アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私はうつ病で高2の初めになって学校を辞めました。
病気でここ1年どこにも通ってなくて、ひきこもり状態です。
ですが高卒認定を取り、大学受験をしたいと考えています。
ホントに馬鹿で中学はオール3、高1の勉強はほとんど覚えていません。
なので高卒認定コースのある 予備校に通おうかと思ってます。
四谷学院か河合塾 COSMOに通おうかと考えていますが 高卒認定+大学受験だと予備校代がかなり高い・・・。
親にも迷惑かけれないし・・・。


私はどうしたらいいんでしょうか??
やっぱり予備校に通うべきでしょうか??
高卒認定は独学でやったほうがいいでしょうか??

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

ぼくは旧大検→大学でした。


大検の勉強は予備校へは行かず、大学受験の勉強は予備校へは行ったのですが最終的には自宅で勉強しました。

で具体的にどういう風にしたかというと、大検のときは

1、過去問を解いてみる
 (どんな問題が出るかわからなければ勉強のしようがないですから)
2、受験科目ごとに参考書・問題集を使って勉強する
 (高校で規定の単位が取れてる科目は受験免除になるので、受験案内等で確認してみて下さい)

という感じでした。
たしか試験問題は高2レベルの学力があれば解けるようなもので、合格ラインは6~7割くらいだったと思います。

それから大学受験のときは最初は予備校に行きました。
というのは、やはり大学受験は大検よりはるかに難しかったからです。

最初は基礎コースに入って高校の範囲をやり直し、みたいな感じでした。
で大丈夫になったので、参考書や問題集を買い込み、宅浪にしました。
お金もさることながら、予備校に通うと通学時間もかかってしまうからです。

予備校に通うことにはメリットもデメリットもあると思います。
メリットとしては、いろいろな情報が得やすい、多少受け身でも勉強できる、などなど。
デメリットとしては、お金と時間がかかる、行ってるだけで安心してしまいがち(人によりますが)、などなどです。
難しいところです。

もし予備校に通うのであれば、必要な科目の授業だけを取るのがいいかもしれません(いわゆる「単科ゼミ」です)。
これならお金の節約にもなるでしょう。

とまあ、ぼくの経験ではこんな感じです。
大変だとは思いますが、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

高卒認定でおすすめの参考書などはありますか??
受験は独学では無理そうなので予備校に通いたいと思います。
やはり高卒認定と大学受験の勉強の同時進行は難しいでしょうか??

お礼日時:2007/02/16 02:55

高卒認定のテストは市販の模擬テストみたいなものなどで学習しておけば大丈夫ですよ。


不安ならやはり予備校です。

親に迷惑がかけれない、と思っていらっしゃるようですが、
親にしたらうつ病で外にも出られなかった自分の子どもが
大学進学を考えているという事実だけでも嬉しいんじゃないでしょうか?

予備校代にお金がかかるとは行っても、
受験にお金がかかるのは致し方ないことですから、一度相談してみるのが良いですよ。
お金を出してもらえるなら、独学よりも予備校の方が断然良いと思いますし。

もし予備校がダメならZ会の通信教育、という手もあります。
やる気が持続しないと、教材がすぐにたまってしまう、という危険もありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私は昔から勉強は全然やり方もわからなくて、持続もできなくてって
感じなので高卒認定は独学で、大学受験は予備校の方がいいのかなって思います。

両親が共働きで生活も裕福とは言えないので親にはかなり
負担をかけてしまいそうですが・・精一杯勉強の面で頑張って、
それが親への恩返しだと思ってやりたいと思います。

お礼日時:2007/02/16 02:52

 予備校に通うほどのこともありませんよ。

あと、合格ラインは4~5割ほどですので、楽勝です。問題を、参考URLから「過去問題」のところへ行って、PDFファイルでダウンロードしてみたらいかがですか?
 PDFファイルがインストールできない場合は、
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readste …
をどうぞ。最新の「Adobe Reader 8」がダウンロードできますよ。

 あと、質問者さんは免除科目が出ることはごぞんじですか?

