

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こちらの画像のようなものでしょうか?
もしそうであれば「リュウキュウ」「ハスイモ」ですね。
(ズイキは里芋の茎の乾燥したもので別物です)
リュウキュウであれば、皮をすーっとひっぱると剥がせるので、皮を除いた後、薄くそぎ切りにして塩を振り、しんなりしたら水にさらしてしぼり、酢の物にして食べたりサラダにしたり。
煮物にするときはそのままそぎ切りにして入れます。
お味噌汁の実に使うこともあります。
http://www.kochinews.co.jp/tosaumai/tosaumai04.htm
人によっては、皮をむくときに手が痒くなる人もいるようですね。
ありがとうございました!そうです、これです。ハスの茎じゃなかったんですね。茎だけを食するとは意外です。不思議な食感がすっかり気に入ってしまいました。いろいろ試してみます。
No.5
- 回答日時:
お騒がせする書き方をしまして申し訳ありません。
60bou様のフォローで助かりました。
私の居住地は長崎ですが、ハスイモの事もズイキと呼びます。
地方の方言みたいなものだと思います。
調理に当たって、煮るときや汁物に使う時は、一回少量の塩などで(手もみ)して内部の空室を潰してからでないと味が沁み難いようです。
60bou様のフォローを今度はさせて頂きますが。。
茎を食べる野菜は割りと多くあり、 山くらげ(茎を食べるレタス)
アスパラガス、セロリ、スティックセニョール(茎ブロッコリー)
などに始まり、ふき、ツワ、ワラビ等の山菜類が多いようです。
尚、ここ長崎ではサツマイモの茎がスーパーで売ってあります。
油炒めなどに美味しいですよ。
余談ですが、ソーメンカボチャという南瓜は果肉が細い筋で出来ており、サラダなどに使いますが美味しいですよ。

No.4
- 回答日時:
2です。
すみません、ズイキとも言うらしいですね。
でもうちの周辺、県では、ズイキ=里芋、タイモのくき。
リュウキュウ=ハスイモのくき。
ハスイモの芋は食べません。里芋の芋は食べます。
…とずっと昔から(少なくとも50年)は言ってるので、里芋の茎がズイキだと思ってました。
まあ地方によって呼び名も違うかもしれません。
正式名と通称名というものだったかもしれません。
混乱させてすみません。でも、ハスイモです。
いえいえ、私も「これはズイキではない」と周りの人だけにだけではなくmiitamaさんにまで言ってしまいました。でも、mint_65さんの画像が私がいちばん求めていたものでした。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
mint_65さんの回答に勘違いがありますので、
maomaorinさんが間違って理解するかもと思い、書き込みます。
miitamaさんが書かれているように、ハスイモ(ズイキ)が正しい書き方です。
なぜならば、ズイキとは葉柄の事で、一般的にサトイモ等の茎を総称しているだけで、決してサトイモの茎を乾燥させた物を示す訳ではありません。
勿論、サトイモの茎も、ハスイモの茎もズイキと呼ばれます。
念のため申し添えます。
ありがとうございます。勉強になりました。ズイキが総称だとは知りませんでした。サトイモ、ハスイモのほかに茎を食するものってありますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 蓮(ハス、レン)とつく花があるのですが、調べてみると人の名前にもなっているみたいです。しかし、実際の 1 2022/06/15 23:32
- ガーデニング・家庭菜園 植物の種類が分かりません 7 2023/07/13 23:42
- ガーデニング・家庭菜園 何という病気でしょうか? 1 2022/09/05 09:42
- その他(病気・怪我・症状) 歯茎全体が痛いです。何科に行くのが正解か、金銭的にきついので行かなくても1〜2日で治るなら行きたくな 4 2023/05/22 02:06
- その他(悩み相談・人生相談) 現高校1年生の男子です。僕は、包茎です。今日オナニーをしようとしてチンコを剥いてみたら、白いチンカス 3 2022/08/02 13:59
- 農学 趣味で借りた畑で初めて小松菜を収穫しました スーパーにあるのと違って茎も太く葉も大きく深緑 触った感 4 2022/05/23 15:24
- 食べ物・食材 今日買ってきたブロッコリーが切って見るとなんとなくいつもより茎が柔らかいような感じがします。これは腐 6 2022/05/19 19:17
- 歯の病気 昨日あたりめを食べてから奥歯の歯茎が腫れたか何かで、何かを噛んだ時に痛みます。以前焼き肉を食べた際も 2 2022/04/04 20:05
- その他(性の悩み) ちんこの角度についてなんですけど、勃起した際に結構極端に上向き、お腹側に向いてるんです。で90度にし 4 2022/08/04 15:01
- 歯の病気 歯茎を上げる方法って無いですか? 2 2022/11/26 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
皮砥に使われている皮の種類
-
銭湯で皮を剥いたままにする方...
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
むかごについて
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
ゼイゴの処理
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
この自然薯は食べられる?
-
切れてるバターですが、開封し...
-
すき家の牛丼について。 昨日買...
-
道民の方に質問です。 行者ニン...
-
野菜スープを一晩常温で放置、...
-
朝に晩御飯のおかずを作りおき...
-
ヨーグルトの期限から約2週間経...
-
2014年の賞味期限の春雨って食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鶏肉の皮から毛が??
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
長芋が変・・・
-
魚の刺身を食べる時皮は生のま...
-
むき甘栗は、薬品で皮を溶かし...
-
長芋の賞味期限って?
-
レンジで茹でたかぼちゃの皮が...
-
フキの皮をむくと手が真っ黒に...
-
ナスの変色。 この茄子は腐って...
-
どうしても里芋が泥臭くなります
-
煮たら紫っぽくなり、硬い里芋...
-
この赤玉ねぎを見てください。 ...
-
鶏ムネ肉の挽肉は、皮なしでよ...
-
明太子の皮を食べるか食べないか
-
里芋をゴリゴリじゃなくおいし...
-
皮むきごまとは、どうやって皮...
-
アレルギーなので「山芋抜き」...
-
ガジガジの里芋
-
むかごについて
-
シマアジの皮は食べられないの...
おすすめ情報