dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカのドラマなどを見ていると、どちらも「了解」「わかった」という意味で使われているようですが、なにか違いはあるのでしょうか?違うとしたら、どういう違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

通常の会話では、getにある「相手の言うことを理解した」という意味を用いて、I got it.です。


copy thatは無線用語です。相手の言ったことをまねる、複写するということからただ相手の言ったことを聞いたという確認だけでなく、その内容も「正確に」理解したという意味で用います。

ですからドラマのシチュエーションで、相手の言ったことを一言一句聞きもらさずに受け取ったという状況ならば、copy thatで「了解」とした方が適切な場合も出てきます。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

copy that.の方が、より深く理解した場合という感じなんですね。
分かりやすく説明していただき、ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/06 13:52

got it は普通の会話での言い方ですが、copy that の方は基本的に無線通信の会話に時に使われます。

相手が用件を言い終わった最後に do you copy ? という問いかけに copy that と答えます。ちょっとおどけて普通の会話で使われることもあります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
専門用語から、日常会話に取り入れられた言い方なのですね。

お礼日時:2016/06/06 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!