 大きなお世話かもしれませんが、参考URLに高認試験について詳しく書いてある「文部科学省の高卒認定試験」を載せておきます。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/index …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLまで載せていただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

免除科目は誰に聞けばわかるんでしょうか??

お礼日時:2007/02/16 02:45

もう、ココで何回同じようなことを書いているかわかりませんが、


我が家の息子が新高3相当ですが、昨年、高卒認定に合格しました。

高1の2学期に中退しましたので取得単位は「0」
高校は、遅刻と、サボりと、ヒキコモリで授業もほとんど受けていません。
中学は普通の公立の中学で成績は1と2.
体育と音楽だけ3.

過去問題集は買いました。
全部で2万ぐらい。
でも、まったくやっていません。

理科の生物と化学は、ちょっと、常々、親のおしゃべりから、
耳から覚えることがあるので、それだけは楽しているかもしれない。

国語は文字を書かせると実に恥ずかしいぐらいに漢字がかけない。
それでも、8月(国語、地理、日本史、生物、化学)と、11月(数学、英語、世界史)と2回受けて8科目クリアして合格です。

数学だけ前日に三角関数をやったそうです。

40点で合格ですから、半分取るつもりで自主勉強すれば高卒認定は取れます。
たとえば、国語は、漢文は捨てる。
残りで40点取る。

わかるところだけ書くというので、いけそうな部分もかなりあります。

何回でも受けていいのですから、受ける。
全科目受けると9000円。
アトは科目数によって4000円と6000円の2段階です。

あきらめずに受ければ誰でも3回ぐらいで受かります。
大丈夫ヨ。
続けて受けるのがコツ。

ただし、大学受験はソコソコのところに入りたいならこれだけでは難しいので、その先は予備校へ行ったほうがいい。
いずれにしても、高卒認定と大学受験を同時進行しても大丈夫だと思うけど、親にまず理解と立ち直りを認めて欲しいなら、高卒認定はお手ごろです。
自力で、可能です。
お金もかからない。

我が家は問題集2万、試験代9000円+4000円、写真、住民票2通、切手代。
これで全部です。
8月には受けると、なにがしかひろってこられますよ。

息子も、一時は、祖母がなくなったことの原因が自分にあるので
自分を責めて、カビが生えたような寝たきりのウツ。
精神科にも通い、くすりを飲んで、カウンセリングにも通った。
一日泣いて、それ以外は寝ていました。

あなたのように、自ら立ち上がろうというなら、自力でできます。
大丈夫、問題集をパラパラ毎日見ているだけでも、結構、覚えちゃうものです。
実質的な中身は中学程度。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
高卒認定は自力で頑張ろうと思います。
高1は行っていたので高卒認定の教科もかなり免除されると
思いますし。

高卒認定は独学でやったとすると大学受験の方は
どうしたら良いんでしょうか??
大学受験の予備校通いながら、高卒認定に勉強を
同時にしたらいいんですかね??

お礼日時:2007/02/16 02:43

こんばんは、#1です。



高卒認定におすすめの参考書、はとくに思いつかないのですが、高卒認定は高校の勉強が出来てるかどうかの試験なので、
参考書・問題集は高校生の時に使ってたものでもある程度いけると思います。
また、高校の勉強の高度なものが大学入試なので、大学受験用の基礎レベルの参考書も流用できます。

ちなみにぼくが使ってたものとしては(上記では後者にあたるものですが)、

英語は宮崎尊さんや山口俊治さんが書かれたもの(特に『実況中継』)

数学は数研出版の『チャート式』(黄色か青がいいかな。難易度は青のが少し高め)

社会は山川の教科書を読んでました。

理科は…すいません、忘れました。

国語(現代文)は、堀木博禮さんのもの(絶版かも…)

