アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園のころからエレクトーンを習っている息子なんですが、現在二年生で楽しんでいる様子で毎週通っています。一般的な情操教育理念や、習い事は身につくまでやめないほうがいいという意見などに私自身もうなずけるところもあり、また、私自身が幼少からピアノをやっていたこともあったので、今まで不安もなく続けていました。
が、しかし、最近になり、主人がゼミ形式の進学塾に興味をもち、しきりにそちらへ乗り換えさせようとしています。
子ども自身、やめたくない気持ちもあり、また、ほかの曜日はサッカーや英語などでスケジュールがあり、好きなエレクトーンをやめてその月謝で塾かと思うと、主人の意見とは別に『エレクトーンをやめたいというまでやらせたい』という気持ちが強くなってしまい、平行線です。
受験を考えて考えが動き出している主人と、子供のころの音楽とのふれあいが心地よいものなんだという私の考えは、どちらも間違いではないと思いつつも、どうしたらいいのか、悩みます。
同じような境遇(やらせたいものが多くて困っている方や、夫婦間で習い事の考えが違う片など)のかたがいらっしゃいましたら、アドバイスをください。。。

A 回答 (8件)

最終的には子供の判断に任せるのがいいと思いますよ。


今回の場合、子供がエレクトーンを続けたいというのなら、その気持ちを優先するのが、子供にとって一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしもそうおもうのです。
本人がやめたいというのであれば、後悔はしても悔いがついて回ることはないと思うのです。
しかし、やめさせられた、というのであれば話は違います。
男なのに音楽がそれほど必要ではないという主人の考えが根底にあるので、話が余計に難しい方向にいくのです。
子供の判断、むすかしいです。尊重してあげたい、それは思います。

お礼日時:2007/02/08 09:09

こんにちは。


我が家の息子はまだ3歳ですが、同じように考えることがありますよ。

「今すごく楽しいというわけではないけれど、今やっておくと、将来のためになるもの」(塾、外国語、習字、そろばんなど)を1つ。
自分自身の心の安定になるもの(スポーツ、音楽、絵など)を1つ。
と決めて、
内容は子どもに選ばせるのがいいかな、と思います。

あと、3つ選べるのなら、
ママが一つ、パパが一つ、子どもが一つ選ぶのもありかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
帰国子女なので本人の希望で英語に関わりたいとのことです。
また、本人の希望でエレクトーンもはじめ、サッカーも本人の希望でした。

いつでもイヤならやめていいんだよ、とは言ってみるのですが、それぞれの関わりが心地いいのだそうです。
むずかしいです。
これから親が軌道を描いていくべきなのか、子供の意思を尊重していくべきなのか。

お礼日時:2007/02/08 09:06

受験という事は中学受験でしょうか。


中学に限らず受験を目指しながらお稽古事を続けている子はいっぱいいます。
うちの娘も週3日剣道を続けながら中学受験をしましたが、それが良い気分転換や集中力を高めることにもなったようです。
他のお受験サイトを見ると、全てを犠牲にして受験に挑み、玉砕した親子の虚脱感はすごいらしいです。
自分にはこれがある、というのは、子供にも大事だと思います。
今2年生ならもう1年くらい様子を見てもいいと思いますが。
心配なら進学塾の問題集を取り寄せて、ご主人様が勉強を見るという手もありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
玉砕した親子・・・寒気がしますね。
毎年どれほどの数の玉砕者がでるのか・・・。
どういった方向にもってけばいいのか、我が家はこれからです。
いろいろ考えます。
勉強とお稽古事、なかなかむずかしいですが、もうすこし話し合えればと思います。

お礼日時:2007/02/08 09:02

小学校の子どもを持つ父親です。


子どもさんが続けたいというのであれば、そちらをまず優先させるべきだと思います。
通常、受験準備は早くて小3の2月(新4年生)から始めるのが
普通のようですし、そもそも中学受験するべきか、ということを必要性の面から検討した上からでも遅くは無いと思いますし、低学年のうちは親が直接指導し、子どもの勉強に関する特性をじっくり、しっかりつかんでおくことが必要と思います。そうしないと今後勉強でつまずいたときに、親として的確なアドバイスが出来なくなってしまう恐れがあるからです。
ご夫婦で話し合うと共に、いろいろな人の意見も聞いて総合的に判断したらいかがかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お父さんからの意見、ためになりました。
なかなかこういった話は出来ないものですが、質問してよかったなと感じました。
夫婦でいろいろ話し合うのがまずあって、それから、ですね。
主人は出張が多く、あまり家にいないのです。
父親として携わって行きたい部分が教育になってきたのはいいことなんですが、提案だけで協力がないのじゃ今後困るなと、思いました。いい方向にもっていけるといいと思うので努力します。

