dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリーを間違えてしまったので、こちらで改めて質問させていただきます。

私はコンサルタント業務に興味があり、転職したいと思っているのですが、戦略系コンサルタント会社に転職する際に以下の3つで有利になるものはどれでしょうか?

(1)簿記1級
(2)中小企業診断士
(3)TOIEC800点以上

以上の3つを考えているのですが、仕事をしながらでは一辺に取るのは難しいと思われるので、優先順位をつけたいと思っています。
まず一番最初に取るべきものはなんでしょうか?

また他にも役立つ資格があればご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

とりあえず簿記じゃないですかね。

経理見れないのにコンサルでは話にならないですし。診断士は試験に「財務会計」があるので、簿記とっておけばその勉強の前段階にもなるでしょう。

TOEICはコンサル業務の対象事業にもよります。海外との取引を重視している事業者であれば、まあ英語もできた方がよいでしょうけど、ものにもよります。ある程度のレベルの証明にはなりますから、就職(転職)の際にはセールスポイントになりえるとは思いますが、それ以前に経理ができる人のほうを採るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記は基本ですよね。

時間的余裕がないだけに悩みます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 09:03

戦略系は資格を取れば入れるほど簡単じゃないみたいですよ~。


学業および仕事の実績が抜群で面接においても賢さが伝わらないと。

弁護士や公認会計士の資格があればプラスアルファにはなると思いますけど(戦略系でなければ公認会計士はかなり良いかも)。
あとは資格ではありませんがMBAという学位を持っている人は多いです。

簿記1級やTOEIC800点というのはこれらの業界で働く人に対してはアピールできるほどの効果はないと思います。

一番にやるべきは仕事の実績作りかな、と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに資格だけでは入れませんよね。

あればいいかなぐらいに考えていましたので、今の仕事をしっかりやりつつ勉強していこうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 09:17

1と2あれば



ほぼどんなコンサルにも入れるよ。

全く異業種は別だけど。

最初にとるなら
簿記ですね。1じゃなくても2でいいと思う。
2でとどめておいて、
1に使うであろう勉強労力や時間を
他にまわすべき。

中小企業診断士は
実務やりながら、先輩とかに習わないと
難しいと思う。
独学では、やめたほうがよい。

英語は、独学でも全然いけるでしょ!!
ただ、800はな~~^^;;
かなりハイレベル。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簿記2級でも実務で使えるのでしょうか?
恥ずかしながら、1級、2級、3級の違いがわかりません…。
もう少し調べてみます。

しかし、簿記から勉強していくのがいいのかなと思ってきました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/02 09:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!