dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社員数10人程度の小企業で事務職をしています。
私は足や腋臭がかなり臭くて狭いオフィスにその臭いが充満してしまいます。
最近、そのことを理由に上司から退職(自己都合退職)を勧められました。
会社の衛生上問題があるから、という、社内規定にもある理由によるのですが
こういうことは解雇理由になるのでしょうか?
臭わないように努力もしていますが体質なので今のところどうしようもありません。
好きな職種なので会社を辞めたくありません。
どうしたらよいかアドバイスください。お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

> こういうことは解雇理由になるのでしょうか?



問題解決のための努力を行ったが、解決できなかった場合、やむを得ずという事でなら、認められます。

> 手術も受けましたが治りませんでした。

医師に相談し、手術の対象箇所が原因との診断を受け、治療したのに治らなかったというのは、その医師の問題では?
セカンドオピニオンとか、生活習慣などから改善するような治療方法などは検討しましたか?

他にも、
・作業場所を他の過渡と別の場所にする。
・外回りの業務にする。
・在宅で作業できるようにする。
・休職などを行い、入院しての体質改善など、治療に専念する。
などの対策はあるかと。

--
> 自分でわかっているから努力してなんとかしようとしています。
> 手術も受けましたが治りませんでした。
> 勿論、消臭スプレー等のケアも出来る限りしています。
> 同僚にも申し訳ないとは思っています。

本人が、これ以上どうしょうも無いですって投げちゃう状況なら、解雇も止むを得ないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。精一杯改善に努力します。

お礼日時:2007/01/26 20:08

程度にもよりますが、特に何もしなくても部屋中に臭いが充満するという事は相当のものと思います。

恐らく他の社員の方も相当我慢しているのでしょうが、その体臭で他の社員の業務に明確な支障が出るのなら十分解雇するに値する理由になるのではないかと。
法的見解とか以前の常識の問題であるような気もしますが…。



「体質だから仕方が無い」
こんな事は、会社側からしたら関係ありません。他の社員を犠牲にしてでもあなたを雇わなければならない理由がある訳じゃないのですから、そういう体質で無い人に代わってもらうだけです。

極端な例えをすると、両手が必要な職に、事故等で片腕を失った人が来たとして、「こういう体なんだから仕方が無い」と言ったところで採用されると思いますか?

この回答への補足

私の相談に対して、と言うよりも、この例えそのものが適切ではないと思います。

補足日時:2007/01/26 21:00
    • good
    • 0

まずは労働基準監督署やその他労働関係の役所に聞いてみてください。



社内規定には衛生上の問題としてどのように書かれているのでしょうか?
念のためその社内規定が書かれた書面を役所に持っていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっている会社ですし同僚にも申し訳なく思っています。
争いごとはあまり好きではないですので、社内規定をよく読んで可能な範囲で検討してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/26 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています