

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電荷とは電気量のことです。
(粒子ではありません)負電荷とはマイナスの電気量で、電子の過剰量に比例します。
同様に正電荷とはプラスの電気量で、電子の不足量に比例します。
電流とは実際には電子の流れによって生じるものの、マイナス電荷の流れであるため、電流はその逆方向を正としています。
No.2
- 回答日時:
私の習った物理では、現実の電荷は負電荷の電子しかないという事です。
陽子は別名プロトンイオン=水素原子から電子が1個抜けたものであり質量があって、全く別のイオンという概念です。電子が抜けたあとに正孔=ホールという仮想的な陽電荷の担体を考えたものが正電荷だと思います。固体物理学のバンド理論(原子集合体が基本)と化学でいう電荷移動(分子やイオンが主体)とは必ずしも解釈が同じ場合のみとは限りませんので注意が必要です。シリコン半導体のn型p型のドーパントによる作り分けを理解されると良いと思います=キャリア生成、キャリア欠損です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 工学 実験用ソーラーパネルがうまく発電できない原因 4 2023/07/14 20:57
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 物理学 ACモーターは、無負荷時より、負荷時のほうが、電流値は上がるのでしょうか? 3 2022/11/30 17:15
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 電気工事士 お願いします。100V用のパイロットランプを換気扇の運転表示に使用します。オンピカスイッチなど負荷電 3 2022/05/27 23:01
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 おしえてほしい。aはわかりましたが、bがわかりません。 問題は、定格一次電圧100〔V),定格二次電 2 2023/04/14 17:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報