dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務を勉強中なんですが、早速つまづいたので質問します。

「湿布処置 モーラス1/2枚」

とあったのですが、この場合は1枚分の薬価を点数にするのですか?
それとも使用した分だけ、つまり金額も半分にして
算出するのでしょうか。注射薬の中には未使用分があっても
1本の値段で算定する場合があるとか・・・

外用薬の場合はどうなんでしょうか?どうか教えてください。

A 回答 (4件)

外用薬は半分しか使わなくても残りを使用できますので、使用した量で計算します。


モーラス30の薬価は28.60円なので、1/2枚で14.30円、処置使用薬剤は15円以下(1点)は算定しませんので、この場合0点です。
算定できるのは、湿布処置の手技料のみですね。

注射薬は、アンプルなど半分しか使わなくても、残りは廃棄するしかありませんので、1本で算定します。

封を切った薬の残りを他の患者にも使えるような場合は使った量だけ、残りが使用不可なら全量で計算するわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細をありがとうございます。
残りを使用できるかどうかが焦点のようですね。
ただ、ご回答が二つに分かれていてちょっと困っています。
web検索してもこういった事例に該当しないので・・・
まずはお礼まで。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/14 17:42

No.2です。


今回は「湿布処置 モーラス1/2枚」ということなので、「投薬」ではありません。
処置に使用した薬剤で、1点という算定はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えくださってありがとうございます。
薬剤は使用分を算定し、処置に使用した薬剤は
2点以上のルールとなるため算定しない。
ということですね。
謎はすべて解けました。本当に感謝です。

お礼日時:2007/02/15 14:52

 miumiuxxさん こんばんは



 薬局を経営している薬剤師です。

 お薬の薬剤料については医科も調剤も同じ計算をしますのでお答えしますね。

 概ね#2さんの説明で有っています。半分を使用した時は、残りの半分が衛生的に使用できるかどうかで考えます。シップ薬の場合は残り半分がきちんと保存してさえあれば衛生的に使えるので1/2量で計算します。注射剤の場合は、概ね残りの半分は衛生的に使用不可で勿体無いけど廃棄処分扱いなので1本単位の計算になります。

 実際の計算ですが、モーラス30の薬価は28.60円ですから1/2枚で14.30円です。これを点数に直す場合15円以下は1点、15円を越えた場合は1+(薬価-15円)/10円と言う計算をします。つまり今回のモーラス30の1/2枚は15円以下なので「1点」となります。

 ですから 今回の回答は「1点」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり今回の場合は使用分のみを算定するのが正しいのですね。
高い参考書まで購入したのに皆さんからのお答えがわかりやすい・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/15 14:48

一枚で算定します。


注射薬は、アンプルなら1本で算定、バイアルなら使用量です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
未使用分を捨てるのはアンプルだけですね!
助かりました。

お礼日時:2007/02/14 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!