dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows 2000 Professionalを使用しています。
最近ずっと調子が悪かったのです。ディスプレイに赤い線が何本も入ってしまったりしていました。
その度に再起動すれば直っていました。

しかし、今回は画面全体が真っ赤になってしまって、
何も見えない状況になってしまったので、電源ボタン長押しで強制終了しました。
すぐに再起動したところ、ストップエラー0x0000007Bが発生しました。
何も行うことができません。

色々と解決法を探したのですが、どのページにも「ハードウェアやソフトウェアを確認する」と書いてあるのですが、
何度起動してもストップエラーの画面が出るだけで、何も行うことができません。
セーフモードや前回通常起動時で起動しても同じです。

メーカーに電話したら「リカバリするしかない」と言われました。
大切なデータも入っていたので、なんとか直すことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>>ショップで見てもらう+データの復元だと、どらくらいお金かかるものでしょうか。


利用したことないので私にはわかりません。KNOPPIXを利用してCDから起動すればコピーできます。お金もかかりません。(^^)

KNOPPIXについて参考になりそうなサイトを。
Windowsが起動しない場合のデータ救出方法
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article …
KNOPPIXの基礎
http://www.aichi-c.ed.jp/apecknoppix/base34r2/kn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々とやってみます。

お礼日時:2007/04/21 22:33

#1さんの記された先はxpです。

w2kですのでこちらですね。
Windows 2000 におけるエラー メッセージ "STOP 0x0000007B" のトラブルシューティング方法
http://support.microsoft.com/kb/822052/ja

システム修復ディスク(ERD)は作ってありますか?
ないようだとセーフモードでも起動しないということなので、上記の「汎用的なトラブルシューティング手順」2を実施してみましょう。これで起動できればいろいろやる手はありますが、起動できないようだとリカバリになりますね。

別マシンがあればデータを救うことができます。ない場合、#2さんの言うとおりショップ等でやってもらうことになります。症状からディスプレイやグラフィックボードの故障も考えられますので、併せてチェックしてもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ussvoyagerさん、tsukachanさん、ありがとうございます。

システム修復ディスク(ERD)は作っていません。
F8からいきまして、「セーフモード」「前回正常起動時の構成」「デバッグモード」「通常起動する」と色々試しましたが、全てダメでした。
青背景のストップエラー画面になるだけで、何の操作もできません。

他のPCにディスプレイをつないぎましたが、問題ないので、おそくらディスプレイは大丈夫だと思います。

別のマシンは必要とのことなので、とりあえず新しいPCを買って、それと壊れたPCをショップに持ち込んで、
なんとかデータの復元だけはできればと思います。

ショップで見てもらう+データの復元だと、どらくらいお金かかるものでしょうか。

お礼日時:2007/02/14 21:36

#1です


>>修理に出しただけでHDD初期化されたりしませんよね?
HDDを付けたまま何も言わないと初期化される恐れがありますので一言言っておきましょう。

>>これは自分ですぐにできるものなのでしょうか?
ご自分でHDDが取り外せるのであれば、逆にそのままつなぐだけで殆どのケースは認識します。認識しない場合はBIOS設定・ジャンパピン設定・Windowsディスクマネージャでの設定が必要な場合があります。
全く判らない様であればお近くのPCショップに持ち込んでお願いすると良いでしょう。(ただし工賃は必要)
    • good
    • 0

お話の内容を推測するとハードウェアの不具合と考えられます。


ただHDDとは限りませんので一度メーカーに修理依頼を出し、どこが壊れているかを特定しましょう。

>>最近ずっと調子が悪かったのです。
この時点でバックアップ取るべきでしたね。
>>ディスプレイに赤い線が何本も入ってしまったりしていました。
グラフィック系もしくはマザーボードの故障が疑われます。
またはHDDの故障としてもブート領域の破損だけであれば他のHDDにリカバリし、現在のHDDをその後増設すればデータは復旧できる可能性があります。

該当エラーコードに関するMicrosoftの説明
http://support.microsoft.com/kb/324103/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tsukachanさん、ありがとうございます。

PCを起動して、すぐに赤い線が入ることもあれば、
何時間も使用しても問題ないときもあって、「まだ大丈夫だろう」と
バックアップを取っていませんでした。
再起動すれば直るので、甘く見ていました。

今、できることは、まずメーカーに修理に出すことですね。
修理に出しただけでHDD初期化されたりしませんよね?
以前携帯電話を修理に出したときに「電話帳などのデータは
必ず初期化されます」と言われたものですから。


>>またはHDDの故障としてもブート領域の破損だけであれば
他のHDDにリカバリし、現在のHDDをその後増設すればデータは復旧できる可能性があります。
これは自分ですぐにできるものなのでしょうか?

お礼日時:2007/02/14 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!