お礼日時:2007/02/08 09:00

サッカーや英語など他の習い事をやめさせて、という選択肢はないのですか?



「文武両道、スポーツはやらせたい。国際化の時代、英語は絶対。親の教育理念もある」・・・かわいい我が子のためですもの。親としては出来る限りのことをさせたいですよね。私もです。
でも、時間も体力も限られている子供のことです。親の「やらせたい」気持ちを少し我慢して、習い事を整理してはいかがでしょう。
文面から、習い事である程度成果を得ることを期待しているように思われますが、ほとんどの場合まずたいした成果はありません。あまり大げさに考えず、「一度やめてもやりたくなったらまた始めればいい」くらいの考えでいたらいかがでしょう。
他の方も言われてますが、まず、親が勉強を一緒にやったらいかがでしょう。受験を考えるなら、「子供に問題を解かせて親が○つけする」レベルじゃダメみたいですよ。親にも子供を引きつけるだけの知識・教養が求められます。いろいろ本も出てますから勉強なさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親がまず十分な理解がないと、のご指摘、身にしみました。

また、またやりたくなったらはじめればいい、とそういう考えも一理ありますね。

お礼日時:2007/02/08 08:53

音大出身、5歳の子どもがいます。



音楽と勉強は根本的に違うものですので両立は十分可能で、相乗効果もあります。
なので同時に習わせる方がいいと思うんですけどね・・・

頭のいい人が音楽にも熱心で技術もそれなりにある、という話はよく聞きます。音楽という楽しみがあるからこそ勉強も頑張れるのでしょう。
逆に頭のいい音楽家というのはあまり聞きませんねえ(笑)

このことから絶対にどちらかを選ばなくちゃいけない、というのであれば勉強をお勧めします。

うちの場合は習わせたいものが色々あったけれど、勉強+運動+音楽、とバランスを考えて選択しました。
実際やってみてですが、先にも述べました通り相乗効果があります。単体だけ習っている子に比べたら嫌がらないですね。どれもそれなりの楽しみを見つけているようです。

同じ考えでいくと英語をやめて塾にした方がいいかと個人的には思うのですが・・・その選択肢はないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供が帰国子女なので、本人が英語には関わっていたいようなので、やめたくないそうなんです。大きくなって英語が話せないと生まれた国に行けないと悲しいと、本人なりに解釈してるようなんです。
バランス、難しいですね。
子供も日々のいそがしさに相殺されないといい時代です。。。

お礼日時:2007/02/08 08:51

小学二年生から塾か音楽の習い事かで悩んでいらっしゃる方がいるなんて!!


ご主人様には申し訳ありませんが、まだ勉強が不安なら、家で市販のドリルで十分な時期です。誰でも教えてあげられる学習内容です。
エレクトーンやピアノなど、”○○ちゃんはこれが出来る”と得意技を持つのは大切な事です。今のうちに”練習して上手くなる”という達成感を覚えさせるのにも音楽は素晴らしいことだと思います。(勿論スポーツも!)
ご主人には「私が責任持って勉強はみてあげるから。」と説得なさったらいかがですか?お母様はドリルの花丸つけだけはやってあげて下さい。
うちの子ども達はこれで成績を落とすことなく、週6回のお稽古をこなし、中学はスポーツ推薦で決まりましたよ~。
    • good
    • 0

2年生から塾はいくらなんでも早すぎますよ。


中学受験でも4年生から(3年生2月から)です。
それも受験校によっては5年生から(4年生2月から)で充分なところもあります。
あんまり早く始めると肝心な時に息切れしますよ。

今は好きなことをやらせてあげて下さい。
塾は必要になったら考えて下さい。
その時にまた習い事を考えたら良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!