重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前に比べて学歴社会が緩和されつつあると言われているがまだ根強く残っている学歴社会を前提に質問させていただきたいと思います。

学歴がそこまで高くない大学でも簿記や税理士やその他いろいろな資格を取ることで自分より学歴の高い人たちと就職活動においての差を補えたりはするものなのですか??

A 回答 (3件)

学歴社会はほぼ崩壊しました。

なぜなら、有名校→一流企業→幸福な一生という「エリートコース」というものがほとんどなくなってからです。これまではそんな、「形式」を求める人が世の中の大半でした。今はより厳しい「実質」を求められています。学校現場では学級崩壊が始まっています。これは、先生の言うことを聞いていれば「エリートコース」に乗ると信じられていたからです。景気が右肩上がりに良くなっていた時代は「形式」が重要でした。しかし、どんな有名企業もたちどころに倒産してしまう不安定な時代には「形式」的な学歴よりも「実質」的な力が求められており、企業も「学校名を聞かない面接」をはじめています。ぜひ「実質」的な「技」を磨いていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような面接を行っているということは初めて聞きました。

資格をなどをとり技を磨くとともにそのような面接を行っている会社を見つけるというのも僕たちの努力次第ですね。
これからも日々精進していきたいと思います。

とても詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 14:33

以前、公認会計士を目指そうと思ったことがあるのですが


公認会計士の仕事は出身大学でグループ分けとかされるので
地方出身の大学生がものすごい努力をして合格しても
それを仕事としてやっていくのは難しいとアドバイスされました。

最近は難関資格に合格しても
その仕事の採用枠が少なくて仕事につけない人が多いので
合格者の中でも難関大学の方が採用には有利になり
合格するだけでは正直かなり厳しいと思います。

IT業界であれば人は不足していますのでそれなりに仕事はあると思います。
例えばCCNPでも持っていればよほどのことがない限り
書類選考で落とされることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり学歴で差が生じるのは必然的なものなんですね><
参考になりました。
回答してくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/18 14:30

私の会社は、資格重視です。


もちろん大手企業では、学歴重視のところも多いようですが、
最近資格を重視する会社がかなり増えたようですよ。
もし、あなたが今、勉強する時間があるのなら、是非、資格を
とってください。その業界に関係ある資格でないと意味がないですけどね。
あんまり関係ない資格ばかり持っていると、「あなたは資格をとるのが
趣味なんですか?」なんて聞かれちゃいますからね(笑)
でも、何よりも、やはり会社は一番に人物重視ですよ。
自分をいかにアピールできるかが勝負ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり大手だと学歴ももちろん関係ありますよね。
資格を重視してくれる企業があることは本当に嬉しい限りです。

何よりも人物を問われるというのはとても参考になりました。
早速のご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/02/17 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!