dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いのお子さん(中3)が学校で誤ってガラスを破損した際に
担任教師よりガラス代を弁償してもらうと言われたそうなんですが
そうゆうのは弁償しなくてはならないのですか?
学校はそうゆう破損については保険に入ってるのでないのでしょうか?
ちなみに小学校では管理作業員が勝手に無償で替えてくれたらしいのです。
小学校と中学校では違うのですか?

A 回答 (9件)

一般的に言って弁償だと思います。


過失の割合にもよるでしょうが、複数の生徒で遊んでいて割った場合は関係していた生徒全員で頭割りでしょうね。

学校では損害保険等には入っていないと思います。
よく、年度初めに保護者向けに自転車などの保険の紹介があると思いますので、もしかするとその中に付帯しているものはあるかもしれませんね。

また、無償で替えてくれたという件ですが、たまたまガラスがあったからではないでしょうか。
小学校、中学校での違いはその点においてはないと思われますが・・・。
    • good
    • 5

奈良市の公立中学で、我が家次女中2の時、別教室へ移動中「缶のペンケース」が使っていない教室のドアのガラスにあたり破損。

請求されました。
12月だったので、立て替えておいて、お年玉で半額払わせました。

というか、言われる前に担任に聞いてみるべきなのではないでしょうか?「ガラス代はどういたしましょうか?」って・・・。
    • good
    • 3

 故意に割ったらもちろん、不注意で割ったって弁償ですね。

「公費で負担」するのが当たり前みたいに思っている人がいてびっくりします。理科の実験か何かで注意してやったのに割れたというなら別ですよ。
 保険の話ですが聞いたことありません。ガラスが割れただけで請求していたらそれを専門にする人を雇わなければならないほどの日常茶飯事です。だからこそきっちり責任を取らせないといけない。
    • good
    • 1

器具等の破損は、過失の程度により弁償するのが原則です。



最近は、給食費さえ支払わない親がいるくらいですから、弁償をさせるためには、手間取ることが多く、教職員が面倒くさがり、破損した生徒を探そうともしないのが実情です。
お気楽な教師は、全く調べもせずに、「ガラスが割れた」だけですましています。(割れたではなく割ったのですが)

学校で入っている保険は障害保険で怪我に対するものです。
    • good
    • 1

お住まいの自治体の教育委員会によって見解は違うでしょうが


既に横浜市は弁償となっています。
そういう自治体が増えるのかもしれませんね。

物を大切にする事を教える為にわざと言ったのか、本当に弁償をお願いする事になっているか・・・それなら各家庭に通達は既に行っている筈ですが、担任以外にも学年主任か校長にも確認なさってはいかがでしょうか?

本当に弁償なら市教委か学校長名で請求がくるのではないでしょうか?

参考URL:http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/061204/gkk …
    • good
    • 0

経験者です。

十数年前になりますが。

掃除を強要され、渡されたホウキを振り払ったらガチャン・・と。
薄い曇りガラスでしたが、一枚3400円ぐらいだったかな?
私と、別のクラスのホウキを渡してきた奴と折半しました。
ただ、私はゴネて先生とも更に折半させてもらいましたが。

実際、払わないといけないのかどうかはわかりません。
効率であれば、修繕費という形で予算があると思いますが、かといって、ガラス修理にばかり使ってしまっては、いくらあっても足りないというのも理解できます。
ただ、保険はないと思います。もし保険があれば、枚数分保険に入る必要があり、そちらのほうがよっぽど高いと思いますよ?

弁償しないとけない、払わなくてよいは別として、自分で壊したのだから、責任を持つ・・と教えたかったのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になったと申しておりました。
納得して弁償するそうです(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/20 14:52

本来割れば弁償ですよね。

中学の時、同級生が科学の実験機材を誤って落として壊してしまい20万円弁償しました。

私が小学生の時、ガラスを割りましたが弁償しなくて済みました。
高校の時、同級生が同様なことをしましたが弁償なしでした。

ケースbyケースだと思います。
    • good
    • 1

中学校にも勤務したことのある小学校教員です。


うちは小さい学校で、ガラスが割れることが年に一度もないところなので
質問者さんの言う保険には加入していません。
というか、そういう保険があることすら知りません。

では、割れた場合どうするかというと
いちおう修繕費という予算があるので
普通はそこから出るのでしょうが
もう、それも使い切っているということも考えられます。

直そうと思えばいろいろなところのお金から
いろいろと理由や名目をつけてガラス代にあてることはできると思います。

あと、何をしていてガラスを割ったかにもよると思います。
過失が大きい場合、例えばガラスの近くでキャッチボールなどは
負担してくださいといわれても仕方ないかもしれません。
また、学校の責任の時間外の場合でも考えられます。
例えば、下校時間を過ぎていても勝手に残って遊んでいてなどです。

その時の状況や学校によって対応はまちまちだと思います。
    • good
    • 0

故意による破損は弁償の必要がありますが、偶然の破損なら弁償の必要はないはずです。

保険でというのは別次元の話です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています