dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WinXPを使用しています。
なかなか起動しない原因と解決策を教えてください。

電源を入れると、以下のメッセージが表示されます。
(黒い画面に白い文字で)
Sec.Master Disk:CD-RW,ATA33
Sec.Slave Disk:None
Pri.Master Disk HDD S.M.A.R.T.capability...Enabled
Verifying DMI pool Date............
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart

指示通りに「Ctrl+Alt+Del」を押しても、また同じ画面が表示され、
日によって違うのですが、数回~十数回「Ctrl+Alt+Del」を繰り返すとようやく起動します。

似たような質問を『教えて!goo』の中で探し、
そこでされていた回答は一通り試してみましたが、改善はみられませんでした。
FDは挿入したまま起動していませんし、
PCを立ち上げたまま移動させたこともありません。

まったく見当違いかも知れませんが、BIOSの画面が気になっています。
しくみはよく理解していないのですが、
BOOT画面で「これが正しい状態」などという設定があれば、併せて教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

数回~十数回「Ctrl+Alt+Del」を繰り返すとようやく起動します。


A disk read error occurred
の状況から判断すると設定の間違い等ではなく
ディスクが読めないと言っているので
ハードディスクの管理状態が悪く読み取れない、もしくは
ハードディスクの故障を表しています。
起動したときにマイコンピュータを開き
Cドライブを右クリックしてプロパティを選び、ツールタブの
エラーチェックのチェックをするを選び
ファイルシステムエラーを自動的に修復するを選び、開始を押し
再起動後に検査の実行ははいと答え、コンピュータを再起動してみてください。
管理状態が悪いだけあれば、修復してくれるはずです。
それでも同じ状況の場合、ハードディスクのエラーが無ければ、OSの再導入をお勧めします。しかし、エラーが多数出て、チェックに異常に時間が掛かるようであれば、修理に出すかハードディスクを交換するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただきまして、ありがとうございます。
詳しいご説明でとても助かりました。
教えていただいた通りに動作し、再起動後のエラーチェック(3分程度でした)を行った結果、
「黒い画面に白い文字」の画面は表示されるのですが、
すぐに消え、Winの起動が始まりました。
修復された、のですよね?
本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/06 10:30

どのような方法を試してみましたか?


回答の項目は1通り試して(ソフト的な修復)ダメなら、ハード的障害だと思います。
biosでオーバークロックをしているようなら、ノーマルに戻してみてはどうでしょうか(仕組みはよく理解していないと言う事ですので、デフォルトの設定のような気がしますが)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
BIOSについては、ひとまずデフォルトセーブにしました。
現状、起動時のHDDに不具合はないのですが、今後の状況によっては点検・修理に出してしまおう、と考えています。

お礼日時:2006/03/06 10:27

以前似たようなな感じになった事があったのですが、文字は何て書いてあったかは分かりません、その時はホコリがPC内にたまっていて、掃除したら直りました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
もしかしたら、私のPCも汚れているのかも知れません。

お礼日時:2006/03/06 10:15

S.M.A.R.T.の文字が見えますので、起動時にS.M.A.R.T.によるテストでHDDの状態がよくないのでHDDが故障する前の段階です。


BIOSの設定によるものでは回避できないというより、回避してはいけません。
PCが起動しているうちにデータのバックアップを取って、HDDの交換を検討してください。

参考URL:http://mcn.oops.jp/weekly/000805.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私のPCはかなり危機的状況に瀕しているのですね。
まずは今からデータのバックアップをとっておきます。

お礼日時:2006/03/06 10:13

「A disk read error occurred」はHDDが読めない(認識できない)時のエラーですね、


原因の特定は難しいです。
原因になる事が想像できない場合はメーカーに修理を依頼するしか無いですが、

私の経験では、HDDを増設した時に、電源の容量不足で、HDDの起動タイミングが遅れて、
同じ事象になった事があります。
このときは、一時的に増設したHDDを外し、新たに容量の大きい電源を購入後、
再度HDDを増設で解決しました。
※ 立ち上げる事があるとの事なので、私と同じように機器の増設に伴う、容量不足が怪しいと思いますけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
HDDを増設したことはないのですが、
HDD増設以外の要因でも電源の容量不足になることはあるのでしょうか?
また、電源の容量が不足しているかどうか、を確かめる手段があれば教えてください。
何度も申し訳ありません。

お礼日時:2006/03/06 10:10

BAIOSの設定で起動時にチェックをする等の設定をしていると、上記のような項目がでますよ。


機種によりBAIOS表示が違うので、マニュアル等に従い設定して下さい。
わからない場合は、BAIOSがめんで、デフォルトセーブにすると初期にもどりますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます。
今からBIOS画面に行ってきます。

お礼日時:2006/03/06 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!