とこんな感じです。

こればっかりは相性もあると思うので、本屋さんで見てみて、自分に合いそうなものを選ぶのが
良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。
大学入試の勉強だけで高卒認定にも合格できるんですかね・・。
どっちも勉強となるとどうしたらいいかわからなくて。

お礼日時:2007/02/17 01:08

#1ですが、



いろんな方の書き込みを見て、ちょっと調べたところ、従前の大検と最近の高認とではかなり違うようで、

たとえば、
昔は科目数は11~12だったのが今は8~9だったり、
合格基準が今は40点らしかったり、
年に2回試験が行われたり…

あんまり厳しくないみたいですね…

なのでそんなに構えなくてもいいのかな、と思いました。

その分、大学入試との難易度の差が激しく感じるのかもしれませんが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。
私が思ってるほど厳しくないみたいですね。
少し安心しました。

お礼日時:2007/02/17 01:05

 No,3のものです。

もし、高校1年生を修了して2年生になってから退学すれば、免除科目が出ると申し上げました。それは、あなたがいた高校の単位習得証明書を出してもらう必要があります。そのため、あなたがいた高校に行って、作ってもらわないといけません。
 詳しくは、参考URLをご参照下さい。
 また、あなたがいつ入学したのかも大きな影響になります。差し支えなければ、何年の何月に入学されたかについて、次の5択から1つ選んでお答え下さい。
1、平成15年4月以降
2、平成6年4月から平成15年3月までの間
3、昭和57年4月から平成6年3月までの間
4、昭和48年4月から昭和57年3月
5、それ以前(免除科目は出ない)
 です。
 それも、参考URLから見ることができます。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLまでありがとうございます。
私は1の平成15年4月以降です。

お礼日時:2007/02/17 01:04

#4です。



私立を受験するつもりなら、とっとと、それ向きの予備校それも
浪人生対象でこれの基礎クラスへ入ってはじめるのが早い。

国立なら、センター試験対策でこれだけで十分、高卒認定はクリアできますので安心していいです。
予備校ではあれこれ言って余分な講座設定を進めるかもしれませんが
何にもしないで受かっちゃううちの息子みたいのもいるので
同じようなセンター試験向けの勉強しているなら、40点は大丈夫。
国立の2次対策はまた、いささか高度になるので予備校で聞いて。

3月から、申請書類の取り寄せが始まります。
5月には申し込みです。 このころには、予備校に在籍して、センター対策として始めたほうがいい。

免除科目は、かつて在籍していた学校に問い合わせて、いずれにしても
免除科目があれば書類をもらう必要があるので、最初は電話で問い合わせでもいいと思う。

勉強がというより、いっぺんに2日間集中しての試験(9科目)そのものが息子は大変だったみたいで、同じ様に何もしていなくても2回目11月の試験の時には3科目で2日間で2科目、1科目とやったから、集中できたといっていました。
中身ができたという話じゃないから間違えないでね。
タブン、それまでの日常で机に座ることもなかったのに
一日すわってテストそのものがつらかっただろうということです。

だから、あなたなら、最初の8月でクリアできるから。
それなら、ご両親もきっと納得できるから。

それに、モシ、8月で全クリが無理だったとしても11月にはまたあるし、
きっと高々1-2教科だから。
40点というのは、結構、戦略が有効ですから、邪道かも知れないが、
全部正しく、勉強して回答する必要はない、意味わかる?

