dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、履歴書を見に行くと色々な履歴書がありました。(昔は1種類だったような・・・)
仕事先にはパート・アルバイトとして応募をしたいのですが
その色々な履歴書の中にもパート・アルバイト用の履歴書がありました。通常のものより、簡易的になってます。
この場合、このパート・アルバイト用でもいいんでしょうか?
やはり、その仕事先によるんでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です



学歴の内容を見るとすれば、最終学歴がどんななのか、とか、留年や浪人は何年なのか、とか、その辺を見るだけだと思います。

ただ、転校や休学などをこと細かに書く人や、最後の卒業だけを書く人や、学歴を全く書かない人など、人によって書き方が千差万別なので、受け取る側はこの点でその人の個性を観察したりもします。
(「ゴチャゴチャして見にくくなるなら略した方がいい」と言うのも考え方のひとつです)

履歴書は、書いてある字づらで情報を伝えるだけではなく、写真の貼り方や字のクセや項目のまとめ方など、書面としての「パッと見た目」だけでもその人の個性が相当伝わるものなので、受け取る側はその辺もよく見ています。
ですから、思った通りに一生懸命書いてみて下さい。
    • good
    • 0

応募を受ける側は、どこの誰某で何歳でどんな職歴なのかと言う事が見たいわけなので、どんな履歴書用紙でも足りると思います。


簡略な履歴書用紙でも、受け取る側が「へぇ~、こんな用紙もあるのか」と思う程度で、マイナス評価にはならないと思います。

ただ、書く項目が多ければ多いほど、自分をアピールするチャンスが多い、と言うのもあると思います。不安に思うのであれば、昔ながらのオーソドックスな用紙を選んでもいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な、回答ありがとうございます。
確かに、忙しい中で時間を割いて見るものですもんね。。。
自分が一番書きやすいものを選ぼうと思います。

ちなみに学歴って小学校入学から書くべきでしょうか??
実家は県外なので書いても相手側が分からないような気がするのですが。。。

お礼日時:2007/02/16 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!