
単に思いつきで気になったことなのですが、
『 n(n∈N, n≠1) までの自然数に含まれる素数の個数 P(n)』と『 n 』の関係は何らかの形で示せるのでしょうか?
n に対して、その具体値P(n)を直接求めることはできないように思いますが…。
例えば、「P(n)は f(n) 以下である」というように、P(n)の値に関して、nを用いて何らかの絞り込みはできるのでしょうか?
「P(n) は n 以下である」は(n≠1なので)常に言えますが、他に保証されているP(n)に関する命題はあるのでしょうか。
非常に抽象的な質問で恐縮ですが、何かご回答頂ければ幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
素数定理をご覧になってはいかがでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E6%95%B0% …
上限値を求めるものではありませんが、nが大きくなるにつれてよい精度で個数を求めることができるようです。
ご教示ありがとうございます。
Wikipediaをきちんと拝見しておらず失礼しました;
参考にさせていただきます…がやはり簡単に示せるものではないですね…;
No.2
- 回答日時:
これは、数に関する根本的な質問ですね。
150年間解決されていないリーマン予想にも関連するものです。
これに関連した「素数の音楽」という本が面白いと思います。
ある自然数nが素数かどうか判定するのに、素朴な方法として、
nが√n以下のすべての自然数で割り切れなければ素数である、
というのがあります。(もちろん、1は除きます)
(∵n=ab(1<a≦b)と分解されるとすると、n≧a^2、√n≧a
すなわち、nは√n以下の約数を持つ。)
これを利用してエクセルのVBAを使って、かなり大きいところまで
P(n)を調べてみると、ガウスのn/lognはかなり良い近似を与える
ことが見て取れます。また、n/((logn)-1)の方が良い近似を与える
ことも見て取れます。(P(n)は一般にπ(n)の記号を用いる)
算式だけを見ていても実感がわかないと思いますので、パソコンで
実験して見ると面白いと思います。
パソコンのないガウスの時代にn/lognを予想できるなんて、とてつも
ないことだと思います…
ご回答ありがとうございます。
実際に試すにもどんな風に書いたらよいのか分かりませんでした;
n / (logn)-1 がより近い近似となるのですね。
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「 6 2023/05/01 14:06
- 数学 【 数A 自然数の積と素因数の個数 】 2 2023/03/02 23:58
- 数学 確率、排反と独立の問題について 2 2022/04/19 11:39
- 数学 数学の問題の解き方を教えてください! 3 2022/11/02 17:32
- 数学 0でも無限でもない。 4 2023/04/22 19:12
- 数学 正の約数の個数が20個である最小の自然数を求めよ」 という問題で、(□+1)×(△+1)=20となる 4 2022/07/26 11:58
- 高校 三次関数のグラフにつきまして 3 2022/05/15 11:14
- その他(プログラミング・Web制作) pythonにおける単方向リストの実装について 4 2022/07/13 12:34
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
命題 コロッケを食べない
-
「これで絶対に幸せになります...
-
命題の真偽について。画像のよ...
-
論理学について
-
全ての実数x,yに対して|2x|+|y...
-
高校数学:「なぜ確率と論理を...
-
難しい命題論理
-
ヘンペルのカラス
-
原則には、例外が付きものです...
-
負荷号命題で A and bが成り立...
-
命題
-
数学1についてです。 a>0かつb>...
-
「PならばQ」と「(Pでない...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
数学の極限の問題です! (1)l...
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
高2の数学の対数関数です。 真...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PならばQ」と「(Pでない...
-
数学の記号"⇔" "∴"の使い方を教...
-
無理数
-
「4は素因数が2と3だけである」...
-
g◦fが全射で、さらにgが単射な...
-
ある表現が命題かどうかを示す...
-
恒偽命題は英語で何と言う?
-
数学において Pが偽、Qが真のと...
-
任意の実数とは?
-
ある等式⇔ある等式の逆数をとっ...
-
頭を切った円すいの体積と面積
-
真偽表(真理値表)について 今日...
-
a>b ⇒ a-b>0 の命題の逆と真偽
-
原則には、例外が付きものです...
-
簡単な論理の問題のはずが・・・
-
古典論理の否定について。
-
至急お願いします!
-
命題の否定でわからないところ...
-
命題
-
命題と論理式の違いは何でしょ...
おすすめ情報