プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今、古文、数学、英語、理科(化学、物理)の問題集を探しています。
私は私立中学に通う中三です。
今は、高一レベルを勉強しています。
先生方に質問も行っているのですが、最近成績が振るいません。
やはり、この先の大学受験のコトを考えると今戻らなければと後悔すると思うので質問させて頂いた次第です。

条件としましては、
高校生向けであること、基本からの説明があることです。
練習問題が豊富なものもありましたら、お願いいたします。

理科は、得意なので多少難しいものも教えていただければありがたいです。
どなたかお願いいたします。

A 回答 (3件)

各科目について疑問点は色々ありますよね。


大きな本屋に行って、それについて色々な参考書で調べてみるんです。
で、何度も通って何度も見て、それで気に入った物を買ってきてください。
参考書は一発では決まりませんよ。
レベルも色々でしょうし、相性もありますので、最終的には自分で選ぶしかないです。
教科書レベルの物、受験で標準的な物、難しい物、とあるように思います。

化学だと照井さんか。
河合の化学精説は持っておいて良いでしょう。
物理は色々でしょう。
大学っぽい物だと駿台から出ているか出ていたかの山本義隆さんの物理入門とか。(入試向きではないかも)
易しい物だと橋元という人の名をよく目にします。
名門の森物理なんて名も目にしたことがあります。
山本さん以外は詳しく読んでないのでどういう物かは判りません。
ま、立ち読みが第一歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とりあえず、橋元さんのから気に入ったので始めてみることにしました。
もう少ししたら山本さんも試したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 19:10

こんにちは、konkonkon2007さん。

授業は、よくわかりますか?6.02×10^23(アボガドロ数)もう習いましたか?ずーと謎だったこの数字、数年前にわかったことがあります。ある本の表紙に、水の分子模型と地球の絵がかいてありました。これだけでは、何の意味もないのですが、それぞれ、1億倍と1億分の1の拡大縮小だったのです。以前は、中学校で相似比を学習しました。立体の相似比は、三乗に比例する、ということと1億倍を考慮すると、10^24=(10^8)^3から、アボガドロ数の10^23は、じつは10^24とすると
自然界に潜む自然の階層性という見事な法則を反映していたのでした。
水の分子の1億倍、りんご、地球の1億分の1。この3者が、ちょうど本の表紙に描ける大きさであること。
学校の授業を大切に受講してください。物足りないときは、NHK高校講座で面白い授業をやっています。ビデオに録画しながら受講してみてください。学校で配布される資料集、問題集を十分活用してください。三省堂化学小事典、三省堂物理小事典、教科書ガイドなどがあると便利です。
お励みください。http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/kagaku/scd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
NHKの高校講座なんて思いつきませんでした。
授業と平行して活用したいと思います。

お礼日時:2007/02/10 19:16

高3男です。



質問内容に少しそぐわないのですが、私は問題集は必要ないと思います。今、成績が振るわなくても授業中に聞いてしっかり予習復習すれば学校で配布されているものだけでかなり成績は上がります。私は高3の1学期英語と古典が赤点で2、3学期に平均点近くとらないとダメだったんですが2学期にかなり伸びました。特に古典は大学受験では苦手な人が多いので授業をしっかり聞いて得意科目にすればかなり有利になります。

勉強頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに、授業をちゃんと聞くのが一番かもしれないですね。予習が完璧ではないので、頑張ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/10 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!