dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私立大センター利用で思わぬ高得点が取れました。その結果予備校各校の出す合格予想でも志望順で随分上位まで良い評価が出ました。
2月に入るとすぐ一般入試が始まりますので浮かれている場合ではないのですが、センターの結果次第で出願を考えていたいくつかの学校について迷いが生じてきました。
 このような状態の中予備校の出す合格予想、A(8割以上)B(5割以上8割未満)C(5割未満)などと言うものはどの程度として捕らえればよいのでしょうか。模試の評価と違いセンター試験で獲得した点数が事実としてあり、学校としてもボーダーラインをおおよそ決めているわけですから信頼度はあるとおもいます、その年の全体の成績、志望者の動向など誤差の生じる要因は色々あると思いますが。
正直良い判定が出れば嬉しいです、喜んで良いのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (2件)

センター試験お疲れさまでした。


これからいよいよ私大入試が始まりますね。
頑張ってください。
さて、センター利用の話ですが。。
その予備校のデータある意味全くもって信用してはいけません。
事実私はCとD判定のところから合格通知来ました。
その予備校のデータってその予備校に送られた人のデータを集計してその中の判定を出しているので、信憑性は薄いです。
そこに出してない人が実際出願していればって考えれます。
ですので、高得点にしろ油断は禁物ですね。
センターのことで色々と心が揺れるかと思いますが、万全を期して出願もありだと思いますよ。
もう締め切り後には何もできません。
合格はとっておいて損はないです。
残り頑張ってください!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言われるとおり合格に貪欲になり、センターの結果を自信にして一般入試に向かいたいと思います。

お礼日時:2007/01/26 14:36

どなたからも返事がきていませんでしたのでお答えしますが、あまり参考にならないかもしれません、ご了承くださいo(_ _;)o



まずはセンターで高得点、おめでとうございます!!
本題ですが、センター利用というのはセンターの結果のみで選考される試験のことでしょうか?
それでしたら得点が高ければ高いほど有利なのは当然なので、後は競争率の問題になるかと思います。
その予備校の合格予想がどの様に算出されているのかは分かりませんが、平均点や標準偏差(特に有名大学志望の場合はこちらが重要になってきます)を考慮にいれたデータであるなら信用していいと思います。

ただ、funsan426さんもおっしゃっているように、その年その年で傾向が変わってきますので油断もしないほうがいいです!

でも(逆説ばかりですみません;)、挑戦する価値は十分にあると思います!
後悔しない選択をしてください。応援してます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今まで何回もやった模試でも取ったことの無い得点だったため今でもびっくりして戸惑っています。「この結果を過信ではなく自身にして、がんばれ」と親からは言われています、悔いの無いようがんばろうと思います。

お礼日時:2007/01/26 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!