dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高2です。あまり勉強熱心な高校に通っている所為もあり
偏差値を計る模試等受けないで今まで来ました。
大学に進学したいのですが、自分の偏差値が判りません。
出来るだけ早く自分の位置を確認したいのですが
具体的にどうしたら良いか教えて下さい。

A 回答 (5件)

まともな大学に行きたい場合は代ゼミか河合の模試を受けて下さい。


ただし、教科書も満足に理解できていない場合は一面白い世界が広がることになるかも知れません。(いえ、解答用紙がってことです)(経験談)
真ん中より下の私立大学で良ければ進研で良いのかも知れません。
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html
http://www.kawai-juku.ac.jp/
http://manabi.benesse.ne.jp/
予備校でもどこでも、模試はデータ数が多い方が良いですので、予備校に行なくても余所の予備校に通っていても大歓迎されるでしょう。
進研模試の申し込みはよく判りませんでしたので、メールで問い合わせると良いでしょう。


主観ですが、
進研
 問題が易しい。悪い問題ではない。
 教科書レベルがどうかという人向けかも。
 受験生でないような人まで受験しているようで、偏差値がかなり高く出る。
 そのため、特に上位の大学については判定があてにならないかも。
 下位の大学についてはひょっとして信頼して良いのかも。

代ゼミ
 入試標準レベルか。新しめの問題を好むかも。
 東大京大より上や底辺レベルの大学ならともかく、それ以外なら判定はまぁまぁあてになるかも。
 センター地理は一番信頼しています。

河合
 入試標準レベルか。オーソドックスな問題を好むかも。古くはない。
 判定は概ね(概ねですよ)代ゼミと同じような傾向ではないかと。
 センター模試は一番良いかも。

駿台
 問題が難しい。また、古いかも。
 東大京大かそれより難しい大学を受けるのでなければ不要かも。
 受験者層がハイレベルなので、偏差値は思いっきり低く出ます。


ただ、日程がありますからね。河合のマーク模試(主にセンター用でしょう)なら来週かも知れません。
代ゼミのセンター模試が再来週かな。
代ゼミの高二トップレベル模試というのは昨日だったようです。

よく解らなかったら、お金を持って代ゼミか河合の窓口に出向く方が手っ取り早いかも知れません。
なお、高二模試は浪人生が入っていませんので、高三模試で出るはずの偏差値よりは高い値が出るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイスありがとうございます。
私の成績は高校では上位です。
でも、まあ・・・そんな高校ですので。
希望は六大学の下位あたりです。
今から間にあうのか・・・
とにかく、自分の位置確認をして
方向を決めたいと思います。
早速、申込みに行ってきます。

お礼日時:2007/02/05 14:34

偏差値は模試によって変わってくるので、あまりあてになりません。


模試は学校のテストと同じようなものです。
模試を受けたいのであれば、私のおすすめは河合塾の全統ですね。

それと、偏差値で志望大学を選ぶのは避けたほうがいいですよ。
自分が何をやりたいのか、明確な意思を持って大学を選ばれたほうが、大学に入ってから有意義に過ごせます。
もちろん、明確な意思=○○を学びたい!ではありませんし、実際、私の弟は、今は何をやりたいとか決めれないけど○○大学ならやりたいことが見つけられそうだ、という理由で志望校を選びましたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう考え方もありますね。
志望校はあるのですが、果たして自分の実力で行けるものなのか
偏差値をしらなきゃあ・・と思った次第です。
ただ、試験は水物といいますし、
当日の結果も大いに反映されるんですよね。
今から頑張れば何とかなる気もしてきました。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/02/09 09:10

そんなもの関係ないですよ


自分がなりたいものがあって初めてそれにあう学校という風に考えるのです
入れそうな学校ではないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます。
仰る事はごもっともです。
でも、なりたいものがまだ判らない今
広く目を向けられる大学に行きたいと思っています。
勿論、基本線はあります。
情報処理等の資格を取得中です。
この春シスアドを取得したいと思っています。
パソコンを管理できる能力を持ちつつ
ネット社会を通じ広い意味で社会に貢献出来る
大人になりたいと思っています。
でも、やはり学力が見合わないとやりたい事が判っても
出来ないのは悔しいと思います。

お礼日時:2007/02/05 15:17

模試だけ受けれます


4月以降の模試がいいです
理由は、浪人生が入ってくるからです
浪人生と高校3年生を合わせた段階での
自分のLVを知る必要があります

参考URLは、高2の駿台模試です

参考URL:http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/k2/d25.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLありがとうございます。
とにかく高2用も一度受けてみます。
高校受験の時は、模試の偏差値が良いと
中学校の内申が良くなくても推薦取れるという
高校があったんですが、大学はAO受験の武器になるのでしょうか?
高校はあまりにランクが低いので、学校推薦もらっても??です。
ここは自身の努力で何とかしたいと思っています。
予備校や塾はもう通わないと遅いんでしょうか。
(DMや勧誘が毎日いっぱい来ていて焦ります)

お礼日時:2007/02/05 14:00

とりあえず、どこかの予備校がやっている模試を受験。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
私は、予備校等通っていないのですが
模試だけ受けられるものですか?
つまらない質問で、ごめんなさい。

お礼日時:2007/02/05 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!