
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法的には、契約社員であっても産前産後の休暇を与えないのは労働基準法違反です。
(産前は労働者からの請求が必要)http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei23.html(Q2:パートと産休)
http://www.mhlw.go.jp/qa/danjokintou/kintouhou/q …(解雇・退職勧奨・雇止め:Q2)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2595058.html(類似質問:産休)
更新を繰り返している場合は、期間の定めのない契約として契約更新しないことは「解雇」として取り扱われます。(解雇権濫用の法理の類推適用)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2654752.html(類似質問:嘱託社員と産休)
【均等法Q&A】(厚生労働省)
問 妊娠を報告したら、次回の契約は更新しないと言われました。
もう何回も更新しており、これまで会社から更新しないと言われた人はいません。
働き続けることはできないものなのでしょうか。
答 雇用期間を定めた契約であっても、それが繰り返し更新され、実質的期間の定めのない雇用契約と認められる場合は、その期間満了を理由として雇止めすることは「解雇」に当たると考えられ、この解雇に当たる雇止めの理由が、妊娠・出産、産休の取得である場合は均等法違反となります。
平成19年4月に改正男女雇用機会均等法が施行され、「解雇その他不利益な取り扱い」として「ロ期間を定めて雇用される者について、契約の更新をしないこと。」も指針で明示されています。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/kaisei …(改正男女雇用機会均等法)
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/kaisei …(指針:25ページ:3 妊娠・出産等を理由とする解雇その他不利益な取扱い(法第9条第3項関係)(2))
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(労働基準法)
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX …(男女雇用機会均等法)
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei …(母性保護規定:厚生労働省)
http://www.kagawa-roudou.jp/child/jigyousya/2.html(母性保護:香川労働局)
法律や制度等では産休等ついて権利が保護されているのですが、現実にはまだまだ権利を行使するのには壁があるようです。
産休が認められない場合には、労働局の雇用均等室に相談して解決の援助を受けるのも1つの方法と思います。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/koyou/woman/ …(雇用均等室への相談)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku03/(雇用均等室への相談)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/seisaku0 …(相談事例)
http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kintou/ryorit …(雇用均等室)
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/(労働局)
http://www.mhlw.go.jp/link/index.html#sisetu(労働局)
なお、健康保険法改正で、退職した後の出産手当金の給付が廃止されましたが、産休期間に入ってから退職する場合は、継続給付として受給(産前42日、産後56日)できるようです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2624102.html(参考)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2680339.html(参考)

No.5
- 回答日時:
産休は取れます。
育休は、期間雇用者の場合は条件つきです(参照URL 雇用の形態参照)ので、現実的にはムリだと思います。
参考URL:http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B0%E9%BB% …
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
大雑把に言って、立場が正社員だろうと契約社員だろうとパートタイマーであろうと、女性の労働者は産前6週間、産後6週間の育児休業を取る法的な権利があります。ただし、労働基準法は、会社がその間に賃金を払わないといけないというような規定を持っていませんから、中小企業では産休中は無給が多いようです。この点、健康保険からは出産手当金という保障が出ます。

No.3
- 回答日時:
法的には与えないのは違法ですが、
現実的には難しいと思います。
過去に営業事務で契約社員の女性がたくさんいる会社で働いていましたが、妊娠して契約更新されていた人はいなかったですね。
相当のスキルがあるならともかく、
契約社員のポジションは、産休・育休して復帰。まで望まれていない気がします。
そういう人なら正社員で雇用されていると思いますし。。
会社によて違うので、直接人事などに聞いてみてもいいと思います。
産休制度があるか?ではなく、使用している人はいるか?と。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 解雇制限(労基法19条)や有給休暇の付与日数は、勤続年数等で、有期期間であったか、反復更新した有期契 4 2022/06/22 11:48
- その他(社会・学校・職場) どちらがいいと思いますか? 2 2023/04/30 07:52
- その他(社会・学校・職場) 会計年度職員 1 2023/04/29 23:48
- 退職・失業・リストラ 第二子育休中(4ヶ月)のフルタイムパート雇用のママです。今年度より会社がアルバイト、パートの全面人員 3 2023/04/17 23:56
- 退職・失業・リストラ 1年契約の契約社員が休職したらクビですか?連続◯ヶ月以上とかで契約解除できますよね?? 2 2023/01/14 13:31
- 派遣社員・契約社員 契約社員の更新時期について 1 2022/07/26 12:16
- 正社員 正社員を3年で辞めることについて 5 2023/02/24 15:32
- 退職・失業・リストラ 退職時期と有給休暇取得について 4 2022/08/11 23:34
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 転職 履歴書について 休職期間や同じ職場の雇用形態の変更は書かないといけないでしょうか?軽度知的障害持ちで 2 2022/09/05 17:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
会社を解雇になったことの親へ...
-
雇い止め規定とは?
-
タクシー運転手が事故をおこしたら
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
子会社へ移籍
-
職場の解雇について
-
ネクストレベルで派遣のお仕事...
-
会社に退職をするよう促された...
-
職業安定所の公平な紹介はされ...
-
アルバイトで勝手に解雇されて...
-
中途採用者の解雇方法
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
試用期間での解雇
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
会社に転職を促されました
-
失業保険はバレますか?次の転...
-
バスの運転手は軽事故でも会社...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
雇い止め規定とは?
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
-
お客様から私の対応が悪いと上...
-
突然の解雇予告をされました。
-
解雇?ショックです・・・
-
会社をクビになり行き詰ってます。
-
スーパーTRIALでバイトを始めま...
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
タトゥーのことが就業規則に書...
-
車検が切れて車が使えないので...
-
1か月で退職したのですが職歴に...
-
試用期間中の引越しのリスク
おすすめ情報