
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>過電流継電器の動作試験時の各数値を尋ねられたのですが?
各数値とは何の数値ですか
>限時要素(150~500%)瞬時要素(200%)単体・連動、
150~500%・200%は5Aに対するものですか?
以上わからずに一般論で記載します。
動作試験はメーカー管理値用タップと整定値で行います。(整定値での測定は参考値)
試験内容は継電器単体で行い、継電器動作特性試験です
最小動作電流測定
動作時間測定(整定値の200・300・500%)
瞬時要素動作電流測定
瞬時要素動作時間測定
継電器を強制動作させ、目的の遮断器がトリップするかは、保護連動試験となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
地絡方向継電器(DGR)不必要動...
-
5
受変電設備の記号を教えて?
-
6
電気の64番地絡方向継電器は電...
-
7
漏電遮断機とZCTの違いについて...
-
8
保護継電器(リレー)の設置場所
-
9
メインコンタクターとは?
-
10
テスターを使って、bsアンテ...
-
11
電動機出力と消費電力、電源容量
-
12
水の抵抗値の測定方法
-
13
結晶粒径と抵抗率の関係について
-
14
乾電池の電圧 許容範囲
-
15
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
16
【電気】零相電圧って何ですか...
-
17
円錐の抵抗値の計算方法
-
18
三端子レギュレータの焼損について
-
19
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
20
電圧計切替スイッチはRS、ST、T...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter