます。口頭で"over"って言う替わりですね?
 もうちょい、「デー」について待ってみます。

お礼日時:2003/06/26 12:55

cope


(対処する)
かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 今のところcopy説が説得力ありそうですが、kotaedesu1さんも早々とありがとうございます。

お礼日時:2003/06/26 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!