中退して、精神科にも通っていたやつがいっしょに同じようなことやってるって、がんばっていると思って頂戴。

まず、中退した学校に電話して、「高卒認定を受けますので
何か免除される科目はありますか?」とココから。
担任はまだいるかな?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
普通に学校通ってる事同じように予備校に
行けばいいんですよね??
なんか物わかり悪くてごめんなさい。
なんか気持ちばっかりあせちゃって・・・。
今から予備校に入るのはおかしいでしょうか?
やはり4月からの方がいいのでしょうか??
私と同じような方がいると思うと本当に励みになります。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/17 01:02

こんにちは、aiueo000さん。

みなさんの回答を読んでいると、救われます。私は、暇がすこしあります。喜んで協力します。
大学受験のことは、少し棚上げしておきます。高校を卒業した者と同等の学力があれば、認定試験は合格できるでしょう。
御自宅で、NHK高校講座をビデオに録画しながら、視聴、受講してください。ラジオ放送は、テープかMDに録音して、受講してください。テキストは、あったほうが勉強しやすいと思います。国語、数学、英語、理科、社会、音楽、体育(保健)、家庭など、なるべくたくさん受講してください。
勉強は、良い先生に出会うと、ものすごく進歩します。
大平光代さんの「だからあなたも生き抜いて」を読んでみてください。
愛知県の高校の先生(数学)の話をテレビでみました。本にもなっていると
思います。中学校を卒業したけれど、掛け算九九も言えない少年が、夜間高校から名古屋大学物理学科を卒業して、豊橋高校の数学の先生になった実話
です。
認定試験に合格したら、また質問してください。
私が、浪人したときに、高校講座の世界史で綿引弘先生に習いました。国語、数学、物理、化学など、大いに役に立ちました。もう30年以上昔の話です。国語の先生の名前は忘れましたが、坂田昌一博士の「科学の現代的性格」を読んだときの感動は忘れられません。
あせらず、お励みください。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/17 00:55

 3度目の回答になるNo,3のものです。


 まずは、「平成15年4月以降」のご入学だと言うことで、おめでとうございます。いい時期に入学したものです。と、申し上げますのも、この時期だと、一番免除科目の基準がゆるいからです。
 おそらく、英語、数学、国語、公民、理科総合の受験が免除されるでしょう。(ただ、学校できちんと1年修了時の単位認定科目を調べておいてくださいね。)
 おそらく、3科目だけ必要になると思います。
 対策については、下のURLを参考にしていただきます。
http://www.kounin.org/index.html
http://ko-nin.com/

 ちなみに、いきたい大学の学部はどこですか?
 ここからは、文理別対策になります。ただ、基本的には大学受験で使う科目をもとに考えた方が良いでしょう。
 下は、世界史、地歴、理科総合以外の理科1科目として考えます。基本は、受験に使う地歴科目はB、受験に使わない地歴科目はAを選ぶと良いでしょう。

 まずは文系からです。

・東大・京大文系志望の場合
 世界史B、日本史Bor地理B、地学I 

・その他国立大志望、あるいは私立大文系(地歴科目受験)志望の場合
 世界史Aor世界史B、日本史Aor日本史Bor地理Aor地理B、地学I 
(ただし、世界史、日本史、地理のうちいずれか1科目は受験も考え、B科目にしておいてください。)

・私立大学文系(数学・公民科目受験)志望の場合
 世界史A、日本史Aor地理A、地学I 

 次に理系です。

・国立大学理系(センター試験で世界史を使う人の場合)
 世界史B、日本史Aor地理A、物理Ior化学Ior生物I

・国立大学理系(センター試験で世界史以外の地歴科目を使う人の場合)
 世界史A、日本史Bor地理B、物理Ior化学Ior生物I

・センター試験の地歴科目を受験しない理系志望の場合
 世界史A、日本史Aor地理A、物理Ior化学Ior生物I

 なお、理系の場合、工学部の化学系でない学科、理学部数学科、理学部物理学科志望の場合は物理I、工学部化学系学科、理学部化学科志望の場合は化学Iを高認試験でも受けておくことをお勧めします。
あとは、自由にしていいです。
 また、大学受験に関する詳しい情報を調べるためにも、便利と思われるサイトを参考URLに載せておきます。

参考URL:http://passnavi.evidus.com/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!