
自作パソコンのCPU温度が高いため、CPUクーラーの交換をしました。ところが、元々CPUに付いていたファンの半分も回転が上がりません。なにか理由があるのでしょうか?構成は以下のとおりです(ちなみにMBのBIOSでファンの速度はHighにしてあります。
MB:Intel DG965WH
CPU:Intel Core2Duo E6600
CPUクーラー:サーマルライト SI-128
CPUファン:SNE LGA1225-27DB(2200rpm)
インテルユーティリティーによると、元々のファンではおよそ1200rpmほど回っていたのが、交換後は400rpmしか回っていません。ちなみにCPU温度は53℃で、CPUクーラー交換前と変化なしです。
起動時に一瞬「ブォーーー」と最大回転数まで、上がるのですがすぐに回転が落ちてしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おそらく正常な動作であると思われます。
なぜCPUにファンがついているかというと、温度が一定以上上がらないようにするためです。
つまり回転数は重要ではなく、ちゃんと冷えているかどうかが重要なのです。具体的には温度を測って、それなりに低い値であればOKです。
53Cは十分低い値と考えられます。
質問の中に、回転数が下がったけれども、CPU温度は53Cで変わらない、と書かれていますね。CPUの温度が53Cにするために、マザーのファンコントローラが必要なだけFANをまわしていることを示します。つまり正常な動作です。
また、起動時に最大回転して、すぐに下がるのも正常です。
温度でファンの回転数を制御するのですが、起動直後は温度がわかっていないので、とりあえず最大回転でまわします。温度がわかったら、
制御がはじまり、必要な回転数まで下げられます。
分かりやすく、懇切丁寧に解説いただきありがとうございます。
なにぶん、自作初心者ゆえの無知ぶりでした。
今現在、CPU非常に安定しており、快適に動作しています。
これからは、もう少し勉強に励むようにします!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
静音ファンは静音重視の見返りにある程度CPU温度の上昇を犠牲にしています
なので、CPUが正常動作のする範囲内であれば問題ないのでは?
No.2
- 回答日時:
PWM制御なので無負荷時は低回転です。
一度負荷をかけてみて試されては?SNE LGA1225-27DBの商品説明にはこの様な注意書きが、
以下抜粋
「マザーのBIOSで回転数の表示が出来ますが、極静音ファンのため、
低回転動作時はマザーによっては回転数が表示されません。」
すいません!ワタシはまず大きな勘違いをしていたかも知れません。
といいますのも、表題で書いたCPU温度の53℃というのは、
プロセッサーサーマルマージン?という数字で、温度ではない???
マックスが80℃設定されているようなので、もしかしたら80-53を引いて27℃がCPU温度ということなのでしょうか???
ちなみにCoreTempというソフトで測ったところ、アイドル状態で29℃でした。
もしこの数字が正しいならば、400rpmでも正しいのかも・・・
試しに負荷を掛けてみましたが、最高で44℃までいきました。
が・・・ファンの回転数は変わらずです???
No.1
- 回答日時:
次のいずれかと
1.回転検知センサーが壊れている(実際はもっと回転している)
2.SI-128は優れたクーラーかつ今は冬なので低速回転している
念のため、CPUに負荷をかけたときにファン回転が上がるか調べてください。superπ(できれば複数同時起動)+ウィルスチェック+スパイウェアチェック+動画エンコード あたりだとCPU使用率が100%近くに張り付くはずです。また回転センサー読みは他のソフトでも試してみてください。
こんばんは、回転センサーは恐らく正しいと思います。
おっしゃるように、部屋は結構寒いので、低速回転なのかも???
しかし・・・上で書きましたように、CPU温度とマージンを
勘違いしていたとなれば、、、なんとも情けない限りです。
SUPERπで負荷を掛けてみましたが、、、温度が44℃くらいまでしか上がらず
回転数はそのままでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコンのCPUクーラーが頑張りすぎてうるさい 7 2022/11/05 04:03
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード DELL PC カスタマイズについて。 1 2022/11/20 13:45
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用できるネット情報
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
FMVのあんしんスタンダードサー...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
google chromeのブックマークが...
-
LEDが目障り
-
ナビダイヤルについて
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
ドスパラのお店って実際に店に...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
アイフォンからパソコンへ
-
外付けDVDドライブについての質...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
USB -CとUSB-AのUSBアダプタの...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
USB給電のブザー、サイレン、警...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
スマホに保存された、長い音デ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
Win10のPcを持っているのですが...
-
先日、Windows11が24H2に更新さ...
-
外付けDVDドライブについての質...
-
なぜUSBのアダプターはあんなに...
-
WindowsPcのソフトをリモコンで...
-
スマホに保存された、長い音デ...
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
4.5年前に、エディオンでLenovo...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
Googleレンズでペイント写真を検索
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
それは相性とは言わないんじゃ...
-
一太郎2025のインストールについて
-
LEDが目障り
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
-
アイフォンからパソコンへ
-
ペンタブをグラボに接続したい...
-
BluetoothリコモンでNHK
おすすめ情報