
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
パリ留学中の交遊録とかを掘り下げてみてはどうだろう。
例えば、西園寺公望も、留学生仲間だったようです。カール・マルクスの思想にも大きく影響を与えたと言われるパリ・コミューンも同時代の出来事ですし、留学生仲間の西園寺は実際にパリ・コミューンを間近で見たと言われています。パリ・コミューンでは、フランス革命時に用いられた共和暦(フランス革命暦)も一時的に採用されています。ちなみに、西園寺公望の孫の公一は近衛内閣のブレーンを勤め、後に、ゾルゲ事件に連座して逮捕されています。
カンボジアのポルポトの場合も、フランスに留学してから共産主義者になっています。ソ連のコミンテルンが革命の輸出機関として有名ですが、フランス経由の革命思想の間接的影響を考察するのも悪くないかもしれない。
No.3
- 回答日時:
鹿野政直「近代日本思想案内」岩波文庫 別冊14
詳細ではないですが、上記の本に出てくる中江兆民の紹介が参考になると思います。その当時の思想の中で、中江兆民の思想がどのような位置付けであったか、コンパクトに書かれています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸幕府倒幕によるメリットと...
-
日本史:漸次立憲政体樹立の詔...
-
「家族」という語は、古くから...
-
「仕末のつけ方」??「始末の...
-
西郷南洲という名はどこから来...
-
なぜ長門が長州で、薩摩は薩州...
-
勝海舟の言葉に、 【人間 醒め...
-
「大和魂」とは何でしょうか?
-
未だに福島県民(会津)は山口...
-
幕末の志士や新選組の隊員も、...
-
御親兵に肥前藩が含まれなかっ...
-
天
-
なぜ「甲州」は幕府直轄地だっ...
-
地主さんの土地所有権について...
-
オススメ歴史小説を教えて!
-
司馬遼太郎の「竜馬がゆく」
-
ヨーソローの語源は別にあるの...
-
幕末倒幕軍に赤毛黒毛などの帽...
-
幕末について
おすすめ情報